#melc2021_05izumi

いずみの5月のツイートのまとめです。
0
前へ 1 ・・ 3 4
いずみ @Izutaku123

幅広く動き回ってくると、様々な問題意識やテーマが出てくるから、初めにテーマをきっちりと決めていくこと。逆に、1つのプロジェクトだけで動いていくときは、視点が固まらないように様々な問題意識をもてるように。 #melc2021 #卒論

2021-05-06 10:33:44
いずみ @Izutaku123

4年生は、今までと同様に越境を通して世界を広げていきつつも、1つテーマをもって深めていくこと。 #melc2021

2021-05-06 10:09:27
いずみ @Izutaku123

それがあったうえで仕組みを考えるのは大事だけど、それがない状態で仕組みを考えて、どんだけいい仕組みが思いついてもうまくいかない気がする。

2021-05-03 19:40:00
いずみ @Izutaku123

こういう議論になると、どうしても「主体的に動く人が生むために、場をどういう仕組みにするか?」という風になっていきがち。でも大事なのは、このnoteの「こんな人は図書館つくるのをやめたほうがいい」っていうところにも書いてあるけど、一対一での信頼関係が根本にあると思う。

2021-05-03 19:39:04
いずみ @Izutaku123

もちろん地域に関わるかどうかなんでその人の自由だけれど、地域が消費されるだけの場なら、それは持続的ではないと思う。 消費するだけではなくて、「自分も場を作る」という意識をもっている人をどれだけ生み出せるか。

2021-05-03 19:25:32
いずみ @Izutaku123

「市民のスタンスとして消費者的な市民性が染み付いてしまったこと」 多拠点生活とかワーケーションとか流行ってる(?)けど、あくまでそれは地域に行くことで得られるメリットを消費・享受する感じが強い気がしてて、それって観光と変わらんくない?と最近考えてる #note note.com/dohijun/n/nc81…

2021-05-03 18:22:50
いずみ @Izutaku123

今年1年、色んな地域に中期滞在した「地域と『ゆるく』つなが」ということを実践してみようと思ってるのだけれど、その鍵は行った先でどう人と関わっていくかというよりオンラインでどう関係性を築いていくか?ということなのかも。

2021-05-03 12:51:54
いずみ @Izutaku123

故に相手に対して、何かお願い事とかがあったりすると全人格的なコミットを求めてしまう。地域の狭いコミュニティとかそんなイメージ。 でもSNSで繋がっていることによって、相手の多様な側面を知ることができる。それを知ってれば、相手に何かお願いをするとしても求めることは変わってくるのでは?

2021-05-03 12:49:28
いずみ @Izutaku123

SNSのいいとこは、人の多様な側面を見れることなのかも。 基本的には直接会ってコミュニケーションをとっていて、SNSなどは全く繋がっていない人がいたとして。 自分と話している時以外の相手の事はわからない。そうなると、自分と接してる時がその人の全てだと無意識に思ってしまう?

2021-05-03 12:45:50
いずみ @Izutaku123

リモートでもバイトできるようにjavaScriptをやり始めたのだけれど、今のとこめちゃくちゃ楽しい

2021-05-01 19:39:18
前へ 1 ・・ 3 4