正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

巖谷國士★まちをめぐるツイート

巖谷國士さんのまち・建築物にまつわる体験をめぐるツイート集です。そこから派生した体験のツイートも含みます。適宜リプライも追加します。巖谷さんのツイートの書籍化、『ナジャ論』復刊、ランボー『イリュミナシオン』の翻訳・註解の刊行を切望しています。
1
前へ 1 2 ・・ 35 次へ
巖谷國士 @papi188920

京王線に沿った通りを歩いていると、線路のむこうの神社の塀に盛大な落書?があって、★もいた。不思議。★ pic.twitter.com/FlaECDm7aV

2024-02-19 17:37:33
拡大
巖谷國士 @papi188920

二階の「明大前駅・東松原駅あたり」の展示場には、★関係のコーナーもできていた。60年以上も前にケイト・ミレットが解体してオブジェ作品に用いた荷車の車輪、それに池田満寿夫の版画、岡上淑子のコラージュ。手前のガラスケースには文献資料。(撮影許可を得ています。)★ pic.twitter.com/F40lf0MPhv x.com/papi188920/sta…

2024-02-16 22:44:40
巖谷國士 @papi188920

沿線の各駅にかつて住んだ、あるいはいまも住むアーティストたちの作品や資料が展示されているのだが、「明大前・東松原あたり」のパネル解説には、むかし★の撮った旧アトリエの写真があって驚いた。★の大学に入った年、1961年の東松原駅の写真も、無性になつかしい。4月6日の講演で語ろう。★ pic.twitter.com/xHu7HsoowY x.com/papi188920/sta…

2024-02-16 22:28:21
拡大
巖谷國士 @papi188920

沿線の各駅にかつて住んだ、あるいはいまも住むアーティストたちの作品や資料が展示されているのだが、「明大前・東松原あたり」のパネル解説には、むかし★の撮った旧アトリエの写真があって驚いた。★の大学に入った年、1961年の東松原駅の写真も、無性になつかしい。4月6日の講演で語ろう。★ pic.twitter.com/xHu7HsoowY x.com/papi188920/sta…

2024-02-16 22:28:21
巖谷國士 @papi188920

一階が小田急線沿線、二階が京王線・井の頭線沿線という展示になっていて、両会場をつなぐ階段とエレベーターのあたりには「のりかえ」とあるのがおかしい。この3本の私鉄の乗換駅といえば新宿、下北沢、明大前ということになるが、美術館のなかでは乗換客が少なくてほっとする。★ pic.twitter.com/EMLUv8pLvN x.com/papi188920/sta…

2024-02-16 22:09:09
拡大
巖谷國士 @papi188920

一階が小田急線沿線、二階が京王線・井の頭線沿線という展示になっていて、両会場をつなぐ階段とエレベーターのあたりには「のりかえ」とあるのがおかしい。この3本の私鉄の乗換駅といえば新宿、下北沢、明大前ということになるが、美術館のなかでは乗換客が少なくてほっとする。★ pic.twitter.com/EMLUv8pLvN x.com/papi188920/sta…

2024-02-16 22:09:09
巖谷國士 @papi188920

世田谷美術館は森のなかにあって、内井昭蔵の建築だし、造園は野澤清が担当しているので、過度に人工的ではなく、気持のよいところだ。★ pic.twitter.com/Dp1b3rRn6L x.com/papi188920/sta…

2024-02-16 18:10:52
拡大
巖谷國士 @papi188920

世田谷美術館は森のなかにあって、内井昭蔵の建築だし、造園は野澤清が担当しているので、過度に人工的ではなく、気持のよいところだ。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/Dp1b3rRn6L

2024-02-16 18:10:52
巖谷國士 @papi188920

世田谷美術館の「沿線物語」展の内覧会に、妻とやってきた。まず二階の「京王・井の頭線沿線」を見たが、予想以上におもしろい。いま館長の酒井忠康さんが開会挨拶のなかで、「短篇小説を読むような」と言っていたが、たしかにそんな感じもある。4月6日の講演が自分でも楽しみ。★ pic.twitter.com/QSKKzIvjbu

2024-02-16 17:40:12
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

世田谷美術館の「沿線物語」展の内覧会に、妻とやってきた。まず二階の「京王・井の頭線沿線」を見たが、予想以上におもしろい。いま館長の酒井忠康さんが開会挨拶のなかで、「短篇小説を読むような」と言っていたが、たしかにそんな感じもある。4月6日の講演が自分でも楽しみ。★ pic.twitter.com/QSKKzIvjbu

2024-02-16 17:40:12
拡大
巖谷國士 @papi188920

蔦の這う壁と柚子の木と古い土蔵。世田谷区のはずれに近い松原一丁目の風景。★ pic.twitter.com/OSZ7Zkf3fV

2024-02-16 13:06:47
拡大
巖谷國士 @papi188920

疲れて体が痛むので写真屋へは行かず、近所の「つみき公園」まで歩いて帰った。今日も人がいない。公園といっても小さな空き地にすぎないけれど、大木が2本だけ、頼もしく生きている。こんな空だった。★ pic.twitter.com/7rCtvjgBLD

2024-02-15 18:27:54
拡大
巖谷國士 @papi188920

パティスリーの店内にはレンギョウ(連翹)の大枝が活けてあった。まだ遠い森の春を想う。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/RJHy6ihq7I

2024-02-14 13:05:37
巖谷國士 @papi188920

今日は久しぶりにお客が見えるので、近所のパティスリーへ、できたてのお菓子を買いに出る。ボケ(木瓜)の花が鮮やかに、わっと咲いているのを見た。★ pic.twitter.com/gzwPWSdGxo

2024-02-14 11:35:01
拡大
巖谷國士 @papi188920

世田谷美術館でこんな展覧会がある。「小田急線篇」だが、かつて連続していた京王・井の頭線の「沿線」の住民の作品もふくむので、4月6日に講演をする。「松原のアトリエ」とは、東松原や明大前や代田橋の駅に近く、下北沢も遠くない一軒のアトリエ。ここを拠点に、人々や町々の思い出を語ります。★ pic.twitter.com/VcLIva56gn

2024-02-12 14:59:15
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

小鷺と白梅と百両の菰をもういちど。★ twitter.com/papi188920/sta… pic.twitter.com/4hU3MsgEFC

2024-01-31 22:05:46
巖谷國士 @papi188920

六義園では石燈籠たちも大きくて、不思議なのがまじっている。この人などは、ばったり出会ったとき、どう挨拶したらいいか判らない。★ pic.twitter.com/lTpBpogNpr twitter.com/papi188920/sta…

2024-01-31 14:59:30
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

小石川植物園の塀は金属製のようだが、樹木をかたどった意匠が独特で、小さな四角い穴から園内の緑が見える。近くにある名代の鰻屋で5人、とびきりの御馳走をいただいてから、駒込の六義園へも行くことにした。★ pic.twitter.com/r3THWRP2eY twitter.com/papi188920/sta…

2024-01-29 20:59:09
巖谷國士 @papi188920

本館はたしかに白だといいでしょうね。東京大学附属のこの植物園には古い建物がいろいろ残っていますが、本館と違って色あざやかなのはこれ。1876年にできた旧東京医学校、東大最古の建物で、1969年に本郷から移築され、東京大学総合研究博物館になりました。樹木のあいだに見えるこの姿。★ pic.twitter.com/qbRGjHr9ut twitter.com/antjegummels/s…

2024-01-29 15:26:08
拡大
巖谷國士 @papi188920

本館はたしかに白だといいでしょうね。東京大学附属のこの植物園には古い建物がいろいろ残っていますが、本館と違って色あざやかなのはこれ。1876年にできた旧東京医学校、東大最古の建物で、1969年に本郷から移築され、東京大学総合研究博物館になりました。樹木のあいだに見えるこの姿。★ pic.twitter.com/qbRGjHr9ut twitter.com/antjegummels/s…

2024-01-29 15:26:08
Antje Gummels アンティエ・グメルス @AntjeGummels

@papi188920 線や形のエレガンスを考えると、真っ白がいいと思います。 ただ、丸い柱がコンクリートではなく石のように見えるので、柱と階段,それに他の石の部分、このままで色を塗らずに、生かして残せばいいとおもいます。^_^。

2024-01-29 02:26:44
拡大
巖谷國士 @papi188920

今日は昼前に若い友人たちがクルマで迎えにきてくれて、春日にある名代の鰻屋へ行くことになった。まず小石川植物園で、ほかのメンバーと待ちあわせ。本館の建物はなつかしい。1939年、内田祥三の設計で、中央の塔の螺旋階段の見える窓はことにすばらしい。★ pic.twitter.com/qywWfJsNVt

2024-01-28 19:19:19
拡大
巖谷國士 @papi188920

隣町の羽根木には、こんなに狭い、クルマの半分の幅もない路地がひそんでいる。しかも異様に長く、脇道もなく、くねくねと曲ってゆくので、いちど踏みこむとなかなか出られない。人通りはほとんどなく、奥へ行くほど両側は壁ばかり。久しぶりに歩いてみた。★ pic.twitter.com/dcfuOXJ9Yi

2024-01-26 18:39:21
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

唐突だが、大きな厚いガラスの壁もあって、なにやら文字らしいものが書かれていた。井の頭線の線路に面している。★ pic.twitter.com/l0FJxc1Igb

2024-01-21 18:31:50
拡大
巖谷國士 @papi188920

この塀には驚いた。ほとんどイヴ・クラインである。★ twitter.com/AntjeGummels/s… pic.twitter.com/2tLFX7sUfB

2024-01-19 23:02:48
Antje Gummels アンティエ・グメルス @AntjeGummels

@papi188920 おお~。 素晴らしい光画・コンポシションです。 Yves Kleinのブルー。

2024-01-19 22:32:22
拡大
巖谷國士 @papi188920

下北沢の居酒屋はこんなところ。いつもだと昼に妻の好むフランス料理が多いのだが、今年は呑み助の娘がいるのでここで夕食にした。以前に若い詩人・研究者夫妻がご馳走してくれた店で、魚も野菜もすべて旨く、妻よろこぶ。北陸の酒を次々に呑んで、娘も満足。右の写真は烏賊と里芋のオリジナル料理。★ pic.twitter.com/fUsqb5E481

2024-01-07 20:18:46
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

新潟や柏崎は講演と交友でなじみの深い町で、つい最近も砂丘館で公開対談をし、妙光寺で講演をしたばかりだ。友人たちに電話をしたところ、西区での液状化、竹の町での書物や食器の散乱、柏崎での停電や避難、などの災禍を知ったが、みなさん精神を強く保っていて休心した。まだ終ってはいないが。★ pic.twitter.com/vBnO3jZx13

2024-01-05 22:41:39
拡大
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

能登半島の付け根の高岡では国宝・勝興寺へ行ったが、ここも参道などに地割れや液状化の被害があったらしい。右端の写真、堀田善衛の生家の近い町並など、どうなっているのだろうか。★ pic.twitter.com/ocvgf9DKsc

2024-01-05 21:08:17
拡大
拡大
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

今日は体調がいまひとつなので家にこもり、被災地の状況を追っていた。能登にはむかし輪島や穴水、和倉や七尾を訪れた思い出があるが、富山県側の氷見へは昨年9月に行ったばかりで、海岸の光景が目に焼きついている。この美しい港町でも家屋の倒壊や損壊が多かったらしく、胸が痛む。★ pic.twitter.com/d6B72WlvLN

2024-01-05 20:03:29
拡大
拡大
巖谷國士 @papi188920

「ゆずり橋」まで歩いて玉川上水を反対側から見おろしたが、白鷺はもういなかった。冬なのに陽射しの強い午後、水面がいつもより青い。上水を跨いでいる駅を、電車が走りぬけてゆく。★ pic.twitter.com/gkOsJrglSq

2024-01-04 20:48:38
拡大
巖谷國士 @papi188920

帰りに通った東松原駅前のカフェ「東亜」の様子がいつもと違う。煉瓦づくりの正面と丸窓にこんな板の覆いがかぶさってしまい、「だよ〜ん」の印象もなくなっている。改築でなくてよかったとも言えるけれど、物足りない。惜しい。★ pic.twitter.com/uh6uOP2eD4 twitter.com/papi188920/sta…

2023-12-31 23:53:15
巖谷國士 @papi188920

東松原駅前の例の古いカフェ「東亜」も、正面から見たら顔だった。赤塚不二夫の「だよ〜ん」みたいな大口と歯並びではないか。一つ目もかわいい。コロナ禍オリンピック禍にも耐えて開店、開口していた。えらい。★ #オリンピックは中止 #店を人を社会を救え pic.twitter.com/n0RuW2fVQA

2021-05-22 15:20:38
拡大
前へ 1 2 ・・ 35 次へ