@konoha_tweet 031-060

@konoha_tweet の第31~60日目の内容をトゥギャリました。
1
木の葉ついーと @konoha_tweet

トウカエデ【唐楓】ムクロジ科カエデ属の落葉高木。 別名で三角楓と呼ばれる通り、葉は3裂です。葉形はフウ(楓)にも似ますが別科です。中国ではカエデ属に槭の文字を当てますが、この種は例外です。 http://j.mp/pSV2mh http://yfrog.com/h2xl6uorj

2011-07-06 20:10:02
木の葉ついーと(修正用) @konoha_fix

フウ【楓】フウ科フウ属の落葉高木。 原産地から台湾楓とも呼ばれる。訓読はカエデだが別科。属名 Liquidambar は「琥珀色の液」(樹脂)の意味。「楓香脂」として香料や薬用に使われる。 http://j.mp/mXA8ZE http://t.co/PCaGNea

2011-09-01 09:42:11
木の葉ついーと @konoha_tweet

ニッケイ【肉桂】クスノキ科クスノキ属の常緑高木。 桂は香木のこと。根から採れる香料・香辛料が肉桂。ニッキは近縁のシナニッケイの根から、シナモンはセイロンニッケイの幹から採れるもの。ややこしい! http://j.mp/reTIKO http://yfrog.com/kkxz4hj

2011-07-08 12:34:49
木の葉ついーと @konoha_tweet

モッコク【木斛】ツバキ科モッコク属の常緑高木。 種名は花の香りがラン科のセッコク(石斛)と似るため、あるいは材の香りを表すモッコウ(木香)に由来するとも。別名アカミノキ。種子色が真っ赤です。 http://j.mp/pRosPe http://yfrog.com/kjmotaej

2011-07-09 13:57:50
木の葉ついーと @konoha_tweet

イカダカズラ【筏葛】オシロイバナ科イカダカズラ属の常緑低木。 ブーゲンビレアのこと。花弁に見えるのは苞葉で、その上にラッパ状の花が乗っています。花弁か萼か苞か葉か、紛らわしい植物は多数です。 http://j.mp/qXvEbV http://yfrog.com/kfbtwsrj

2011-07-10 14:24:07
木の葉ついーと @konoha_tweet

エノキ【榎】アサ科エノキ属の落葉高木。 一里塚の木。国蝶オオムラサキの食樹。葉にはエノキトガリタマバエの虫瘤ができる。原木に自生するエノキダケは褐色で所謂なめ茸。白いものは暗所栽培で作られる。 http://j.mp/pqastD http://yfrog.com/kld6ajj

2011-07-11 12:11:24
木の葉ついーと @konoha_tweet

モチノキ【黐の木】モチノキ科モチノキ属の常緑小高木。 樹皮から鳥黐(捕獲のための粘着物)が作られたことが名前の由来。現在は鳥獣保護法による禁止猟法。語源的にはモチと言えば鳥黐を指したらしい。 http://j.mp/pLZCor http://yfrog.com/klxjsgij

2011-07-12 12:42:47
木の葉ついーと @konoha_tweet

ヒトツバタゴ【一つ葉たご】モクセイ科ヒトツバタゴ属の落葉高木。 同科のタゴ(トネリコ)と似るが単葉であることが名前の由来。見慣れない立派な樹木への愛称としてナンジャモンジャノキとも呼ばれる。 http://j.mp/nGkZrd http://yfrog.com/kipdiypj

2011-07-13 15:58:55
木の葉ついーと @konoha_tweet

ウバメガシ【姥目樫】ブナ科コナラ属の常緑小高木。 ウマメガシ(馬目樫)とも。新芽が茶色で目の色に似ることが由来。材は硬く比重が大きいため水に沈む。備長炭の原木。後述チリメンガシは園芸用の変種。 http://j.mp/prvprW http://yfrog.com/ke5weaj

2011-07-14 11:32:29
木の葉ついーと @konoha_tweet

チリメンガシ【縮緬樫】ブナ科コナラ属の常緑小高木。 ウバメガシの変種。葉がチリメン状に縮れている(f. crispa)ことが名前の由来。ビワバガシとも。葉形が枇杷に似ているためでしょうか。 http://yfrog.com/kkfiulj

2011-07-14 11:43:17
木の葉ついーと @konoha_tweet

ヘラノキ【箆の木】アオイ科シナノキ属の落葉高木。 花がへら型の苞葉につくため。アイスクリームの木製匙がヘラノキだとか。シナノキのシナはアイヌ語で「結ぶ」の意。樹皮の繊維から縄が作られたため。 http://j.mp/rhMf0T http://yfrog.com/kf74nlaj

2011-07-15 10:32:42
木の葉ついーと @konoha_tweet

ムクゲ【木槿】アオイ科フヨウ属の落葉低木。 ハイビスカスと同属。韓国の国花で朝に鮮やかに咲くことが「朝鮮」の語源とか。夕方に萎むものの一日花ではなく、短いものでも2~3日は楽しめるそうです。 http://j.mp/qKvol9 http://yfrog.com/kknuahrj

2011-07-16 10:54:28
木の葉ついーと @konoha_tweet

ナワシログミ【苗代茱萸】グミ科グミ属の常緑低木。 果実が苗代を作る春に赤熟することが名前の由来。葉裏の銀白色は星状毛。根に放線菌が共生し窒素固定ができるため、荒地の緑化や肥沃化に利用できる。 http://j.mp/oL9C1Z http://yfrog.com/kfwwaifj

2011-07-17 11:29:44
木の葉ついーと @konoha_tweet

ヤマグワ【山桑】クワ科クワ属の落葉小高木。 クワの名は蚕の食葉(くば)または蚕葉(こば)が転訛したもの。葉形は全縁から5裂まで多様。地図記号があるほど、桑畑は古来の日本に馴染みある風景です。 http://j.mp/q0Io0h http://yfrog.com/ke6myqej

2011-07-18 10:29:43
木の葉ついーと @konoha_tweet

レンギョウ【連翹】モクセイ科レンギョウ属の落葉低木。 漢名の誤用が名前の由来。中国での連翹は多年生草本のトモエソウまたはオトギリソウを指す。幹が中空のためレンギョウウツギと呼んで区別される。 http://j.mp/nnDFbX http://yfrog.com/gy4iemoj

2011-07-19 12:50:41
木の葉ついーと @konoha_tweet

ドウダンツツジ【灯台躑躅】ツツジ科ドウダンツツジ属の落葉低木。 ドウダンは「トウダイ」の転訛による。分枝の形が結び灯台(昔の照明具)に似ることに由来。満天星躑躅とも書き、謂れは中国の故事から。 http://j.mp/rdATdW http://yfrog.com/ke5fcej

2011-07-20 12:31:53
木の葉ついーと @konoha_tweet

バリバリノキ【ばりばりの木】クスノキ科ハマビワ属の常緑高木。 名称は葉が触れ合う時に立てる音、あるいは油分の多い枝や葉がバリバリと燃えることに由来するなど諸説あり。青鹿子の木とも呼ばれる。 http://j.mp/qphnZm http://yfrog.com/kg1bfbbj

2011-07-21 11:54:36
木の葉ついーと @konoha_tweet

ザクロ【石榴】ミソハギ科ザクロ属の落葉小高木。 属名 Punica は植民市カルタゴを建設したフェニキアに由来。日本へはパルティア、前漢を経て平安時代に伝来。「榴」の字は果実が瘤に似るため。 http://j.mp/oyTaxQ http://yfrog.com/ki3pppsj

2011-07-22 12:19:18
木の葉ついーと @konoha_tweet

ナツメ【棗】クロウメモドキ科ナツメ属の落葉小高木。 名称は初夏に芽吹くことから。漢名の棗はナツメ、棘はサネブトナツメ。「桃栗3年」は「棗はその年、金になる」と続き、古来から珍重されています。 http://j.mp/obHSL6 http://yfrog.com/h6yyyuej

2011-08-10 13:19:46
木の葉ついーと @konoha_tweet

タブノキ【椨の木】クスノキ科タブノキ属の常緑高木。 韓国の方言で丸木舟を意味する「t'ong-bai」が名前の由来とか。葉の粘液は線香などの粘結剤、樹皮は絹織物である黄八丈の染料に使われる。 http://j.mp/mQpLpg http://yfrog.com/kl7ghrfj

2011-07-24 17:47:48
木の葉ついーと @konoha_tweet

ギンドロ【銀泥】ヤナギ科ヤマナラシ属の落葉高木。 名前は銀粉を膠で溶いた顔料(銀泥=ギンデイ)を塗ったような樹皮の様子から。葉裏に白い綿毛が密生するため、裏白箱柳あるいは白楊とも呼ばれる。 http://j.mp/n1utBR http://yfrog.com/gyr4zcmj

2011-07-28 12:04:07
木の葉ついーと @konoha_tweet

ボダイジュ【菩提樹】アオイ科シナノキ属の落葉高木。 釈迦が樹下で悟りを開いたとされるのは、クワ科のインドボダイジュ。シューベルトの楽曲はセイヨウボダイジュ。何かと誤解の多い木のようです。 http://j.mp/mYN8tT http://yfrog.com/h8bfjbgdj

2011-07-29 12:07:34
木の葉ついーと @konoha_tweet

ヒイラギ【柊】モクセイ科モクセイ属の常緑小高木。 葉縁の棘に触れるとヒリヒリ痛むことを表す古語「ひひらく」が名前の由来。字の通り冬に開花する。北東に柊、南西に南天というのが鬼門除けの風習。 http://j.mp/n1I2ut http://yfrog.com/kke8jguzj

2011-07-30 12:37:56
木の葉ついーと @konoha_tweet

チャノキ【茶の木】ツバキ科ツバキ属の常緑低木。 菩提樹と同じく臨済宗の開祖栄西が中国から持ち帰ったと言われる。九州脊振山が最初の栽培地。茶畑の地図記号(∴)は果実の形状を図案化したもの。 http://j.mp/oHe1iz http://yfrog.com/h4ai8ofj

2011-07-31 17:16:17
木の葉ついーと @konoha_tweet

ヤバネヒイラギモチ【矢羽柊黐】モチノキ科モチノキ属の常緑低木。 別名シナヒイラギ、ヒイラギモドキ。クリスマスの装飾で知られるセイヨウヒイラギと同じモチノキ科。ヒイラギのモクセイ科とは異なる。 http://j.mp/nIMXgV http://yfrog.com/kf2unwtj

2011-08-01 11:58:48