怪獣ファンの言う「怪獣映画に人間ドラマは不要」は「怪獣を堪能するのに邪魔なドラマは不要」では、という話

怪獣に関係せんドラマはいらんよね…
53
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@monjudoh 怪獣にビックリしたり足元で逃げ惑う人なども一切出てこない2時間弱くらいの映画ということでしょうか?

2021-04-02 14:19:23
仮想非現実 @Yoko136

@nakazawatakeshi 怪獣が人類の反撃をはねかえしひたすら破壊し夕日の海に去っていくとかの、クオリティの高い環境ビデオがあれば購入するだろうと昔から考えています。

2021-04-02 09:15:52
ウナム日月 @unamuhiduki

「話がつまらないな…酷いな…」という怪獣映画はよくあるので、全く不要だと思いませんね…。 もちろん怪獣映画の最優先事項は「画」なんですが、それだけで2時間は持ちませんよ。 話がしっかりしてないと気持ちが冷めて映画に入り込めなくなるので。 twitter.com/nakazawatakesh…

2021-04-02 11:49:51
中沢健 (作家・UMA研究家) @nakazawatakeshi

「怪獣映画に人間ドラマは不要」「人間パートなんていらない」という声。割と見かけるけど、本気でそう思っているのかなぁ? もし怪獣ファンの多くがそう思っているのなら、怪獣映画は(特撮のクオリティーが高い)ウルトラファイトのような方向に進化していくべきとも思うんだけど。(続く)

2021-04-01 20:54:55
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@unamuhiduki 怪獣が暴れている背景がちゃんと描かれていたほうが、怪獣パートもやっぱり観やすくなると思いますね。

2021-04-02 11:57:55
ウナム日月 @unamuhiduki

@nakazawatakeshi 怪獣が暴れるシーンのために人間ドラマが奉仕するべきなわけですしね…。ただ、映画なら大きく3,4つは怪獣が大暴れするシーンは必要だと思います。

2021-04-02 12:00:44
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@unamuhiduki そうですね。僕も怪獣映画においての人間はイイ意味で怪獣の引き立て役であってほしいです!!

2021-04-02 12:01:45
パンダ @55622000

@nakazawatakeshi 怪獣に立ち向かう人間の努力を見るのも怪獣映画の醍醐味だと思います。 まぁ怪獣そっちのけで恋愛話とか会議ばっかりやってるのは正直あまり好きでは無いですが…

2021-04-02 13:14:32
あんぎらす2世 @56Na8PCROM2Q3Ln

@nakazawatakeshi 私にとっては人間パートはストリップの合間のお笑いみたいなものでちょっと中いれみたいなものと思っています。

2021-04-01 23:52:07
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@56Na8PCROM2Q3Ln ちょっとお聞きしたいのですが、あんぎらす2世さんにとってはストリップの合間のお笑いは絶対に必要なものでしょうか? それとも、なければないで良いものなんでしょうか? 怪獣映画は特撮シーンのみの総集編でも構わないみたいに思われています?

2021-04-02 03:00:53
あんぎらす2世 @56Na8PCROM2Q3Ln

@nakazawatakeshi 私自身はストリップは見たことがないので比喩として使っただけでそれ目当てに行ってる人には不要なんじゃないですかね?映画に関していうなら最低一回は通しで見ますが家でDVDで見る時は特撮シーン以外はほとんど見てませんね。ただそれは私個人の鑑賞のやり方で特撮シーン以外は不要とは思ってません

2021-04-02 03:20:20
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@56Na8PCROM2Q3Ln 1度めの鑑賞も人間パートはなければないで構わないということですかね? 別にそれが悪いと言いたいのではなく、純粋な興味として聞きました。

2021-04-02 03:25:37
あんぎらす2世 @56Na8PCROM2Q3Ln

@nakazawatakeshi 映画として成り立たせるためには人間パートも必要でまず一回は映画として見て楽しむ訳です。ストーリーが頭に入ったら後は特撮映像を楽しむという方に鑑賞方法をシフトするという事です。とはいえ例えば延々2時間怪獣プロレスだけやる怪獣映画があったら喜んで見に行くでしょうが。

2021-04-02 03:40:07
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@56Na8PCROM2Q3Ln 「まず一回は映画として見て楽しむ」となると、ストリップの幕間のコントとは意味合いも違っていそうですね。 あんぎらす2世さんは、人間パートも普通に必要としている方だと思います。

2021-04-02 11:45:31
あんぎらす2世 @56Na8PCROM2Q3Ln

@nakazawatakeshi ストリップ云々は喩えが悪かったかもしれません。🙏

2021-04-02 11:59:50
ロキ・ゴジ嫁@伊福部コンサート事務局長 @ToYou1107

@nakazawatakeshi 私は兎に角この世の何よりも怪獣様が好きで限りある上映時間の1分1秒でも長く怪獣様だけを見つめていたい…と本気で思っております… が、同時にその意見が少数派である事も自覚しています 楽しみ方や求める物は人それぞれですからそういう価値観もまたこの世のひとつの可能性と思って頂きたいです

2021-04-02 10:23:17
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@ToYou1107 ロキさんがそういう思いでゴジラ映画を観ているのはよく分かっていますよ! そして、このツイートは別にそういう人を批判したいわけでもないんです。 ただ最近よく目にする「怪獣映画に人間パートは不要!」と言っている人たちのほとんどは、実際の本音とは違うこと言っているんじゃない? と思い。

2021-04-02 11:16:57
ロキ・ゴジ嫁@伊福部コンサート事務局長 @ToYou1107

@nakazawatakeshi 中にはそういう方も居るかも知れませんね〜… どんな理由であれ本音を話せないのは辛い事です 私の事も御理解頂きありがとうございます(*^^*) 勿論私も人間ドラマが好きな方も居るという事を知っているのですが…頑張っても全然人間キャラに共感出来なくって…

2021-04-02 11:19:02
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@ToYou1107 「怪獣映画に人間パートは不要!」というううSNSやレビューサイトなどの声を真に受けるのなら、ロキさんのような見方は全然少数派でもなく、むしろ多数派になるんですけどね。 でも、実際にはこういうことなんじゃないかなぁというのが自分の考えです。 twitter.com/nakazawatakesh…

2021-04-02 11:20:40
中沢健 (作家・UMA研究家) @nakazawatakeshi

大好きな怪獣映画を「ドラマがない」と批判されたときに「怪獣物にドラマなんて求めてない!」みたいに反論しちゃったのが始まりだったのではないかな? 自分としては「ドラマがない」「人間パートが酷い」という批判に対しては、「俺が好きな人間ドラマはこれなんだよ!」って感じになりますかね。

2021-04-01 20:55:47
ロキ・ゴジ嫁@伊福部コンサート事務局長 @ToYou1107

@nakazawatakeshi うーん… そもそも怪獣様だけを追いかける映画というのが作られていないから売上等での比較が出来ないのでそこは分からないですね… 私も家で見る時は人間ドラマを休憩時間扱いしてほとんど見てませんが少なくとも映画館では通してみるし、人間ドラマが含まれていても映画の売上には貢献しますから……

2021-04-02 11:23:31
ロキ・ゴジ嫁@伊福部コンサート事務局長 @ToYou1107

@nakazawatakeshi 例え『怪獣様だけがいい!』と思っていても実際にはそういう映画はないので人間ドラマを含めて見に行くことになっているのが現状ですし…… あと人間ドラマパートがない映画は確実に一般受けしないから売上が伸びないという事はさすがの私でもわかります

2021-04-02 11:25:00
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@ToYou1107 ロキさんはウルトラのほうはあまり通っていないんでしたっけ? ウルトラは、怪獣(とウルトラマン)しか出ていない番組も作られたりはしているし、人気もあります。僕も好きです。 ただ、そのスタイルが1番支持されているとはやっぱり思えないんですよね。

2021-04-02 11:27:23
中沢健 (作家・UMA研究家)7月26日に、新刊『となりのUMAランド』が発売!! @nakazawatakeshi

@ToYou1107 自分としては、ゴジラ映画の楽しみ方はどういうかたちであろうと、本当に人それぞれで良いと思っているんです。 ただ、みんなの感想と、一般ではなくファンを対象にした人気作品ランキングとかを見ていると、口にしている言葉と本音が乖離してない? みたいに思うことも多いのでそういう疑問について

2021-04-02 11:24:39
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ