#melc2021_0415

長岡研究室のゼミのつぶやきです。 今回は前半は「プレイフル・シンキング」の読書会、 後半はカフェゼミONLINEとしてゲストの神谷さん @kamiya_ethno にテレワークの話を中心に「真面目さと面白さ」について聞きました。
0
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 ハードルを変える 自分がメインで動いているものに対して、やったことがないということや締め切りまでの時間のなさでしんどさが募っていた その状況を相談した結果、プロセスで自分が楽しいと思えることを意図的に入れるということで変わった 私の場合対話や議論を入れることだった

2021-04-15 17:57:25
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 プロセス自体に楽しさがある これはプレイフル・シンキングにも通ずるところがあるよな

2021-04-15 17:58:31
ひめ @mikadukihime

パフォーマンス目標を達成するためにどうしたらいいかはわかりやすいし、教えやすいけど、ラーニング目標はそもそも立てること/持つことが難しいよね。わたしのラーニング目標って? #melc2021

2021-04-15 17:58:33
Cain @Cain_147

#melc2021 質問するの苦手だけど、思い切って質問することで新しい発見や残り2年間で何を学ぼうか決めれることができてよかった。

2021-04-15 17:58:49
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

私は横並び意識や自己顕示欲が強いんだけど、それを緩和するためにも、自分の立ち位置ややってることの意味付けは重要な気がする。 そして、ラーニング目標を持つ。 そうすれば変に焦ることもなくなるし、ゆっくり確実に前に進める。 #melc2021

2021-04-15 17:59:21
Cain @Cain_147

#melc2021 自分が何に対して楽しいのかを見つけよう。 それが仕事になってもならなくてもいいから。

2021-04-15 18:00:11
こっくす @COX_AKIBA

競技でできないことはできるようにしなけらばならない という環境下では、 できないことをできるようにする=義務となってしまって楽しむ余地はなかなか生まれづらい #melc2021

2021-04-15 18:01:48
いと @hoseizemisei110

#melc2021 頑張るために楽しさが必要 手放しに楽しさだけを追求しても 一時的なものになってしまう

2021-04-15 18:01:51
Cain @Cain_147

#melc2021 小さなハードルを一つずつ越えていくことで、いつのまにか自分が成長して高いレベルで通用する人になる。 まずは本当に小さなハードルを越える。

2021-04-15 18:02:37
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

楽しめ!っていうのは消費的な楽しみをするわけでもないし、楽できるって意味でもなくて。。 #melc2021

2021-04-15 18:03:53
Cain @Cain_147

#melc2021 「真面目さ×面白さ」 恐らく真面目な部分が自分は強いから面白さを追求するために、自分の考えを発信して創造力を鍛えたい。

2021-04-15 18:04:34
はるか @HDonadona06

楽しいとがんばるの両立。 ただがんばるだと、やっぱり気合いになってしまうことって私はあるなぁと思うし、ただ楽しいだと、そこから何も生まれない消費的な事につながる。 両立をしていくことは、倉貫さんが前に仰っていた遊ぶように働く、みたいなことでもある。 #melc2021

2021-04-15 18:04:46
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 カイヨワ、すごく久しぶりに名前聞いた。そういえばそのあたりフワッと耳にはしてるけど、本読んでないな‥ 導入的に読みやすい本ないかな

2021-04-15 18:05:06
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

遊びの堕落に陥らないこと。 本当に楽しいと感じる時は、真面目と面白さ両方極めた時。間違いない😂 #melc2021

2021-04-15 18:05:23
サラ @VuicT

#melc2021 真面目さと面白さが共存しないと 本当の面白さは生まれてこない 求められていることをやると同時に自分がしたいことや遊び心を持つ

2021-04-15 18:05:59
Cain @Cain_147

#melc2021 堕落する楽しさは控えて、真面目さのある楽しさに注力する。

2021-04-15 18:06:01
いずみ @Izutaku123

高い目標をもちつつ、現実的なことも意識しているからこそ楽しめる。全く逆の二面性をもちながらも、それらを共に自分の中に存在させていくこと。 自分の中でその問題を解決させていくプロセスに意味がある。 #melc2021

2021-04-15 18:06:31
ノノカ @_xxxxxxgirl_

矛盾が同居してる環境をうまくコントロールできるかは自分の視座の高さ次第 #melc2021

2021-04-15 18:07:55
みかん @12Coco1221

#melc2021 メタ認知の話。大事にしたい。憧れのままなのか。私は主語自分にできてるのか。

2021-04-15 18:12:59
Cain @Cain_147

#melc2021 目標を立てること自体は間違ってなくて、変化に応じてその目標も変えることが大切。

2021-04-15 18:14:05
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

越境活動では特に、どこか他人事のように話を聞いたりしがちなんだよな。 私にはまだ遠い話だけど、、大きな話題すぎてうまく自分ごと化できない、、!とか。 でも必ず何か面白いと感じることや身近な問題に関連することって意外とある。 #melc2021

2021-04-15 18:14:37
こっくす @COX_AKIBA

自分の硬さみたいなものを痛感する。ここに越境してきてよかった #melc2021

2021-04-15 18:15:22
いずみ @Izutaku123

メタ認知だな 自分が持っている様々な側面を認めながら、その時の自分に何が必要なのかを見極めながらその比重を変えれるか。常にメタに自分を見つめながらセルフマネジメントしていていくこと。 #melc2021

2021-04-15 18:16:15
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

受け身で話を聞いてるとオーナーシップは発揮されない。 自分だったらどう実践するのか?まさに「考えながら聞く」はどこに行っても重要だ〜〜。 #melc2021

2021-04-15 18:16:31
はるか @HDonadona06

初めての人に会うことで、色んな社会の現状や問題を知っていくのだけど、それらの問題を自分事として捉えられる時ってやっぱりその問題が自分の過去の経験や感情に深く結びついてる時なんだよなぁ。 #melc2021

2021-04-15 18:18:09
前へ 1 ・・ 9 10 12 次へ