今日も元気に牛乳トーク。

給食の牛乳は不味かった?から始まる牛乳トーク。
12
前へ 1 ・・ 4 5
各務原 夕@自動翻訳人形サービス @nekoguruma

なんと QT @JDSDE214: @PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma その葡萄でワイン作ったらいけるんじゃね?いっそ他の葡萄も植えようよ!…今では国内でも名を馳せる奥出雲ワイナリーの始まりである。

2011-08-04 22:43:22
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma なお、山陰では他にも幾つか有名な乳業メーカーがあり、特に鳥取の白バラ牛乳は有名である、大山乳業協同組合のブランドだが大山山麓の酪農家が築き上げた一代酪農メーカーである、鳥取県民のソウルブランドとも言う。

2011-08-04 22:44:58
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma そして、石見には、もっととんでもないメーカーがある、シックスプロデュースという小さい酪農メーカーなのだが、ここの牛乳、何が凄いって「完全放牧酪農」なのである。

2011-08-04 22:46:30
PC職人X @PCengineerX

@JDSDE214 @Goliath789 @nekoguruma ああちくせう食欲が・・・食欲が・・・・

2011-08-04 22:52:39
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma 冬のよっぽどの時でない限り基本放牧という中々楽しい酪農ではある。>飼料も基本最小限。

2011-08-04 22:53:15
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma 社長ともちらっと話した事あるけど面白い人ではあったな、理想家だが。

2011-08-04 22:54:45
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma でと、話を木次乳業に戻すが、そこがはじめた「食育の杜」というのがあって、そこで中山間地放牧やってたり、ワイナリーもやってるんだな。>奥出雲ワイナリーについて聞いた事は?

2011-08-04 22:57:01
PC職人X @PCengineerX

@JDSDE214 @Goliath789 @nekoguruma 名前は聞いた事ある。ほいりげ買ってたのであんまり気にしてなかった。

2011-08-04 22:58:40
PC職人X @PCengineerX

@JDSDE214 @Goliath789 @nekoguruma 発注しよう。ウン、久しぶりに飲みたい。

2011-08-04 23:04:22
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma 何せ自分たちで実績積み上げてきたので、地元の農協もあんまり強く出られないらしい、と言うか奥出雲牛乳ってあるんだ…と思ったら木次乳業製造だった。

2011-08-04 23:04:49
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma ていうか、三年間人体実験の結果を積み上げて役所にパスチャライズ牛乳の販売を許可させたってのは尋常じゃねえべ。

2011-08-04 23:09:29
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma 確か東北の方でも小規模中山間地酪農を選択して成功したところもあったはずだが。木次が凄いのはやはりパスチャライズを導入させた事だろうねえ…

2011-08-04 23:13:53
ooi@n_m @JDSDE214

@PCengineerX @Goliath789 @nekoguruma そりゃ、酪農部会押さえれば大概無理は利くようになると思う。

2011-08-04 23:17:22
PC職人X @PCengineerX

@JDSDE214 @Goliath789 @nekoguruma 地方の方が食い物良いなぁ。ちくせう、商品の調達とか交渉で問題なければ・・・・

2011-08-04 23:17:27
前へ 1 ・・ 4 5