昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

思考日記 2011/7/14

話したことや考えたことなどを
0
前へ 1 ・・ 6 7 次へ
Alpha @a_alpha_m

これはわかりやすい #bijp RT @ryohatoh: 成長期には日本は産業に対して護送船団方式でうまく発展してきた。成熟期は国民生活における護送船団的対応が求められると考えるべきでしょう RT @sankakutyuu: 再分配って頑張った人から頑張ってない人に分け与え

2011-07-13 08:35:11
Alpha @a_alpha_m

#bijp RT @ryohatoh: 経済が高度化し、普通の人が普通に頑張っただけでは十分稼げない状態では、有能な人が生活に困っている人を支えるのが社会的動物のネイチャー。またその社会の維持のためにも必要な機能です RT @sankakutyuu: 再分配って頑張った人から

2011-07-13 08:36:08

国民の間違った努力が国を滅ぼす

🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

そもそもド貧乏な国は、お金持ちな国に商品を売って1ドル稼げば1日暮らしていけるから輸出目的の製造業が幅を利かせるが、国が豊かになったら、ベトナム人やカンボジア人の財布を狙うより日本人の財布狙った方が稼げるから国内サービス業が栄えるやん?

2011-07-13 00:51:50
🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

そんで、普通なら「でもウチの国も没落してきたから国内サービス業も縮小せんとアカンわ」となるんだが、竹槍突撃の大好きな日本国は「給与を落としてサビ残まみれにすれば、まだ戦える」と労働ダンピング合戦。そりゃ疲弊するわ。

2011-07-13 00:53:55
🦐岡田ぱみゅ富美男🦐 @kettansai

しかし、労働英雄たる指導者同志は、今日も今日とて眠い目をこすりながら賽ノ河原での石積みを続けるのだった。

2011-07-13 00:58:05

全体のパフォーマンスを上げるには?

渡邊芳之 @ynabe39

どうも「全体としてのパフォーマンスを上げること」よりも「皆が平等に同じ仕事をすること」「さぼる人が1人もいないようにすること」のほうが大切だと思っている人が多いように見える。これは大学運営でも企業経営でも。

2011-07-13 09:18:23
渡邊芳之 @ynabe39

「3人分以上のパフォーマンスを上げてくれる人がいるなら2人はさぼっていても大した問題ではない」「さぼる人を管理する手間をかけるよりできる人のパフォーマンスを上げるために手間をかけよう」みたいな考えはひどく嫌われる。

2011-07-13 09:20:43
渡邊芳之 @ynabe39

とくに大学では研究でも教育でも管理運営でも「3人分以上のパフォーマンスを上げている人」など簡単に見つかる。しかしそういった人たちは褒められていないばかりか,むしろ懲罰を受けているようにすら見える。

2011-07-13 09:24:54
Alpha @a_alpha_m

@ynabe39 3人分以上のパフォーマンスを上げる人を基準に、残りの2人も同等の仕事をさせようと、無理をさせるための監視役にさらに3人使うみたいな…。

2011-07-13 09:25:31
渡邊芳之 @ynabe39

あるある。 RT @a_alpha_m: 3人分以上のパフォーマンスを上げる人を基準に、残りの2人も同等の仕事をさせようと、無理をさせるための監視役にさらに3人使うみたいな…。

2011-07-13 09:26:13
渡邊芳之 @ynabe39

もともと「全体としてのパフォーマンスの目標」が明示されてないから,働けば働くほど「もっと働け」といわれるし「さぼるな」といわれる。目標が明示されていれば「達成したから休む」「全体として達成したんだからさぼった人を責める必要もない」となる。

2011-07-13 09:28:15
Alpha @a_alpha_m

@ynabe39 ああ、そうか。優秀な人が罰を受けるのは、プラス方向だろうとマイナス方向だろうと「標準から外れる」事に対する罰か。それと、「お前が優秀だと、俺達にも同レベルが要求される、迷惑だ」的なものか

2011-07-13 09:37:02

若者の車離れ?車メーカーの若者離れでしょ?

Alpha @a_alpha_m

若者の自動車離れの対抗策ね…。若者に求められてるのって、気軽に自動でどこでも移動できてどこにでも好きに停めていい、個人乗り全自動カーだと思うよ。それでシェア型で、マップとか音楽とかの個人データはオンラインで自動的にパーソナライズされる、みたいなやつ。

2011-07-13 10:17:41
Alpha @a_alpha_m

そういう点では、トヨタの個人乗りロボットカーシリーズは、ハードウェア的な方向性としてはいい線いってると思う。あとは、あれをどこでも停められるような社会整備のほうだな。

2011-07-13 10:21:24
Alpha @a_alpha_m

トヨタ個人車。とりあえず、自動運転が難しいなぁ。せめて幹線道路に専用レーンつくってそこだけ自動化するとかね。電車+徒歩を一体化するイメージで。 RT @rize_1983: @でも実現するにはまだ遠い感じかな

2011-07-13 11:54:38

フリーターの今昔

白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07

バブルで印象的なのは、バイトでも破格に時給がよくて、フリーター=夢追い人 の図式が成立するくらい、それで生活ができるレベルだったってことかな。

2011-07-13 12:25:10
Alpha @a_alpha_m

あー。フリーター=自分の夢を優先した自業自得のバカ、って言ってる人は、もしかして、今だにこの認識なのか。 RT @terrakei: バブルで印象的なのは、バイトでも破格に時給がよくて、フリーター=夢追い人 の図式が成立するくらい、それで生活ができるレベルだったってことかな。

2011-07-13 18:44:24

ほかいろいろ

レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

#bijp 頑張って評価を得ても、それを独占するために他の人が頑張れんよう妨害せんと、他の人が頑張って自分の評価を塗り替えてしまうのさえ助けた方がええようにするのが、ベーシックインカム制度。正解がないんやから先行者利益なんかあらへんのや。既得権益嫌うんやったらここまでやらな。

2011-07-13 13:11:16
レイ@毎日がロードムービー @wagonthe3rd

#bijp 思うことは昔から自由でタダやった。思いを言うことは昔は命がけやったけど、自由でタダになった。ネットのおかげで思いを集めることも、自由でタダになった。ただ、時代を変える思いを行動に移すことは、集まった思いの通りのことでも、なかなか難しい。そやからベーシックインカム制度。

2011-07-14 07:25:41
前へ 1 ・・ 6 7 次へ