昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【子ども科学電話相談 2106020】「アボカドのタネはなぜあんなに大きいの?」大きな種に秘められたちょっぴり切ない進化ストーリー

昆虫:久留飛克明先生 植物:多田多恵子先生 天気・気象:福田寛之先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版1ページ目、モバイル版2ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
80
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「で、あれを剥がして虫の形が見えるかっていうと、もう足がなくなってしまってるらしいわ」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:50:14
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 ミノムシはオスは羽が生えるけど、メスは最後の最後までミノの中から出てこない。オスをおびき寄せて、ミノの中で交尾してそこで卵を生む。 カイガラムシも同じように張り付いて樹液を吸って生きている

2021-06-20 10:51:27
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「カイガラムシはそういう生き方をしてるんや」 「へぇえ〜……」 決め台詞いただきました #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:51:21
@motoyukiarakawa

蝋のようなものを出して植物にくっつくことで、捕食される可能性を減らしていると。 「それがカイガラムシのやり方や…」頂きました。 #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:51:26
ちぇるしぃ @old_chelsea

久留飛先生「樹液って知ってるやろ?木の汁って知ってるやろ?」 おともだち「……わかりません」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:52:33
コマ子 @bomcoma

久留飛先生「植物の先生いてはるから、わかりやすく説明してもらお」 ハードルアゲアゲパス出し #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:52:19
R-Jikkyou @RJikkyou

樹液には根から吸った水が通る管と葉で作った栄養を含んだ水が通る管がある \道管/ \師管/ #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:53:22
R-Jikkyou @RJikkyou

たえちゃん「カイガラムシが吸うのは表面の師管の樹液」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:54:24
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「どう?だいぶわかってきた?」 「はい」 「その甘い汁をな、吸ってるんや」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:54:28
ゆか鯉🍯🐉toi toi toi 💉PPMPP @yukari_m_la

私もカイガラムシ不思議や思てたから、今日のお話で疑問が解けたわ。どう見ても虫に見えへんもん 樹液ラブの虫やったんやね #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:57:11
R-Jikkyou @RJikkyou

久留飛「今日は動かないカイガラムシが♀やという事だけ覚えて帰ろうかー」 他にも興味を持とうね りささんさようなら #子ども科学電話相談

2021-06-20 10:55:16

線状降水帯はなんで停滞するのか

MIKI @mikiconfig

はやとさん中1東京 「線状降水帯はなんで停滞するのかってことです」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:06:49
R-Jikkyou @RJikkyou

はやとくん「線状降水帯は去年の熊本の豪雨で聴きました」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:07:53
MIKI @mikiconfig

福田先生「線状降水帯の正体は何かっていうと、並んだ積乱雲です」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:08:13
@motoyukiarakawa

まず、線状降水帯についての説明。帯状に細く連なった強い雨の降る範囲で、正体は積乱雲。 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:09:21
たぁちょん @okirakgokurak

積乱雲が出来るために必要なもの ・温かく湿った水蒸気 ・上昇気流 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:08:45
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「あの一つの雲であれば、30分〜1時間なんです。寿命は」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:10:02
@motoyukiarakawa

積乱雲単体の寿命は一時間程度だが、次から次へと積乱雲が出来るような状態だと大雨被害が出やすい。 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:10:45
ざっしぃ@実況用 @ZOrealcondition

「ちょうどベルトコンベアのように、  できては流されて、できては流されってしていると覚えてください」 わかりやすい #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:11:46
大豆 @amnesia666

#子ども科学電話相談 積乱雲がコンボ攻撃してくるのか

2021-06-20 11:10:11
R-Jikkyou @RJikkyou

福田「ではなぜ線状降水帯で積乱雲が停滞するのかを説明する」 #子ども科学電話相談

2021-06-20 11:11:49
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ