ワクワクV008回目レビューとsumifs(2020-08-16)

1
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ワクワクV 8回目 2020/8/16(日) すみません。今回は短めです。 生徒さんの作った演習アプリです。方法論にのっとりアプリの構成とディレクトリを作製しています。もちろん例外はありますが「ディレクトリ=アプリ」という発想はよいと思います(改善さんの手法から) pic.twitter.com/Gu7oQ2m9Lv

2020-08-23 04:37:04
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

演習問題ということででかいボタンをつけてますが、本来の業務アプリではどうすればよいのでしょうか?私もよくわかりません。フォームをつくるのか、セルにうまく合わせるのか?この辺のノウハウというかエクセルアプリのUIは私は詳しくないので研究していかなければならない課題です。 pic.twitter.com/aUFIyDkURf

2020-08-23 04:38:43
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

テスト用の追加データ(CSV)ですね。CSVについてはTLに定期的に話題として上がってきますし、神髄さんのサイトにまとまった記事があるので読んでみてください。興味があればRFC日本語版でもありますのでそちらも参考にしてみだくさい。 pic.twitter.com/EvjPr8JrE0

2020-08-23 04:40:11
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ちゃんと読み込めてますね。数字は頭が消えたりするのでシートをすべて文字列にしたりする必要があります。このあたりの設定の基本、基準ってなにかあるのでしょうか? pic.twitter.com/U6aHi1OhOZ

2020-08-23 04:41:23
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

塾ではレビューを重要視しています。設計書とコードはできるだけレビューしてその考え方、ノウハウ、実際を生徒さんたちに共有していただければと考えています。アプリを作る実力をつけるための塾ですのでコードレビュー、最優先でやっていきます。 pic.twitter.com/hPUgGMI07a

2020-08-23 04:42:42
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

ここなども悩みどころですね。システムにはちゃんと定数が用意されていますがUnixで動かすわけでもないので。Macで動かすことを考えればシステムの定数のほうが良いでしょうか?簡易的に\でもよいともいえますし。 pic.twitter.com/PXW4d0CB44

2020-08-23 04:44:22
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

やはり列参照はいいですね。これはrandarray関数でテストデータを作ってcountとcounta関数の挙動の違いを確認しています。 pic.twitter.com/4L72DOwCLn

2020-08-23 04:45:32
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

この辺は定番の式ですね。ツイッターでは競技エクセル、競技VBAなのでトリック、配列、数学的手法、科学関数をつかいますが業務の場合は普通でいいと思います。プログラムは保守性が命ですので。 pic.twitter.com/aaj4zOdBCs

2020-08-23 04:47:01
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

sumif関数とsumuifs関数を使った事例です。複合参照はしっかり覚える必要がありますね。表をマトリックスにするには左と上がそれぞれ違った複合参照になるのでその理由を手順を追って解説しています。 pic.twitter.com/va3Y6NuqXq

2020-08-23 04:48:17
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

1つだけの複合参照なら簡単なのですが左固定の複合参照と上っ固定の複合参照が合わさると途端にわかりずらくなりますね。図右下にそれぞれ担当者と色の複合参照が下、右に移動させた時にどのようにならなければいけないかを説明しています。

2020-08-23 04:49:37
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

sumuifs関数は導出列を使わなくても直接表形式からマトリックス形式に変換できるので便利ですね。マトリックスから表形式に変換するにはindex関数をつかったよい事例がTLで紹介されていました。はけたさんの書籍でも紹介されています。まずは表形式からマトリックスへの変換をしっかりと習得しましょう pic.twitter.com/ElSwJoS8XK

2020-08-23 04:52:29
拡大
ほえほえ@スプシマン @hoehoe1234

今回の塾の講義のご紹介は以上です。 いつからでも参加できますのでご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

2020-08-23 04:53:30