セシウム分離技術の記事収集

セシウムを分離するのは簡単ではないものの、あちこちで研究されているので、情報を少しづつ収集
17
T2HKG @T2HKG

@bokudentw (土壌も水もCsを鉱物(各種の粘土を含む)に吸着させるところまでは研究されていて技術もあるようですが、そこから更にCsを分離するような話は聞きません。その前にCsを含む鉱物(粘土)だけを凝集させる手段も今ひとつ。それが大規模で出来ないとかさが減りません。)

2011-08-12 01:06:38
笑い猫 @bokudentw

@T2HKG なるほど。大きく分けて(土壌→Cs粘土を分離)(土→Csを水に溶かす)(水にとけたCs→吸着)はそれぞれの技術があるかと。放射能レベルでいうと民間でやれるのは低レベル→中レベルまでのはず。それ以上はプロでも危険かと。仰っているのは中→高レベルですがこれは危険でしょ

2011-08-12 02:34:45
笑い猫 @bokudentw

日本アイソトープ協会論文 http://t.co/qXkGZEM 汚染土壌から水への溶出 http://t.co/4JMyzin 傾向違うものもあるけど結構溶出する 土壌への浸透度 http://t.co/BE4P1tA やはり時間が経つと深く浸透するはやく剥いだほうが良い

2011-08-12 21:26:28
T2HKG @T2HKG

凝集剤使った除染実験開始 川俣 福島民報 http://t.co/yxAMteb via @FKSminpo

2011-08-13 11:25:40
Hiroshi Hashimoto @Hiros_HASHIMOTO

細かくなくても粘土質(天然ゼオライト類似鉱物)からの除去は難しい。しかし、土壌の除染にはこのプロセスはあり得ると考えている。処理方法のさらなるプロセス最適化が必要だろう。→(朝日新聞)土壌のセシウム除去、水洗いとふるい分けで効率的に http://t.co/e8oGOmv

2011-08-17 03:22:27
笑い猫 @bokudentw

京都大学発・新技術セミナー「土壌からの放射性物質の洗浄除去と植物への影響」のご案内 | JSCE.jp for Engineers http://t.co/jpHBawg もう過ぎてるセミナー 京都大 高橋知之 豊原治彦 佐藤敦政ら 資料ないかな

2011-08-17 03:35:05
笑い猫 @bokudentw

原子力環境促進センター:土壌と土壌溶液間の放射性核種の分配係数http://t.co/CBL6irB http://t.co/CMELn6U

2011-08-20 13:31:42
iLPQ @iLPQ

河北新報 『水田のセシウム、飯舘で除去実験 福島・農工研開始』 土壌に悪影響のない固化剤を水に混ぜてホースで散布。約1週間で水分が蒸発すると、放射性セシウムを含む土が表面から数センチの厚さで白いかさぶた状に固まり、それを農機で剥がす http://j.mp/nSxW9M

2011-08-22 01:04:42
Teppei J. Yasunari❄️AerosolScientist & Powerlifter @TJ_Yasbee

時事ドットコム:汚染土壌の処理法開発=低コスト、放射能1割以下に-兵庫県 http://t.co/Aq8tto0

2011-08-23 03:37:33
笑い猫 @bokudentw

「島根の技術喜んでもらえた」 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://t.co/NhUhT8q via @yomiuri_online プールの水を排水処理会社の島根県産ゼオライト処理剤で除染

2011-08-23 05:54:54
Teppei J. Yasunari❄️AerosolScientist & Powerlifter @TJ_Yasbee

8/15 東大と福島県の共同研究の解説(1)土壌セシウムのデータ http://t.co/1zOn1eG

2011-08-23 23:11:28
T2HKG @T2HKG

汚染の泥を分離除去 飯舘村で実験 福島民報 http://t.co/QKumfr9 via @FKSminpo

2011-08-25 12:21:23
Hiroshi Hashimoto @Hiros_HASHIMOTO

【産総研 2011/8/31プレスリリース】土壌中のセシウムを低濃度の酸で抽出することに成功。連続プロセスの可能性。実装置化に向けて実証検討を進める協力企業を募る。http://t.co/7bkqest

2011-08-31 21:04:39
Hiroshi Hashimoto @Hiros_HASHIMOTO

@bokudentw まとめ、ありがとうございます。参考になります。基本的にCsは陽イオンなので、「陰イオンを帯びたCsが入り込めるサイズの細孔がある物質」なら吸着できるのですが、コストと処理量など実用性でどれが最適か、と言うことでしょう。私も検証を続けます。

2011-08-31 22:05:10
笑い猫 @bokudentw

@Hiros_HASHIMOTO ご苦労様です。最適を探すのもありですが処理しないといけない膨大な量を考えると、複数プラント複数会社で処理しないと間に合わないのでは。プラントの処理量からだいたい割り出せるかな

2011-08-31 23:11:50
Hiroshi Hashimoto @Hiros_HASHIMOTO

@bokudentw 幸いそれほど高度な技術ではないので、プロセスが確定すればスケールアップは容易でしょう。対応技術を持つ企業が集まって処理すれば大丈夫でしょう。問題はお金です。企業はただでは請け負わないですからね。とりあえず、明日にでもプラント処理量の方は試算してみますね。

2011-08-31 23:21:12
笑い猫 @bokudentw

@Hiros_HASHIMOTO ありがとうございます。ようやく希望が見えてきました。この点がなんとかならんと未来がみえてこなかったわけで苦しかった

2011-08-31 23:28:16
木野龍逸 (Ryuichi KINO) @kinoryuichi

【東電原発】除染に使えそうなプルシアンブルーのリリースはコレ。東電が資金出して、どっかできそうな会社で開発やるといいかも。うまくいったら東電が買い上げて福島に配付と。少しは役に立つことができるね。→ http://ow.ly/6hDCQ #genpatsu #fukushima

2011-09-01 00:09:22
笑い猫 @bokudentw

文科省:農地土壌等における放射性物質除去技術の開発 4.9億円http://t.co/K5FXow9 4.9億円て少なくないか? 農水省:放射性物質に関する緊急研究http://t.co/r36EUg3 スケジュールではそろそろ緊急公募の結果が交渉される 

2011-09-01 01:26:18
T2HKG @T2HKG

(産能研の記事は出回っているようなので、僕はこちらから。大日精化>ニュ−スリリ−ス>2011年>2011.04.25 http://t.co/SFjeEMB  「紺青 Q&A 」参照。 ちなみにココは農水省の研究委託先のひとつ。 http://t.co/bZsh1XZ )

2011-09-01 23:30:34
T2HKG @T2HKG

@katukawa (こちらもご参考まで。前回、学生は3名ほどしか参加がなかったらしいので、是非宣伝をw!) 駒場シンポジウム第2弾。9月27日。除染のためには農業工学の知識が必須。 http://t.co/d7LROgL  @msrmz

2011-09-02 12:04:20
Hiroshi Hashimoto @Hiros_HASHIMOTO

産総研が発表したプルシアンブルーによるセシウム除去法は、プレスリリースだけではいろいろ不明確な点あり。実試験の結果、減容化1/150は低いし、理論値10万分の1は全結晶格子への吸着を想定していてありえない。初期Cs抽出率30%から再生酸溶媒の抽出率40%に向上するのは何故だ。

2011-09-02 21:21:37
Hiroshi Hashimoto @Hiros_HASHIMOTO

固液比(重量)200と言うことは、汚染土壌1トン当たりに200トンの希硫酸か硝酸溶液が必要で、温度95℃で抽出率50%、温度200℃で抽出率ほぼ100%であるが、希硫酸などを高温で扱うから耐腐食性を考慮しなければならない。プルシアンブルー部分は常温にしないとシアンガスが発生する。

2011-09-02 21:30:41
T2HKG @T2HKG

泥や水・農地…産官学、原発周辺の除染へ新技術提案  :日本経済新聞 http://t.co/tkLj0MA

2011-09-04 23:43:29
笑い猫 @bokudentw

東工大 竹下健二教授http://t.co/VsX1ovm http://t.co/sheGocI 元々核燃料サイクルの研究と核環境の研究 今回は汚泥からセシウムを分離する研究のプラント化を目指す。核サイクルは無理ではないですかね?

2011-09-05 00:11:59