陸前高田市 6月下旬の震災支援の模様

6月下旬にボランティアで行った陸前高田市の状況と現地の人たちのお話、思いをSelf-Togetterしました。
0
万年ヒラ @pupa49

避難所の人の話。「仮設は抽選だから、中には全然当選しない人がいる。リストから漏れているんじゃないか?と思ったりもする。」#shinsai #rikuzentakata 

2011-06-29 22:13:06
万年ヒラ @pupa49

他の避難所の人の話。「支援物資ですら、私はもらってないのにあの人はいくつももらって強欲だという話がでたりする。現金ならなおさら不公平感が募るのでは。」(個人の意見です)#shinsai #rikuzentakata 

2011-06-29 22:14:51
万年ヒラ @pupa49

ただそれも本質の一部分、という気がするんですよね。現地の人と討論になったんですが、要はこういった支援や、行政あるいは義援金からの不自然な「施し」は、本当の意味での自立支援にはならないのでは、、と。QT @kazukazu_99: 本当の意味での再建は仮設を出てからなのに...

2011-06-29 22:18:31
万年ヒラ @pupa49

かたや、食うものも困っている人がいる、かたや、支援物資と聞くや必要以上に貰ったりする、、「平等に」ということも大丈夫だし、「自立支援」というのも大丈夫だし、、でもそんな議論をしている間にも困っている人は困り続けている、、、という感じで、、。

2011-06-29 22:21:07
万年ヒラ @pupa49

これも一緒に支援をさせてもらった地域の医療スタッフの一言。「今は色んな場所から色々な人的支援を頂いている。でも元々ここは医療過疎の土地。今支援をしてくれている人々が居なくなった時に、そのサービスを我々がどう引き継げば良いのか。それまでと同様な厚さのサービスは提供出来ない。」

2011-06-29 22:25:07
万年ヒラ @pupa49

写真間違えた、、これはローソンとなりの多目的 (歯医者、文房具屋、スーパーなど)仮設取引所。 RT @pupa49: 6月後半現在、髙田市内では唯一のコンビニ、ローソン。7時から21時まで営業しており、品揃えも良い。 http://p.twipple.jp/mDJWs

2011-06-29 22:27:53
拡大
万年ヒラ @pupa49

ローソンの中はこんな感じ。結構品物は充実してました。http://p.twipple.jp/EapJ9 #rikuzentakata #volunteer

2011-06-29 22:32:00
拡大
万年ヒラ @pupa49

グランドデザイン作りが今後の課題と感じました。とりあえず細やかなサービス要望を吸い上げ、「今の生活を安定させる」のと並行して。QT @kazukazu_99: 支援に依存しては再建はできないと思います。義援金や政府支援が自立再建を促す「環境改善」に継続的に貢献することを願います

2011-06-29 22:36:30
万年ヒラ @pupa49

あの人かなww でも多分彼も被災者なんですよね。被災者自身が、自主的に先頭に立ち支援活動しているのを多く拝見しました。QT @kazukazu_99: ここのローソンの店長さん、既にネットでは有名人になってしまいましたね。復興支援イベントでスピーチしたりと。

2011-06-29 22:38:38
万年ヒラ @pupa49

現地では色々な人が色々なことをおっしゃってましたけど、でもそれぞれがそれぞれの生活を淡々と必死に過ごしておられました。 #rikuzentakata

2011-06-29 22:40:21
万年ヒラ @pupa49

またまた被災者談。「地域ごとに気質が少しずつ違うから、少しでも地元から離れれば部外者という面もある。だから、「俺はここで生まれ育ったんだ」という変なプライドは捨てて、どこでも強く生きて行こうと切り替えないといけないかもしれない」#shinsai #rikuzentakata 

2011-06-29 22:42:34
万年ヒラ @pupa49

北側の隣町、大船渡のとある寿司屋にて。「地元の魚を、と言いたいところだけど漁がやってないから仙台の市場から魚をかき集めている。営業再開は意外と早く、2週間後ぐらいからできていた。」#shinsai #iwate http://p.twipple.jp/ng5xq

2011-06-29 22:47:32
拡大
万年ヒラ @pupa49

大船渡の食堂の大将。「ここは漁師の街だから、長男は実家を継いで海沿いに住んでいて、次男三男は高台に住んでいた訳。だから実家や船はみんな流されてしまった」#shinsai #oofunato. http://p.twipple.jp/sWAGX

2011-06-30 19:39:24
拡大
万年ヒラ @pupa49

「自分の家や船が流されて行くのを、何もできずにただ見てるだけなわけよ。少したったら引き(沿岸への津波引き戻し)がきて、屋根に、逃げた人が乗ってたりしたけどこれも何もできないわけ。」

2011-06-30 19:39:57
万年ヒラ @pupa49

#shinsai #oofunato 「ここはホタテ、カキの養殖も多くやってたけど全部流されてしまった。今まで海の恩恵を受けて、今回海に仇を取られた訳。」 「これまでは、海を見て「あー海はやっぱり良いな」って思ってたけど、今は海を見たくない。」

2011-06-30 19:41:25
万年ヒラ @pupa49

#shinsai #oofunato 「自衛隊の人たちは凄かった。他のヘリが遠くから眺めてるだけなのに自衛隊のヘリはすれすれまで来て、隊員が浮いてる屋根とかに降りて、下に潜って確認したりしてくれた。自衛隊様様だと思った。」

2011-06-30 19:42:31
万年ヒラ @pupa49

「それに比べて政府は何をやってるのか。東京で、映像を見ながらごちゃごちゃ言ってるだけで、義援金もたくさん集まってるようなのにちっとも地元に回ってこない。」 #shinsai #save_iwate #oofunato

2011-06-30 19:45:46
万年ヒラ @pupa49

「土日を使ってボランティアにわざわざ来てくれる人もいて、それだけでもやっぱりすごくありがたい。まだまだ街の機能は全然回復していない。」 「高田は奇麗な海岸(海水浴場だったらしい)だったし、ここ(大船渡)は美味しい魚が取れる漁港だったけど、どっちも裸一貫になってしまったな、、、」

2011-06-30 19:46:08
万年ヒラ @pupa49

こんな高齢者も。「立って、首のすれすれの所まで水につかってて、上を向いて何とか酸素を吸ってたけど、もうダメだと思ってあきらめようと思ったらゆっくり水が引いて行って助かった。」普通にお話ししてくれたけど、すさまじい体験、、、 #rikuzentakata #save_iwate

2011-06-30 19:49:46
万年ヒラ @pupa49

確かに、週ごとに変わってる感じでした。 QT @centsky: 私が訪れた8日よりだいぶ減ってきている“@taikichiro: 陸前高田市。ほとんどの瓦礫が撤去されている。山下文男さんが九死に一生を得た高田病院を撮影。 http://t.co/RwbESXh

2011-06-30 20:13:40
万年ヒラ @pupa49

あの角もさらににぎやかになりますね RT @ssktks: とうとう陸前高田にも飲み屋ができた!酒が飲めるぞー! 鳴石団地の入り口です。#rikuzentakata http://lockerz.com/s/115575740

2011-07-01 00:30:48
万年ヒラ @pupa49

先週はこんな感じ。 http://p.twipple.jp/54WYc RT @centsky: 陸前高田市の県立高田病院の場所は先月まだかなりの瓦礫があったがその後はどうなっているか。病院は再開されるようですが。

2011-07-01 08:42:06
拡大
万年ヒラ @pupa49

「あの大きな地震のときもそうだけど、実際揺れてるときはなんもできなかった。余震のときもそう。」「それまでも、地震があると津波警報が出されてたけど、どうせここまでこないだろうとたかをくくっていた。昼間だからまだ良かったけど夜だったらもっと流されてた」 #rikuzentakata

2011-07-01 23:00:41
万年ヒラ @pupa49

「津波でみんな流されてしまった。携帯もない。けどそれがどうした?なんか生活にこまる?これで良いんじゃないの?生きてるんだし。と思うようになった。」 #rikuzentakata #volunteer #shinsai #save_iwate

2011-07-01 23:01:19
万年ヒラ @pupa49

「いまは耐震構造、免震構造、除震構造ってのがあるんだってね。でも地震に強い家は津波に弱かったりするんだよ。壁とかの面積がおおきければ揺れには強いけど、面積が大きいということは津波で根こそぎ持ってかれるってこと。」 #save_iwate #rikuzentakata

2011-07-01 23:02:35