正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

【FAJ】原爆投下は何を問いかける? The Atomic Bombings Reconsidered バートン・J・バーンスタイン スタンフォード大学歴史学教授 ~一部抜粋~

原爆投下は何を問いかける? The Atomic Bombings Reconsidered バートン・J・バーンスタイン スタンフォード大学歴史学教授 http://www.foreignaffairsj.co.jp/essay/199502/bernstein.htm
2
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

【再掲】原爆投下は何を問いかける?:FAJ:バートン・J・バーンスタイン歴史学教授http://bit.ly/rovm1x 「米国の指導者のなかで、一九四五年の春から夏の段階で、五十万の米国人(将兵)の命を救うために原爆を使用すべきだと考えていた者など一人としていなかった」 

2011-08-07 11:31:04
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

「フォーリン・アフェアーズ2000年8月号の『原爆投下は何を問いかける?』」〜バートン・J・バーンスタイン(スタンフォード大学歴史学教授)によると(続

2010-09-21 01:06:19
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)原爆が戦争終結の時期を早めたという議論の根拠はとぼしく、「たとえ原子爆弾を投下していなくても、ソビエトの参戦によって、十一月前には日本は降伏していたかもしれない」(続

2010-09-21 01:07:17
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)加えて、米国の指導者のなかで、一九四五年の春から夏の段階において、「五十万の米国人(将兵)の命を救うために」原爆を使用すべきだと考えていた者など一人としていなかった(続

2010-09-21 01:13:24
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)広島や長崎への原爆投下を可能にしたのは、二十億ドルもの資金を投入したプロジェクトのもつ政治的・機構的勢い、そして、第二次大戦の熾烈な戦闘を通じて、(続

2010-09-21 01:15:54
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)(市民を戦闘行為に巻き込まないという)旧来の道徳観が崩れてしまっていたからにほかならない。この道徳観の衰退こそ、後における核兵器による恐怖の時代の背景を提供したのである。

2010-09-21 01:18:58
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)ドイツや日本の軍国主義者たちだけでなく、なぜ、米国を含む他の諸国の道徳観までもがかくも荒廃していたのか、この点にこそわれわれが歴史の教訓として学ぶべきテーマが存在する(続

2010-09-21 01:25:42
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)事実、一九四五年までには、米国の政策決定者たちは、日本に対する原爆の使用を回避しようとはしなくなっていた(続

2010-09-21 01:30:36
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)しかし、公文書をめぐるより最近の研究から判断すれば、たとえ米国が原爆の投下以外の戦略を採用していたとしても、気の進まない日本本土侵攻を行なう前の段階、すなわち十一月以前の段階で戦争は終結していた可能性が高いのである(続

2010-09-21 01:32:42
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)米国の政策決定者たちは、原爆を保有していれば、ソビエトの将来における(行動を牽制するための)カードになると考えていた(続

2010-09-21 01:34:47
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)原爆開発が成功するのが一九四五年の春ころと目されていたのに対して、おそらくその前にドイツが降伏するのは状況からみてほぼ間違いないと考えられていた

2010-09-21 01:40:12
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)ルーズベルトとチャーチル首相は、一九四四年九月のハイドパーク会談での秘密メモランダムにおいて、原爆の攻撃目標をドイツから日本へと変更することに合意している

2010-09-21 01:42:01
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)ルーズベルトが実際に核兵器を使用することに時折疑問を抱いたといっても、それは、四年間の間にわずかに二回である

2010-09-21 02:43:18
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)議会の承認も得ずに、・・・、ほぼ二十億ドルものお金をつぎ込んだ計画を政治的に正当化するには、それを実際に使用する以外に手はなかった

2010-09-21 02:44:20
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)約二十億ドルもの費用をつぎ込んだマンハッタン計画だったが、これに関して議会はほとんど言っていいほど知らされていなかった

2010-09-21 02:45:20
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)信頼できる共和党員と目されていたヘンリー・スチムソン陸軍長官、そして、スチムソン同様に尊敬されていたジョージ・マーシャル陸軍参謀総長は、ごく一部の議員に計画の存在を話した

2010-09-21 02:46:19
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)彼らは、主要な歳出委員会のほとんどのメンバーを含む、他の議員たちに計画の存在を悟られることなく、必要とされるコストを軍の予算に流し込んだのである

2010-09-21 02:47:55
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)彼らは、暗黙のうちに、通常の歳出プロセスを無視した行動をとったわけである

2010-09-21 03:05:16
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)トルーマンは、自分が大統領になる前にすでに設定されていた前提に疑問をいだくことはなかったし、すでに動き始めていた(プロジェクトの持つ)機構的な勢いは、こうしたトルーマンの姿勢を強化する作用をもった

2010-09-21 03:06:12
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)非戦闘員を巻き込まないという当初の道徳観も、熾烈な戦闘という環境のもとで瓦解していった

2010-09-21 03:07:04
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)ロス・アラモス研究所の所長を務めていた物理学者のロバート・オッペンハイマーは、(長崎型)原子爆弾に使用されている物質(プルトニウム)だけでも十億人を殺せるほどに有害なもので、爆弾はこれに加え、致死的な放射能を発すると強調した

2010-09-21 03:08:17
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)空中で爆発した際、「プルトニウム、あるいは、放射性物質のほとんどは投下地点およびその近隣地域の大気中に浮游することになると考えられるが、・・・当然(投下地点)にいる被爆した人間にも影響を与えることになる」

2010-09-21 03:09:49
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)だが、ほとんどの放射性物質がどうなるかは分からない」とオッペンハイマーは認めている。「爆発の起きた場所の上空に雲があれば、放射性物質は数時間にわたって空気中に漂っていることになるかもしれないし、(続

2010-09-21 03:12:08
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)爆発の段階で雨がふっていたり、湿度が高くその後雨になるような場合には、放射能は投下目標地域の地表に降りてゆくことになる」。オッペンハイマー・レポートは、投下地域の人口のほとんどが死亡するのか、あるいはその一部だけが死亡することになるのかについては明確にしていない。

2010-09-21 03:13:12
𝓩𝓸𝔀𝓲𝓮 @sekilalazowie

続)この点に関して十分な文書が残されているわけではないが、この問題を詳細に検討しようとした目標選定委員会のメンバーは一人としていなかった

2010-09-21 03:14:11