はやぶさ帰還カプセル展示 in 武豊が本気すぎる件

前々からボランティア養成講座を開催したり、実物大模型を作ったり、本気だなあとは思っちゃいたがここまでとは……。 市、主催、会場、ボランティア、地元商店の皆さん、お見事!
12
@Kasugai_Noa

「イトカワまんじゅう」実物…wwwどこらへんがイトカワなのかサッパリwwwwww正々堂々と便乗し杉wwwwww味もフトゥーだったwwwwww #HAYABUSA #JAX... http://photozou.jp/photo/show/367114/92050049

2011-08-04 23:18:28
@Kasugai_Noa

武豊町オリジナルはやぶさたん缶バッジ。カワイー(*´艸`*)でも、数量限定だからスタッフは買えナイwwwwww当初500コを1200コまで増産したクセにヒドイ\(^o^)/\(^... http://photozou.jp/photo/show/367114/92050598

2011-08-04 23:21:56
@Kasugai_Noa

はやぶさたんの軌跡を説明する「紙芝居」&「講談」もやってたwwwwww紙芝居とか新しいwwwwww #HAYABUSA #JAXA #ISAS #AICHI #TAKE... http://photozou.jp/photo/show/367114/92051520

2011-08-04 23:28:04
@Kasugai_Noa

はやぶさたんと無線通信ゴッコが出来るおもちゃ!!行方不明になった時のエンジニアの苦労がわかるお(´∀`)ハンダ付けして作ったとかwwwwww #HAYABUSA #JAXA... http://photozou.jp/photo/show/367114/92052083

2011-08-04 23:31:16
@Kasugai_Noa

ちゃんと周波数合うと「こちらはやぶさ。システム再起動」とか聞こえるwwwwww地味に技術盛りたくさんwwwwww #HAYABUSA #JAXA #ISAS #AICHI... http://photozou.jp/photo/show/367114/92052404

2011-08-04 23:33:01
@Kasugai_Noa

リアクションホイール体験機。地球ゴマの原理で左右に動かせるらすい…(o゜▽゜o)原理は乃椏もよくわかんな(ry #HAYABUSA #JAXA #ISAS #AICHI ... http://photozou.jp/photo/show/367114/92053360

2011-08-04 23:38:11
@Kasugai_Noa

乃椏が作った「光学式複合航法」の体験コーナー(`・ω・´)ハイテクとは無関係な体験コーナーwwwwwwちゃんとスタートラッカーの仕組みが学べるよ★彡 #HAYABUSA #... http://photozou.jp/photo/show/367114/92055574

2011-08-04 23:53:01
@Kasugai_Noa

皆サンお待ちかね!!!!(・∀・)秋の「」サンのはやぶさたんコスプレ(◎´∀`◎)ちょっと手直ししたらすいー(o゜▽゜o) #HAYABUSA #JAXA #ISAS #... http://photozou.jp/photo/show/367114/92055837

2011-08-04 23:54:52
@Kasugai_Noa

JAXA公式のはやぶさi@有楽町を蹴って、武豊町イベントに来てくれたんだって!!ヾ(≧∇≦*)〃素晴らしい(ノ_<。) #HAYABUSA #JAXA #ISAS #AI... http://photozou.jp/photo/show/367114/92056255

2011-08-04 23:57:28
RedLily @_RedLily_Z

【武豊町はやぶさカプセル展示行ったよ(1)】まずは武豊ってどこ?と言う方のために。愛知県知多郡武豊町は知多半島の真ん中辺に位置する町です。沿岸は工業地帯ですが、内陸はのどかな田園風景の広がる町であります。特筆すべきは、ロケットの固体燃料を製造する工場があることでしょうか。

2011-08-06 01:19:02
RedLily @_RedLily_Z

【武豊町はやぶさカプセル展示行ったよ(2)】そういうことで、会場の入口ではH2BのSRB-Aの燃料の輪切りがお出迎え。立ち止まって眺める人、記念撮影する人なども。木曜、金曜共に午後2時過ぎに会場入り。両日とも特に行列などは無いが金曜の方が人出が多かったようだ。

2011-08-06 01:36:37
RedLily @_RedLily_Z

【武豊町はやぶさカプセル展示行ったよ(3)】武豊町民会館「ゆめたろうプラザ」の入り口を入るとすぐにチラシと整理券の配布をする受付があり、チラシと整理券を受け取る。中学生がボランティアとして参加している姿が多く見られた。

2011-08-06 01:40:15
RedLily @_RedLily_Z

【武豊町はやぶさカプセル展示行ったよ(4)】いきなり集合時間すぐの整理券を渡されてしまったので慌てて集合場所に向かう。カプセル展示は「響きホール」という名の円形劇場的な小さなホール。まずはスライドを使ってボラさんから簡単な説明を聞く。

2011-08-06 01:46:11
RedLily @_RedLily_Z

【武豊町はやぶさカプセル展示行ったよ(5)】ホールは床や壁材が木製。暖かい光で照らされた展示は、良い意味でそれが科学的なモノである事を忘れてしまいそうな印象を受けた。

2011-08-06 01:53:01
RedLily @_RedLily_Z

【武豊町はやぶさカプセル展示行ったよ(6)】カプセル見て、その流れでパネル展示と思いきや、会場の都合上そうではなく、地域の物販コーナーやら中学生たちの手作りブースなどへ。地元の溜醤油を使ったはやぶさ煎餅、イトカワ饅頭などが目を引く。(煎餅美味しかったー)

2011-08-06 01:59:12
RedLily @_RedLily_Z

【武豊町はやぶさカプセル展示行ったよ(7)】地元中学生製作の「はやぶさの機能を体験しよう」的な展示が秀逸。中でもスタートラッカは、「視覚」で仕組みが分かる良い展示。(ISAS展示室のスタートラッカの解説パネルはカメラや画像処理の知識が無いとちょっと難しい)

2011-08-06 02:05:43
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

西尾の出身だったのねRT @iwamototuka: 秋の『』さんが朝日入り / asahi.com(朝日新聞社):探査機はやぶさ、コスプレ解説 愛知・武豊の企画展人気 - 社会 http://htn.to/eoXX2w

2011-08-07 02:54:13
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

日中見に行ったけど、その時はいなかったな。神出鬼没って書いてあったし、さっきの時間に来るってわkってても、行けなかったけど。仕方がない。

2011-08-07 18:23:03
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

思った以上に人が多くてビックリした。実物大模型は、本物と見たわけじゃないけど、すごく細かく出来たと思う。MLIなんて、これどこから仕入れたのっていうぐらいそれっぽかった。

2011-08-07 18:24:51
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

見に来てた人は口々に結構大きいって言ってたけど、自分は逆で、結構小さいと感じた。こんな小さなものが遠くイトカワまで行き来したんだと思うと、小さすぎるぐらい。不思議な感じ。

2011-08-07 18:26:35
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

日油から来られた解説の方とお話ができた。固体燃料のサンプルがあって、手にとって触れた。酸化剤がゴムに練りこまれていて触感は砂消しゴムみたい。もっと硬いと思ってたけど、意外に柔らかい。

2011-08-07 18:29:03
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

もちろん、サンプルにはinertの文字が書かれていて、全くの同一ではないけどね(酸化剤がダミーのものになってる)

2011-08-07 18:30:30
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

どうしてもポリブタジエンなんてものを使ってるのか疑問だったので聞いてみたけど、実際には水酸基のテレケリックポリブタジエンでイソシアナート加えて架橋、つまりポリウレタンーブタジエンゴムが正確な組成。ここで疑問が一つ氷解。

2011-08-07 18:32:27
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

@NorCir ども〜。さっきのはなんで炎天下にさらすとチョコレートみたくテロテロになるものに火をつけたりできるんだろう?って思ってたモノが実はきちんと固まるように工夫されていた、というお話でした。ちなみに現在はさらに改良を加え、イプシロンロケットに使うんのだそうですよ。

2011-08-07 20:31:14
ぱぴぷぺぽ @nishiaki15

ちなみに、昔の固体ロケット用燃料は今のものより硬く、ペンシルではカンカンだったそうな。

2011-08-07 20:34:55