平原演劇祭2021第4部 #黄山瀬c/w夜ふけと梅の花

2021/29/21に目黒区の路上と公園で行われたお芝居の記録です。
0
前へ 1 ・・ 7 8 次へ
ぼのぼの @masato009

いきなりそこらの草を食べ、座り込み、そのまま横になる高野竜。またもや調子が悪くなって倒れたのではないかと不安になったが、本人は演技であると主張している。本当かよ。 pic.twitter.com/N61JOVlscu

2021-05-01 21:15:03
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

しかし田宮虎彦が忘れられた作家になった理由も何となく分かる。ストーリーは極めて物語チック。それが面白いのだが、純文学と言うには通俗的な印象。しかし大衆小説にしては抑制されたタッチで、当時の小説としてはジャンル分けがしにくく、文学史的な位置づけからはみ出してしまったのだろう。 pic.twitter.com/IRvkWImXbx

2021-05-01 21:15:06
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

だがこの「黄山瀬」は紛れもない名品。特にあの映像的なラストは、聞いているだけで、その光景が目に浮かび、こちらまで思わず声を上げたくなるほど。そして全てを説明的に語りきらず「だが、おそらくそうだったのだろう」と思わせる老人の台詞で締めくくるあたり、物語話術のお手本のようだ。 pic.twitter.com/mxgYeGkQNA

2021-05-01 21:15:09
拡大
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

この企画が無かったら、まったく接することなく終わっていたであろう田宮虎彦の小説。思いがけない形で出会うことができて本当に感謝している。 pic.twitter.com/HF5x4ufktj

2021-05-01 21:15:13
拡大
拡大
ぼのぼの @masato009

終演後、さらに雑談のような形で高野竜が最近体験した実話「自販機あしながおじさん」が続く。内容は差し障りがあって(笑)書けないのだが、これがまた面白い。私もそんな不労所得が欲しい! pic.twitter.com/03odUj154F

2021-05-01 21:15:16
拡大
ぼのぼの @masato009

結局 終演して公園を経ったのは16時40分頃。当初は13時から始まって3時間くらいということだったので、かなりのオーバー。そもそもこの企画、屋内で2つの小説のリーディングだけで2時間程度の予定だった。そこに暗渠巡りという、面白いが直接関係ない企画がプラスされたのだから無理もない。

2021-05-01 21:18:59
ぼのぼの @masato009

暗渠巡りは興味深かったし、リーディングも素晴らしかった。田宮虎彦との出会いは、今後の私にとってさらに大きなものになっていくかもしれない。しかし雨の中の行軍演劇は、低気圧に弱い私にはさすがにつらいものもあった。これが良い天気だったら、また話は全然違うのだが。

2021-05-01 21:25:56
ぼのぼの @masato009

何の因果か、結局はいつも通り体力的なエリート主義演劇になってしまう平原演劇祭。パステル化への道は遠い。 とは言え、田宮虎彦のリーディングは今後も続けられるようなので、ぜひとも多くの人に参加して欲しい。本当に面白いから。次は体力的にももう少し楽になる…はず。

2021-05-01 21:36:39
ぼのぼの @masato009

渋谷まで歩き、解散したのが17時過ぎ。道玄坂の飲み屋がちらほら開いているようだったので、居酒屋に入って「黄山瀬」に登場するきいのさんのようないい女と出会いたいと思ったが、まだ仕事が残っていたので、仕方なく直帰。私が黄山瀬を目の当たりにして感嘆の声を上げられるのはいつの日のことか…

2021-05-01 21:37:01
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

実は公民館に集客制限があってあんま宣伝できなかったんすよね(台所事情 twitter.com/masato009/stat…

2021-05-01 22:13:31
ぼのぼの @masato009

そんなわけで外を歩きながら、適当な場所を見つけて上演するという行き当たりばったりなことに。天気も悪く、開催場所も定まらず、リーディングということもあって、観客はたった3人。平原演劇祭ならではの自由なスタイルが、今回ばかりは集客面で悪い方向に働いてしまったようだ。 pic.twitter.com/2l9E0QUEcL

2021-05-01 19:58:52
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

すでに劇的(笑)。 twitter.com/masato009/stat…

2021-05-01 22:14:07
ぼのぼの @masato009

とりあえず向かったのが、駒場東大前駅から目と鼻の先にある東京都立駒場野公園。この駅で降りるといつも反対側のこまばアゴラに向かうため、こちらには来た事が無かったが、驚きの連続。通い慣れたつもりになっていた駒場にこんな素敵な場所があったのか! pic.twitter.com/0bAUGpMn29

2021-05-01 19:58:55
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

19歳から稽古で使ってきてる目黒区青葉台ですが、野外上演は初めてでしたねー! twitter.com/masato009/stat…

2021-05-01 22:19:05
ぼのぼの @masato009

そしてたどり着いたのが、目黒区青葉台にある区立菅刈公園。この公園の存在も初めて知った。コロナで閉鎖されている区域が多かったが、意外と大きく、本来は日本庭園などもあって(閉鎖中)なかなか良い場所だ。ちょうど雨が弱まったこともあり、ここで芝居をやることに。 pic.twitter.com/ktjjROguuL

2021-05-01 20:32:05
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

なにしろ 練 習 し て な い か ら ね !!!! \(^o^)/ twitter.com/masato009/stat…

2021-05-01 22:24:39
ぼのぼの @masato009

屋外のリーディングでもテキストがしっかり頭に入ってくるのは、良い意味で飾り気の無い、分かりやすい文体によるところが大きい。高野竜のリーディングは、しばしば噛んだりよれたりするものの、さすがにテキストの内容をよく血肉化していて、1つ1つの言葉がしっかり耳に届く。 pic.twitter.com/bSOw38b9X6

2021-05-01 21:15:00
青木祥子@4/28はみんなのへいげん @mitonokei

ほんとそれな!という気持ちであります。地名としては牛込弁天町と神楽坂。初めて会社員やった時の勤め先が牛込柳町だった&母方の祖母が牛込生まれという微かな関係性の土地。 できる場所あるかな。 twitter.com/masato009/stat…

2021-05-01 22:30:17
ぼのぼの @masato009

ところでこの作品、主な舞台が神楽坂周辺。私は長年あの辺に勤めていたので、出てくる地名に親しみがある。なぜこの作品を神楽坂周辺でやろうとしなかったのかが不思議。追い出されるかもしれないが、赤城神社あたりで聞きたかった。まあ最近はコンクリートで固められて情緒は無くなっているが。 pic.twitter.com/t0zy4DiR8R

2021-05-01 20:32:23
ぼのぼの @masato009

@yappata2 それでしばらく声が出なくなったりすると、また調子が悪くなって倒れるのではないかと不安になるから、もう少し真面目に練習せいや(´・ω・`)

2021-05-01 22:33:16
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@masato009 いやいや今年は「いかに稽古せずに成立させるか」を試みる年ですので。

2021-05-01 22:35:22
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@masato009 考え抜いてある、ということと、でも稽古自体はしてない、ということは両立するはずなんすよね。

2021-05-01 22:36:57
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

これから来春のロシア出発までに田宮虎彦だけでも16本という数をやり抜く、つまりいちんちに2本とか月2とかになってくると、バッチリ稽古しないと成立しないような方法じゃやり切れんということもあるし、もちろん防疫策でもありまする。

2021-05-01 22:54:51
青木祥子@4/28はみんなのへいげん @mitonokei

ぼのぼのさんの4/29レポートを読んでいて、読みの稽古はしたけど動きは全然稽古しなかったなと反省。去年の秋から読みの強化を図ってたし「朗読」って思ったらつい……思い込みはいけません。 上手くなろう。

2021-05-02 00:06:53
竜 РЮ Афанасий 🇺🇦 @yappata2

@mitonokei ま、まあね、稽古のしようもなかったよね…。

2021-05-02 00:14:22
前へ 1 ・・ 7 8 次へ