-
RascalTaku
- 204549
- 184
- 297
- 1015

エリックサウスとかの中の人/変態料理人/ナチュラルボーン食いしん坊/近著『ミニマル料理』(柴田書店)/質問soudanbako.com/user4589b5b342… (相談箱)mond.how/ja/inadashunsu… (mond)

某城石井にて。 「君たちの商売は誠意というものが無いんじゃないか?」 という声が聞こえてきた。 すわモンスタークレーマーかとそちらを見ると、初老の男性。 若い男性スタッフを捕まえて曰く 「このワインには『2016年は当たり年』と買いてあるけどこの辺りはその年は霜の被害が酷かった筈だろ」。
2021-04-27 20:45:03
「何? そんなことも知らずに物を売ってるの?」と、声を荒げるでもなく懇々と続ける。「これを見たワインを知らないお客さんは2016が当たり年だって信じちゃうじゃない」。 さすがにこれ以上ゴネたら、割って入ろうかと思ったけど、男性はそこで切り上げてレジに向かった。
2021-04-27 20:51:23
そりゃ、そういうことはスタッフではなく本部に訴えるべきであり、まあ見ようによっては充分モンスタークレーマーなんだろうけど、個人的にはあんまり嫌な感じはしなかった。 とりあえずこの店はクレーマーも一味違うな、とは思った。
2021-04-27 20:56:04ワインの「当たり年」を見てみましょうか…
この表を見る限り、2016年のアメリカやアルゼンチン、チリなどのワインは「平均的」

@inadashunsuke 霜が多ければハズレなんでしょうか? 葉っぱや実にダメージが出るでしょうから収量を抑えて葡萄の質を落とさないようにすれば醸造のテクで挽回、とか目指すのでは?突っつくところは高等かもですが、結局モンスタークレーマーでは? 「当たり年」はちょっと厳しいけど。
2021-04-28 05:08:46
@ubereat36140217 @inadashunsuke それはちがうかと。というのは「あたり年」とは気候に恵まれ、元々よい葡萄であった時を特に指す専用の言葉だから。 根本的ポテンシャル低い葡萄を工夫するのは個別ワイナリーやワインメーカーの努力。もちろんそれは伝えられるべきだけどこの用語だとワインの世界では「虚偽広告」に相当しちゃう
2021-04-28 07:51:27
@inadashunsuke @T_T18 16‘はボルドーやローヌは抜群に美味しいので産地次第ではクレーマーが厚顔無恥ということになります...
2021-04-28 09:48:31
@inadashunsuke @atsushimiyahara たとえ内容が正しくとも、この方の信念が有ったとしても、いちスタッフへ感情的に言うと↑と捉えられないかもしれませんね… 店長宛てやカスタマーセンターへ直接お伝えするのが良いですかね…
2021-04-28 07:45:51
@inadashunsuke 冷静に話してるようだし、この程度のクレームなら許容範囲かと…ただ、"そんなことも知らずに~"云々はどうですかね。ワインは門外漢なので、検討違いかもしれないが、その年が当たり年か否か、そこまで断言出来るものなのかな、という気はします。最初からそこまで決めつけていいのかな?
2021-04-28 08:04:00
@minorkids @inadashunsuke @T_T18 「この辺り」という指摘があることから、産地を見た上でのクレームだと思いたいところ
2021-04-28 10:18:36成城石井はコスパのいいワインが置いてある
以下、成城石井で買ったワインで楽しんでるツイートです

成城石井で購入した このスパークリング赤ワインが とてつもなく飲みやすくて 美味しいーーー!! 赤ワイン苦手でもどんどん飲めてしまう、ハマり酒😆💕 #スパークリングワイン #ワイン #成城石井 pic.twitter.com/G3094SELub
2021-04-24 19:49:01

地味に伸びてるついでに、成城石井でクソ治安の悪いワイン見つけたから共有するね。 pic.twitter.com/WjBD08s0rJ
2021-04-22 22:20:22

なんじゃこら!めっちゃ飲みやすいんですけど! 成城石井で買った安いオーストラリアの赤ワイン… これでいいよ… ワインの味わかんないけど、これでいいよ!! pic.twitter.com/yfXyePLKPs
2021-04-26 17:53:56

今日は成城石井でお惣菜とおつまみを調達してワインディナー😌💕 独り身の自由を噛み締める、、 pic.twitter.com/uD635gvqDS
2021-04-24 20:17:57

今日のワインは30マイルシラーズ。 成城石井で1200円くらい。 つつーっと飲めるコクあり系。語彙力なし。 これもコスパ高い。 pic.twitter.com/fmxWdr4Uic
2021-04-20 19:02:57

結局、成城石井の白ワイン飲み比べセットと、フライングタイガーに売ってたデンマークのおつまみにした✨🍷🥜 pic.twitter.com/bbjUAcULRP
2021-04-20 20:47:02

今日、成城石井行って、成城石井ブランドの缶ボトルのワインを買ったんですけど、ボトルがおしゃれだから「外で飲んで歩いててもジュース飲んでる様に見えるかもね」と旦那さんが言ってました。まぁ、わりと大きめにお酒って書いてありますけどね。 pic.twitter.com/dL0WQ9BKPD
2021-04-25 22:28:53