放射線などの健康への影響: 豊島区“食品・環境の放射能汚染とその影響について”

豊島区 放射線に関する特別講習会 8月1日開催 「食品・環境の放射能汚染とその影響について」 林徹氏(聖徳大学人間栄養学部教授)
1
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
ala @w_ala

Sv、Bq、Gyの単位解説: Sv(人体が放射線から受ける影響を測る物差し)、Bq(放射能の単位、1Bq=1秒間に1個の放射性核種が崩壊)、Gy(放射線があたった物質が吸収した放射線のエネルギーで表わされる放射線量、1Gy=物質1kgにあたり1ジュールのエネルギーが吸収される意)

2011-08-02 14:56:26
ala @w_ala

日常生活で受ける放射線の量: 自然放射線と人口放射線の、それぞれの量について、図示 (茨城県・原子力ハンドブック12ページ:PDF http://j.mp/qH62Em

2011-08-02 15:02:16
ala @w_ala

(この原子力ハンドブックは、JCO臨界事故を教訓に平成12年度から小学生・中学生・高校生に、“原子力に関する基礎知識の理解を促進するため”配付、授業などで活用されている。。広島の平和教育は聞いたことあるけど、茨城県では原子力について勉強するのかぁ。。)

2011-08-02 15:05:52
ala @w_ala

(例えば高校生向の目次。1章 原子力を理解するキーワード「臨界事故ではいろいろな情報が飛びかいましたが事故の概要を理解できましたか」、2章 原子力発電のいま、3章 原子力施設の安全・防災対策、4章 茨城県内の原子力施設、で、全64ページのうち事故がおきたときの自衛策は2ページ…)

2011-08-02 15:17:27
ala @w_ala

問題とすべき被曝: 同じ「浴びる」でも、「放射線」を浴びると、「放射能」を浴びるのでは違い、放射線は原子炉・瓦礫・大地からのもの・単位Svに注意、放射能は水・食品・粉塵・土などからのもの(内部被曝に注意すべき)・単位Bq。

2011-08-02 15:21:54
ala @w_ala

問題とすべき被曝: 外部被曝(空間線量率と積算線量)、内部被曝(食品・水・空気・土壌の放射能汚染)、これらには適切な情報提供が必要。原発事故直後は噴出した放射能量(Bq)、現在(噴出した放射能が落下した後)は、放射能汚染量(Bq/kg)、汚染大地からの外部被曝(Sv)に留意

2011-08-02 15:25:22
ala @w_ala

放射線量と人体への影響: 全身被曝と局所被曝の影響を放射線の量で示し、「200mSv以下の低い線量では臨床症状が確認されていない」。また、確定的影響と確率的影響の説明、放射線影響の分類の指し示し http://twitpic.com/5zphz4 (茨城県原子力ハンドブック)

2011-08-02 15:47:28
拡大
ala @w_ala

食品衛生法における暫定規制値: 年間5mSv、厚生労働省は4月4日これまでの暫定基準値を見直していないことを強調。(こちらの表から、放射性ヨウ素と放射性セシウムを抜き出した表を図示 http://twitpic.com/5zpmdg

2011-08-02 16:02:23
拡大
ala @w_ala

( EUとアメリカの基準値を併記したらいいのにね… http://twitpic.com/5zpo6a )

2011-08-02 16:05:43
拡大
yakan @orange_akan

RT @minorucchu: 日本と世界の放射線基準値の違い。オイオイ、これじゃあ日本の子どもたちは人体実験だね。週刊金曜日6月10日号26ページより。伊田氏の講演資料。 http://twitpic.com/5r5k7o

2011-08-01 12:20:39
拡大
ala @w_ala

放射性核種の半減期: 物理学的・生物学的・実効半減期、ストロンチウム90(29・50・18.3年)、ヨウ素131(8・138・7.56日)、セシウム137(30年・70・69.5日)、ウラン235(7億年・15日・15日)、プルトニウム239(2.4万年、200年・200年)

2011-08-02 16:11:30
ala @w_ala

緊急時に考慮すべき放射性核種に対する実効線量係数: 核種それぞれに対する、半減期・経口摂取係数・吸入摂取係数の図示 (こちらの表と同じ内容だった http://memorva.jp/school/safety/radiation_bq_sv.php )

2011-08-02 16:20:07
ala @w_ala

組織荷重係数: 1990年のICRP勧告の数値を紹介。  (90年と07年の係数変更はコチラ http://twitpic.com/5zpwmj …それにしても07年勧告が2011年になってもまだ中間報告取りまとめ止まり、国内制度への適用がされないのって不思議でしょうがない。。)

2011-08-02 16:31:55
拡大
ala @w_ala

体内摂取した放射性核種(Bq)と、臓器の内部被曝(Sv)との関係: 「全内部被曝線量(Sv)=摂取放射能(Bq)×実効線量計数」、「各臓器の内部被曝量(Sv)=全内部被曝量(Sv)×組織荷重係数」 、「発癌率=各臓器の被曝量(Sv)×リスク係数」

2011-08-02 16:39:46
ala @w_ala

林徹氏「臓器や骨などの部位ごとのリスク係数というのは、数値のある種の遊びです。~の癌にはなりたくないけど、~の癌にはなってもいいなんていう方はおられないでしょうから」

2011-08-02 16:41:26
ala @w_ala

林徹氏「発癌率は、Bq×実効線量係数×リスク係数で、リスク係数は5.0に10の2乗×Svとして求めることができます。アメリカでは0.01ではなく、もう少し厳しく0.05として求められます」

2011-08-02 16:44:23
ala @w_ala

林徹氏「臓器や骨などの部位ごとのリスク係数というのは、数値のある種の遊びとも。~の癌にはなりたくないけど、~の癌にはなってもいいなんていう方はおられないでしょうから」

2011-08-02 16:44:34
ala @w_ala

…と、「数値の遊びですが」と、食品の発癌確率、飲料水、牛乳、食品、と発癌率のあてはめ、「ICRPでは、胎児の被曝についても妊婦が100mGy(≒mSv)以下の被曝量であれば影響はでないと報告」と但し書き。

2011-08-02 16:51:02
ala @w_ala

林徹氏「山っ気の多い、放射能コワイ・コレ飲めば大丈夫というような先生でも、100mSvを基準にしてたりするので、生涯100mSvという目安は適当な数値でいいのではないかと思う」

2011-08-03 13:49:14
ala @w_ala

林徹氏「飯館の数値がないが、最大に見積もってリスク係数で算出しても1万人に1人程度の発癌率、ホールボディ―カウンタで検診できないことで不安を持つヒトがおられるようだが、測っても意味がないのではないか? また土壌の汚染も、計算上スライディングで土を口に入れてもリスクない」

2011-08-02 17:15:58
ala @w_ala

林徹氏「100,000Bq/㎡の土壌汚染で、1億人に1人くらいの癌、その程度であるので、数値計算で安心いただきたい」

2011-08-02 17:18:05
ala @w_ala

林徹氏「野菜などについてテレビで、水洗いするとよい・酢につけると9割減らすことができると言ったりしていますが、これがいいか悪いかわからない。汚染された植物は避けるべきいだが、除染すべきレベルのものでないものまで過度に行うことで、野菜がもっている栄養素を壊す・失くす点にも留意」

2011-08-02 17:20:59
ala @w_ala

つくばの空間放射線量率の推移: 林徹氏「3月15日以降に放射性物質が放出された形跡なし、但し以前よりは高い…土壌汚染」 http://twitpic.com/5zqfzp (それ以前との比較 cf. http://twitvideo.jp/contents/img/05FIb

2011-08-02 17:31:29
拡大
ala @w_ala

( cf. 3/15以前との比較ありのもの http://twitvideo.jp/contents/img/05FIb )

2011-08-03 13:56:27
ala @w_ala

洗浄すれば放射能は約半分になる: 食品の調理・加工による放射性核種の除去率 http://twitpic.com/5zqir2 (財団法人原子力環境整備センター)

2011-08-02 17:37:24
拡大
前へ 1 2 ・・ 5 次へ