「怪獣映画から見る避難の変化」家財道具一式を車に積んでいた時代からサバイバルリュック一つの時代へ

貴重品が変わった感じがあります
78
自動児童保護Vth-Vanguard@ミネアポリス‎๛ก( ˃̶͈̀ ▿ •́˶ก)ζ @minezou738

@jgdjgdjgd 1984だとゴジラが見えるところに来て新幹線へし折っても野次馬決め込んでるやつがゴロゴロいたもんね(´・~・`)

2021-06-16 12:57:04
リンク Wikipedia ゴジラ (1984年の映画) 『ゴジラ』(英語名:THE RETURN OF GODZILLA )は、1984年(昭和59年)12月15日に公開された日本映画で、ゴジラシリーズの第16作である。カラー、ビスタビジョンサイズ。上映時間は103分。観客動員数は320万人。配給収入は17億円(1985年邦画第2位)。ゴジラ誕生30周年記念映画でもある。 キャッチコピーは「いま 壮大なロマンの目覚め!」「30年間の沈黙を破って全世界待望の「ゴジラ」最新作!」「日本を呑むか、地球を壊すか!」「80メートル、5万トン、列島をひき裂く巨大怪獣」「も 6 users
陸奥五郎【海中】 @Boleophthalmus

@jgdjgdjgd 若人が二人係でタンス抱えて風呂敷背負ったオカンが子供の手を引いて鉢巻つけた青年がおばあちゃん背負って…ってなぁ。

2021-06-16 16:32:33
chaff @chaff1985

平成ゴジラなんか、何が嬉しいのかみんなにこにこして逃げていたな。見ていてバカらしくなった。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 22:08:30
万乗 大智 @jgdjgdjgd

学生時代、ゴジラ映画を見ながらの友人との会話 さすが俺たちの親父世代は怪獣の上陸に慣れてるよな わかる 警報が鳴ると速攻で店はシャッター閉めるし、家財道具数分で持ち出して街から避難するし凄えよな 空襲知ってる世代だからな 俺たちからダメ世代になったな わかる pic.twitter.com/G69SBqRvyR

2021-06-15 19:51:07
hoshinoruri @hoshinoruri16

家財道具持って逃げても(途中で怪獣に追いつかれて)絶対捨てる事になるんだから無駄じゃん。と思ってたのがワタシ。家財道具残して逃げたら泥棒に持ってかれるから持って逃げるべき。と言ったのが友人(笑 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 18:42:36
ワンチャン大好き @muaykuma

初代ゴジラ見て最初に驚いたのは普通の農民(漁民?)と思しきおっさんが普通に銃を持ってきたシーン。 銃はまだ探せば普通にあったんだろうなと思った。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 14:36:15
リンク Wikipedia ゴジラ ゴジラは、日本の東宝が1954年(昭和29年)に公開した特撮怪獣映画『ゴジラ』に始まる一連のシリーズ作品及び、それらの作品に登場する架空の怪獣の名称である。これら一連のシリーズ作品のことを「ゴジラ映画」と呼ぶこともある。 本項ではシリーズ作品全般についての解説を行う。個々の作品の詳細は後述のリストを参照のこと。 1954年に第1作が公開されて以降、半世紀以上に亘って製作されている怪獣映画。演技者がぬいぐるみ(着ぐるみ)に入って演じる手法を主体としており、この手法は以後、日本の特撮映画やテレビ特撮番組の主 19 users
あ~さ~ @arthor

映画「地球防衛軍」の避難シーンですね。 エキストラの皆さんの演技がマジ凄い。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 14:13:00
リンク Wikipedia 地球防衛軍 (映画) 『地球防衛軍』(ちきゅうぼうえいぐん、英題:The Mysterians)は、1957年に公開された、東宝制作の特撮SF映画。カラー、東宝スコープ、88分。同時上映は『サザエさんの青春』。 特撮ものとしては初めてワイドスクリーン版東宝スコープを採用した作品。 巨大ロボットが登場する日本初の映画でもある。 原作の丘美丈二郎やデザインの小松崎茂など、その後の東宝SF作品を支えるスタッフが初参加した。 特技監督の円谷英二は、本作品で第11回日本映画技術賞(特殊技術賞)を受賞した。 1978年3月18日公開の「東 2 users
元アンミラの人、例のプールへ行く @ahoken8

昔はタンスなんて桐で軽く竿を差す金具あって大の大人2人いたら秒で家から出せたし 柳行李担いでとかパズー並のスピードで出来たんだよね。 今の家の構造は通路規格は狭く価値あるタンスは通路よりデカいし重さはお相撲さんと変わらない重さとかあるし 何より服の価値がリサイクル屋でキロ数十円…… twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 11:59:20
銀星王 @ginseiou

全くw 東京タワーなんか何度へし折られた数え切れないw それでも悉く元通りに復旧させた世代は凄いですよね?w >twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 10:16:19
榎之河童@ふもっふ @eronokappa

今は家財道具持ち出して逃げるよりは、通帳保険証券あたりと当座のサバイバルリュック持つのが良いけど、危機感はこっちの方が伝わるなあ。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 09:45:49
川田泰山 @TAIZAN666x

平成ウルトラのティガでは避難民がパニックを起こす描写があり、続編のダイナでは(物語の設定上は7年後の世界)冷静に避難する市民の描写や防災頭巾をかぶって避難する子供の姿が見られた。 阪神大震災直後に製作された為、避難所の描写なども丁寧に描写されていて妙に生々しかったです。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 08:45:06
Yuto㌠ @aegis_60we

そう思うとシンゴジラはよく現代を表現してるよね 対応は遅いし、避難しててもスマホで撮る人はいるし、デモはするし… たしかに昭和ゴジラを見ると今と昔の表現の違いがわかる気がする twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 07:21:01
o_tsuka#NoWarStopGenocide @o_tsuka

ゴジラS.Pがそのへんの描写すごい上手いですね 平成ガメラの第一作は、かろうじて戦後な感じでした twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 00:48:51
神野オキナ @OKina001

一作目なんて「また疎開かぁ」というのが朝の電車内の会話だったりしますしねえ…… twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 00:45:18
下田賢佑 @kensukeShimoda

1973年版の「日本沈没」も、実はあれ関東大震災ではなく東京大空襲の再現という。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-15 23:13:22
リンク Wikipedia 日本沈没 『日本沈没』(にっぽんちんぼつ、にほんちんぼつ)は、1973年(昭和48年)に刊行された小松左京による日本のSF小説、およびこれを原作として制作された映画(1973年と2006年)、テレビドラマ(1974年と2021年)、ラジオドラマ(1973年と1980年)、漫画(1970年代と2000年代)、Webアニメ(2020年)。 1964年(昭和39年)から執筆が開始され、9年がかりで完成した。当初は複数巻となる予定だった長編を出版社の要請で短縮し、上下巻とした。 1973年(昭和48年)3月20日に光文社カ
夢浦忍 @Y_SINOBU

家具を持ち出しても避難所には持ち込めないし、今は最低限の身の回り品だけを持って逃げるのがセオリーでは twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-15 21:57:33
ラーズベリーズ @shidenkai301

地球防衛軍のコメンタリー(だっけな?)で、民衆がモゲラから逃げるシーンの撮影はエキストラ達が殆ど戦争(空襲)体験してたから「こんな感じで逃げてください」と指示したらスムーズに逃げてくれた・・・とのことで twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-15 21:56:42
うるの拓也@カソクキッズ連載再開中 @takuya_uruno

確かに今では家財を担いで逃げる描写は滅多に見なくなりましたね〜。もっとも当時は、持って逃げたくなるほど家財道具が貴重品だった、運び出せそうに思える量しか持っていなかった、電気などを必要とする家財がほとんどなかった、といった時代だったというのもありそうですけど(笑) twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-15 21:31:28
怪獣伯爵 @hakushaku_ke

日本は敗戦国なので当時は戦争の記録映画を作ることは憚られたのであろうと思われます。初期のゴジラやラドンなど観ると警報の発令や住民の退避の様子に非常にリアリティを感じますが、これは製作者が怪獣映画の形をとって戦争の有り様を少しでも記録に残しておきたいと考えたからではないでしょうか。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-15 21:23:22
雄介(math) @shoukax

実際、最初の昭和29年ゴジラみたら、避難シーンの迫力というか、リアル差が凄い。 空襲からの避難が、ほんの10年前だもんなあ。 twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-15 20:29:08
sakamozu @sakamozu

この辺のいつでも逃げれるようにって言う意識は常に持っておきたい twitter.com/jgdjgdjgd/stat…

2021-06-16 07:57:20
ゴジラ

宝田 明,河内 桃子,平田 昭彦,志村 喬,本多 猪四郎,村田 武雄