メディアのネット進出はどうして遅れたか

7
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

結局「韓流」騒ぎを起こしている人たちは、自分に注目してほしくておねだりしている子供のようだ、という結論。ただ、フジテレビ側の対応もちょっと気になっている。某メディアの人と話をしたが、必ずしもマスコミ陰謀論は正しくない。あたしが言えるのは伝統メディア(の中の人)の多くは…(続2

2011-08-07 07:56:07
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

2)ネットという「大海」に乗り遅れた人が多すぎて、「手を出すのがコワい」と思っているというのは理解できた。特に新聞やテレビのニュース系の人たちは、そんな「大海」に漂う情報やニュースに下手に手を出して「間違ってしまう」ことがコワいと考えている。…で手が出ない…(続3

2011-08-07 07:58:41
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

3)あたしは、たとえば新聞の場合、国内ニュースだけではなく、海外に特派員を送り(あるいは共同の配信を使って)海外のニュースもカバーするように、ネットにもきちんと目を向けるのがマスメディアの仕事だと思う。ネットは新しく開けた空間なのだから、そこに「特派員」を送り込むべき…(続

2011-08-07 08:00:59
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

4)でも、伝統メディアは、記者が個人的に参与したものを除き、その「空間」に完全に乗り遅れた。さらに、過去、情報発信を一手に引き受けてきた自負が、「ネット空間を遠ざけることで社会的にそれを見下して、自分の地位を守ろう」と画策したのが裏目に出た、今さら出ていけないという思いも…(続

2011-08-07 08:02:56
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

5)そうやって、今やネットが社会的に認知された情報ツール、情報空間であることは、マスメディアの人たちはほぼ認めているんだけど、そういった初期の足取りや、頭の固い社内の人のおかげで、思ったほどの「ネット特派員」効果は進んでおらず、また「間違う」のを恐れるあまり、…(続

2011-08-07 08:04:26
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

6)ネットを直視できない態勢があるのは明らか。いまだに社員の個人的なツイッター利用まで「登録、管理」しようとする会社まであるし。そういう「勝手に海外に出るな、出るときは所属機関に申請」みたいな古ぼけたネット管理をとるメディアが、一般の人たちに後れを取ったのは明らか。(続

2011-08-07 08:06:39
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

7)そして今や、記者個人はともかくも、会社としてネット情報を無視(でも、都合の良い時だけは持ちあげる)体制が表向きに出来上がってしまった今、たとえば新聞社の頭の固い人が求める、かつての「一家に一紙」はもうあり得ない。というのも、そこに書かれている記事は一部だけのものなのだから(続

2011-08-07 08:08:27
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

8)一家庭でわざわざ新聞をとる理由はもうない。「新聞を読まない人が増えた」と嘆く御仁よ、読者を責めるばかりでは意味はない、あなたがたの誌面が彼らが生きている空間のニュースや情報をあなたの紙面が伝えているかという点が問われているのだから。それをやらなくて読者や視聴者を責めても無意味

2011-08-07 08:10:51
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

9)わたしが話した某メディアには「陰謀論」はない。ただ、彼らがネットにおびえているだけ。なので、彼らをボイコットなどと大げさに騒ぐ理由もない。彼らは「マス」メディアである理由もなくしているのだから。視聴者・読者は読みたくないもの見たくないものはそれを手に取らない権利がある。(続

2011-08-07 08:12:20
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

10)それを行使すればいいし、それを行使されればスポンサーも広告も自然に付かなくなり、その媒体はすたれる。それでいいじゃん。それが市場原理じゃん。腰ぬけメディアもアホだけど、そこにデモだのボイコットだのいう「力の脅威」を持ち込む人の感覚もおかしい、とわたしは思う。(止)

2011-08-07 08:14:07
Yuya Shino @Uyashino

@furumai_yoshiko 一つお伺いしますが、マスメディアのネット進出に関して根本の阻害要因はなんだと考えますか?もし何か提案があれば聞かせてください。

2011-08-07 08:24:32
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

@Uyashino 「気持ち」だと思います。まず、過去情報を一手に引き受けてきたという「情報のボス」的な「自負」。そして「間違えてはならない」という内外がメディアに持ってきたプレッシャーを自己総括できていないための「恐怖心」。そして「マス」であり続けてきた自分たちへの「過信」。

2011-08-07 08:26:27
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

@Uyashino ネットは良くも悪くもマスメディアの立ち位置を変えた。実はネットは、マスメディアだけではなく、社会を変えたのに、それを無視しようとした、というのもマスメディアのネット初動期における失敗でしたね。社会の変化をマスメディアが無視するなんて、もう言語道断でしょ。

2011-08-07 08:29:08
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

@Uyashino その「失敗」が今も、ネットに対する恐怖心になってこびりついている感じがします。

2011-08-07 08:29:56
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

@Uyashino つまり、マスメディアがネットに対してトラウマを持っている、といえるかも…すみません、考えていることが断片的なので、しつこい連投になってしまいました。以上です。

2011-08-07 08:30:38
Yuya Shino @Uyashino

@furumai_yoshiko なるほど。いずれにしても読者とは全く関係ないマスメディアの論理でネット恐怖症になっているわけですね。じゃあそれは新しい世代が変えるしかないんですね。

2011-08-07 08:41:47
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

あたしは中からも変わってほしいんですけどね。中で実際に考えている人はいるし。一方でネットやってる中の人も気付いていない人も。RT @Uyashino: いずれにしても読者とは全く関係ないマスメディアの論理でネット恐怖症になっているわけですね。じゃあそれは新しい世代が変えるしかない

2011-08-07 08:43:02
Yuya Shino @Uyashino

@shimayutan @furumai_yoshiko なるほど。面白い考え方ですね。それはどういうかとですか、もう少し具体的に説明してもらえると助かります。

2011-08-07 08:43:33
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

「新聞は紙面丸ごと電子ブックで全部ネット配信」「テレビも全部無料でネットで視聴可能」になればメディア企業もネットを無視できなくなるのかな、と。実はこれ中国のモデル。中国だけど勉強した方がいいかもよ。 @furumai_yoshiko さんの連続ツイートを見て。

2011-08-07 08:34:44
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

@YamayaT いや、それは読ませるためのツールの話でしょ。紙面に記事がなければ意味はない。中国はまだ「ネット空間」に気付いていない人がたくさんいる(国民の3分の2は非ネット民)し、ネット民自体が情報規制され、統制された「マスメディア」をもともと信じてないし。

2011-08-07 08:37:57
山谷剛史 アジア中国ITライター&異国飯 @YamayaT

@furumai_yoshiko ツールが揃えば嫌が上でも現場はネットを意識せざるを得ないと思うけれど、とはいえネット利用率的に1/3の中国と4/3の日本で違いすぎるのも”確かに”

2011-08-07 08:40:10
ふるまいよしこ @furumai_yoshiko

そうかなー。「電子ブックで新聞を云々」と考える人はすでに意識してるから思いつくし、考えない人は永遠に意識しないからこうなってんじゃないの?RT @YamayaT: ツールが揃えば嫌が上でも現場はネットを意識せざるを得ない… (cont) http://deck.ly/~GGV0q

2011-08-07 08:41:52