できるだけ法律論に絞って考える「不法侵入」の話

https://mainichi.jp/articles/20210622/k00/00m/040/328000c の話題については、まとめがもう片手では余るほどできています。多くの議論はそれらにお任せした上で「不法侵入」をできるかぎり法律論に絞って考えるとどんな論点があるのだろう?と。以前から、微妙な境界線の議論がこの周辺では面白かった気がするので。
38
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ
ムグフォー(MG4) @MG4BqOMSNc

道新の旭川医大逮捕不法侵入がおかしい論があるのか。いや管理権者の意思に反する侵入だからだめだよそりゃ。不法侵入罪の要件の「正当な理由なく」は、正当業務行為かどうかで判断しないのが通説判例な筈。

2021-06-23 17:14:13
KASUGA, Sho @skasuga

旭川医大の件、大学関係者の中にも「大学の措置は当然だ」派が思ったより多いのね。大学の役割というのが揺らいでいるということでもあるんだろうけど…。大学というのは多様な機能を持っていて、「市民」というのは大学にいろんな用事があるもんだ、というところから出発できないのは辛いのではないか

2021-06-23 17:17:59
みいくん @Miekun27

記者が逮捕された件,とりあえず不法侵入の構成要件は満たしていると思われるので,警察による逮捕そのものがおかしいと主張するのは無理があると思う.そのうえで報道の自由と関連させるなり,正当業務行為として違法性が阻却されるかどうかはそれこそ司法の判断を仰げばよいのでは?

2021-06-23 17:19:11
KASUGA, Sho @skasuga

一方で、各大学、ロゴの入ったグッズやら「研究の成果を生かしたビール」やらを作って、お土産物店を大学構内に作ったりしているわけだよね。

2021-06-23 17:19:14
KASUGA, Sho @skasuga

「サイエンス・カフェ」の議論でも元々は(英国などでも)「市民のみなさんには大学を活用してほしいけれど、”大学”というだけでビビって門をくぐってくれない人も一定いるので、まずは我々から街に出ましょう」という話なわけです。

2021-06-23 17:20:38
麻陳豆腐 @WT250E

@shirokuma039 本学関係者云々とか書いてながら結構フリーパスな大学もある気がする

2021-06-23 17:26:19
しろくまOfficial @shirokuma039

@WT250E 建造物侵入罪が保護するものは建造物管理者の管理権(誰を入れるか、入れないかを決める権利)なので、大学であろうと勝手に入ったら捕まることはあるね。 一方で、大学は公共施設的なところもあるので、管理者の意思として、キャンパス内の利用は大学関係者でなくても許してるところが多い

2021-06-23 17:31:04
KASUGA, Sho @skasuga

「これが通用するかだ」と書いたけど、私の判断としては通用させちゃいかんと思う。そもそも「取材させないことに新型コロナを出汁にしている」疑いは濃厚だし、また仮に本当に医療的な理由が真剣に検討された結果だとしても、管理社会化の問題が俎上にのぼるべき。 twitter.com/skasuga/status…

2021-06-23 17:32:41
KASUGA, Sho @skasuga

毎日”報道各社にファクスを送り、新型コロナウイルスの感染防止措置として、記者団の取材に応じる午後6時ごろまでの間、記者を含めた学外者の立ち入りを原則禁止すると伝えていた” mainichi.jp/articles/20210… これが通用するか、だな。

2021-06-23 09:44:26
KASUGA, Sho @skasuga

アガンベンが憂慮しているのは(最初に飛ばしすぎて議論が拡散した印象はあるけど)本来こういう話だよね。

2021-06-23 17:33:27
みもさん(ゆる社畜) @mimorikaworu

@n_kenta1995 重要なところをハイライトしておきますね…。 pic.twitter.com/kuPbPzHvF9

2021-06-23 17:35:38
拡大
@s_take67

@sspmi 結果的に記者に違法性はなかったとしても、逮捕は妥当。立ち入り禁止区域に不審者がいて、おかしな言動があれば私人逮捕もやむなし。その後は所轄で勾留・取り調べる。その結果、もし違法性がなかったとすれば釈放する。それだけの事。

2021-06-23 17:49:46
ガゼイン @Gazein911

@kenichiromogi @TMiyazaki3415 大学そのものに対する要件がある人、つまり、大学関係者は沢山出入りしますが、大学に取材する記者は、大学側が許可してない限り、大学から見たら完全な部外者だから、法的には不法侵入。当然、取材申し込みで担当部署へ来訪は違法性はないが、断られた後や、正規の申し込みをする意図が無いなら、違法

2021-06-23 18:05:20
Takehiro OHYA @takehiroohya

補足すると、行為様態から違法性はまず成立し、しかし報道の必要性から特別に正当化されるという可能性はあるだろうところ、それを説明・証明する責任はメディア側にあるだろうという話ですね。普通の事件なら経営幹部が記者会見で説明するんだろうから道新がそうすればいいと思うわけですよ。 twitter.com/takehiroohya/s…

2021-06-23 18:16:29
Takehiro OHYA @takehiroohya

一般論として大学理系研究室の廊下には危険なものも多いので部外者が立ち入ることは賢明ではないがそれだけで違法と評価すべきでなく立入禁止の表示や出入管理が十分かが問われるだろうところ、本事例は感染防止対策のため医科大学において特に厳重な管理が行われていた例でありアウト中のアウトやろ。

2021-06-23 14:01:31
だりい @dariidariidarii

ほんまこれ 施設管理権発動による私人逮捕って、 よほどのことがないとやらない なお、JRの痴漢逮捕も施設管理権発動の一形態の私人逮捕である twitter.com/cakari14/statu…

2021-06-23 18:20:44
係長 @cakari14

経緯次第だけど、普通いきなり逮捕はしないからそれなりのことがあったのだと思う・・・。

2021-06-23 10:14:27
エアチャリ @ariranno

@sspmi 病院は「報道関係者に向けて」、「感染拡大防止目的」で「記者会見の時刻まで立ち入り禁止」と、通告していたという記事がありました。新聞記事なんてものを鵜呑みにするのはどんなものであれ危険ですが、状況からは「アウト」な事実があったようです。

2021-06-23 18:39:46
エアチャリ @ariranno

@sspmi 記事ありました。 「同大は、同日午後3時50分ごろ報道各社にファクスを送り、新型コロナウイルスの感染防止措置として、記者団の取材に応じる午後6時ごろまでの間、記者を含めた学外者の立ち入りを原則禁止すると伝えていた。」先生としてはこれはセーフですかアウトですか? mainichi.jp/articles/20210…

2021-06-23 18:44:14
八神 @yagami_touyoo

旭川医大への記者の不法侵入、個人的まとめ 1.旭川医大はコロナ対策の為、学外者の入構を原則禁止してる。 2.取材は予め問い合わせの上、許可を得た上で行って下さいとHPに明記。 3.更に当日、事前に報道各社に立入禁止の旨を通知済み。 この上で北海道新聞の記者は不法侵入してる。 pic.twitter.com/7cFvHU36Fq

2021-06-23 19:04:39
拡大
拡大
拡大
dragoner@2日目東サ46a @dragoner_JP

旭川医大の逮捕の件で、道新の記者が叩かれてる件。旭川医大って、旭川のコロナ流行で患者受け入れようとした病院長を解雇して文科省からパワハラの可能性を指摘された他、不祥事が相次いでて、道新に批判的な自分でも旭川医大側の私人逮捕という時点で旭川医大の言い分信じるのは危険と思うのだが…

2021-06-23 19:07:36
猶予をいただきたい(謎の代書屋さん)💎 @revin666

@ForeignUtopia @sspmi ああ、この判決の趣旨を踏まえるなら今回も有罪が見込まれますね

2021-06-23 19:22:44
猶予をいただきたい(謎の代書屋さん)💎 @revin666

@hevi00011 @sspmi @TMiyazaki3415 ああ、そうですね。 南野教授の話は一般的にはなるほど確かに頷けはするんですが、今このときが、感染症対策を求められている(医療関係施設だからその要請はより強いと考えられる)状況だという視点が抜け落ちている。

2021-06-23 19:27:11
三浦英之 新刊「涙にも国籍はあるのでしょうか」 @miura_hideyuki

この問題をずっと注視している。本来ならこんなことはあり得ない。「入るな!」「出て行け!」で済む問題だ。なぜ逮捕まで至ったのか。高田昌幸著「真実・新聞が警察に跪いた日」を読んで以降、僕は道警や道新をどこか信頼していない。何があったのか、今何が起きているのか mainichi.jp/articles/20210…

2021-06-23 19:54:44
世界平和を祈願する枢密院勅令 @order1914

取材の自由は無制約ではなく、記者も不逮捕特権を有しているわけではない。ただ、記者の取材活動は「手段・方法が法秩序全体の精神に照らし相当なもの として社会観念上是認されるもの」であるならば、正当業務行為となるので、直ちに違法性が推定されるわけではない。今回の件も是認され得るかが肝。

2021-06-23 20:30:35
ココナツ・チャーリイ @CharlieInTheFog

施設管理権を盾に記者を警察に突き出すというのは、極めて下品だなと思う。例えば、しつこい飛び込み営業を追い返すために警察呼ぶことは、あるかもしれないが、最終手段だよね、と。警察が来たとして、逮捕することは、あるかもしれないが、最終手段だよね、と。

2021-06-23 20:33:16
ココナツ・チャーリイ @CharlieInTheFog

そういう、最終手段に最終手段を重ねた事例を見聞きしたらまず最初に思うのは、なんでそんな下品な結果になったのか経緯が知りたい、だよね。そこをすっ飛ばして「記者が悪い」に行くのはやりすぎじゃない? まだ何があったのかよくわからんのだし。

2021-06-23 20:35:32
このツイートは権利者によって削除されています。
前へ 1 ・・ 6 7 9 次へ