オープンレター女性差別的な文化を脱するために ご賛同いただいた方のお名前と肩書きは定期的に下に追記します。

>中傷や差別的言動を生み出す文化を拒絶し批判することで、誰もが参加できる自由な言論空間を作っていきましょう。 >賛同者(4月4日22:04時点450名。形式上の不備やいたずら目的、レターの趣旨に反することが疑われる署名については対応を検討するため、掲載順は前後することがあります 。): >賛同者(4月5日20:00時点852名。形式上の不備やいたずら目的、レターの趣旨に反することが疑われる署名については対応を検討するため、掲載順は前後することがあります 。): 続きを読む
27
前へ 1 ・・ 210 211 ・・ 215 次へ
小倉秀夫 @chosakukenho

自由法曹団は、あの事件を、女が男に口答えしたことを人権侵害としたセクシストによる訴訟だと考えているっぽいですね。常任幹事の発言を誰も批判しないので。 twitter.com/boku_moraimon/…

2022-09-05 09:26:33
壱縺怒左衛悶 お気持ち感想ランド住民 @boku_moraimon

twitter.com/silkboarder/st… 多分これに同意するのは 至極一部の「石川大好き」弁護士だけだろうな。 「上告棄却=嫌がらせ訴訟の証明」 なんて話は、訴訟前からスラップが明確な裁判以外で聴いたことがない。

2022-09-04 09:29:05
小倉秀夫 @chosakukenho

KuToo事件に関心がある方々は、オブザーバー参加可能なんですよね。 twitter.com/SOFTIC_JP/stat…

2022-09-05 14:15:35
一般財団法人ソフトウェア情報センター (SOFTIC) @SOFTIC_JP

【判例ゼミ】18時~ on Teams 第3回 9月15日:KuToo書籍事件 softic.or.jp/semi/2022/3_22… 指導:石新智規先生 小倉秀夫先生 第4回 10月21日:Andy Warhol Foundation v. Goldsmith (2d Cir. 2021.3.26) softic.or.jp/semi/2022/4_22… 指導:石新智規先生 市川穣先生 ✨オブザーバ参加可(有料)✨ twitter.com/SOFTIC_JP/stat…

2022-08-08 15:23:57
江口某(年寄りの繰り言) @yonosuke2022

まあ赤の他人にアンガーマネジメントとかってものおすすめされたら激怒していいだろう。

2022-09-05 18:05:58
江口某(年寄りの繰り言) @yonosuke2022

しかし某先生のツイートのスピードある罵倒感ってどっから来るんだろうな。

2022-09-05 18:10:17
江口某(年寄りの繰り言) @yonosuke2022

あの先生が罵倒しているときはいつも「激速!」みたいな印象がある。

2022-09-05 18:12:56
江口某(年寄りの繰り言) @yonosuke2022

まあ派手な印象はあのスピード感にあるよなあ。

2022-09-05 18:15:04
平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira

清水晶子=ハン・トンヒョン=飯野由里子『ポリティカル・コレクトネスからどこへ』(有斐閣、2022年)116頁は、ポリコレ(PC)が日本社会で実効的に機能するために(も)差別禁止法を制定する必要があり、また、キャンセル・カルチャーに対する批判もその立法事実たりうる旨述べているように読める 本当か? pic.twitter.com/XWZ6Zb0Ns5

2022-09-05 22:15:11
拡大
拡大
平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira

しかし、だとすれば、PCという特定の「倫理」に服従しないという事実関係自体や、さらには、キャンセル・カルチャーを批判するという表現行為それ自体が、日本における表現の自由をさらに規制する立法事実として積み重ねられ続けるという主張か… いずれにせよ、法学的によく検討される必要があろう

2022-09-05 22:15:11
平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira

差別的言論やヘイトスピーチが日本で多いという社会的事実については差別禁止法の立法事実たりうるだろう。これはよく分かる。他方で、ポリティカル・コレクトネス(PC)という特定の倫理に従わないことが多いという社会的事実(仮にそれがあるとして)自体が同法の立法事実だというのは飛躍ではないか?

2022-09-05 22:22:51
平 裕介 Yusuke TAIRA @YusukeTaira

個人的にはPCのルール自体が立法化されることが最も危険な未来なのかなと(ただそれは憲法違反でしょうが)。とはいえ、そんな未来絶対にあり得ないから安心してください、という主張も確認できないのですが、それは当然すぎることだからですかね。だとすると、ただ気にしすぎだったという話なのですが…

2022-09-05 22:29:22
小倉秀夫 @chosakukenho

神奈川県弁護士会だと、こう言う露骨な営業妨害も許されてしまうんですね。 twitter.com/kambara7/statu…

2022-09-05 22:20:34
小倉秀夫 @chosakukenho

神奈川県弁護士会には自浄能力はないという理解でいいんですかね。

2022-09-05 22:23:36
TNF @KYZ_RW

神奈川県弁護士会に限らず、日弁連や他の弁護士会も同様に自浄能力はないのではないか。 twitter.com/chosakukenho/s…

2022-09-05 22:26:25
小倉秀夫 @chosakukenho

@KYZ_RW 東京弁護士会でこんなことやったら懲戒下りますよ。

2022-09-05 22:36:04
小倉秀夫 @chosakukenho

他会の弁護士への露骨な業務妨害を許すんですかね、神奈川県弁護士会は。他会の弁護士には会規を閲覧させないそうなので、どういう会規になっているのかわからないんですけど。

2022-09-05 23:09:52
小倉秀夫 @chosakukenho

東京弁護士会と異なり、一般市民や他会の弁護士などの声を聞くためのフォームとかも用意していないし、会員にやりたい放題やらせるという方針なんですかね、神奈川県弁護士会は。

2022-09-05 23:12:43
小倉秀夫 @chosakukenho

他会の弁護士を中傷して業務妨害することは許されているんですかね。 twitter.com/o2441/status/1…

2022-09-06 01:04:37
小倉秀夫 @chosakukenho

@kanaben_info 神奈川県弁護士会では、他会の弁護士の顧客宛に、当該弁護士を中傷するツイートを投稿し、当該弁護士に仕事を依頼するのをやめるように呼びかけることは容認されているんですか。

2022-09-06 01:08:17
小倉秀夫 @chosakukenho

@kibokanazawa 講師に呼ばれることが決まった時点では、そもそも決まっていません。ゼミ生が交代で発表をし、議論をし、それについて講師が見解を述べる方式です。で、主催者の意図がどのように見えたのですか?

2022-09-06 11:41:52
小倉秀夫 @chosakukenho

@kibokanazawa どの判例をテーマにするのかは自由にゼミ生が決定し、主催者側はこれに口を挟まない。法律系ではよくあるスタイルです。で、主催者側にどんな意図があると?

2022-09-06 11:51:02
小倉秀夫 @chosakukenho

@kibokanazawa 主催者側は、ゼミ生がどの判例をテーマとして選ぶかに関与していない、と何度言うと分かっていただけますかね。

2022-09-06 12:05:44
小倉秀夫 @chosakukenho

@kibokanazawa この裁判、石川さんのKuToo関連の議論の当否は争われていないので。実際にはゴリラさんのツイートに対する反論として投稿されたツイートが石川さんのツイートに対する反論だと誤解される態様で書籍で引用されて投稿者の思考回路に問題があるかのように記載されたことが不法行為にあたるかが争点なので

2022-09-06 12:08:20
小倉秀夫 @chosakukenho

@kibokanazawa この訴訟を、フェミニズムの当否に関する訴訟だと考えているのは、ごくごく一部の人たちだけだと思いますよ。第一審判決については著作権法学会内の判例研究グループが既に取り上げていますし。

2022-09-06 12:09:38
小倉秀夫 @chosakukenho

基本的には、ある著名人の著書の中で、自分のことが見開き2頁で取り上げられていて、自分の思考回路に問題があるとされ、自分が笑いものにされていて、その手段として、自分のツイートがおかしな取り上げられ方をされているという場合に、法的に何ができるのかという問題ですよ。 twitter.com/kibokanazawa/s…

2022-09-06 12:12:37
かなざわK @kibokanazawa

@chosakukenho だって小倉秀夫弁護士といえば著作権法の大家じゃないですか。 何も著作権の権威にフェミニズム本を講義してもらわないでも 聞くべきテーマはほかにいくらでもあるでしょうに。 それなのに小倉氏を捕まえて「KoTooのお話聞かせてください」って言っちゃうんだと。 それが大多数というのは驚きますよ。

2022-09-06 12:00:45
前へ 1 ・・ 210 211 ・・ 215 次へ