できるだけ法律論に絞って考える「不法侵入」の話

https://mainichi.jp/articles/20210622/k00/00m/040/328000c の話題については、まとめがもう片手では余るほどできています。多くの議論はそれらにお任せした上で「不法侵入」をできるかぎり法律論に絞って考えるとどんな論点があるのだろう?と。以前から、微妙な境界線の議論がこの周辺では面白かった気がするので。
38
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ
Takehiro OHYA @takehiroohya

一般論として大学理系研究室の廊下には危険なものも多いので部外者が立ち入ることは賢明ではないがそれだけで違法と評価すべきでなく立入禁止の表示や出入管理が十分かが問われるだろうところ、本事例は感染防止対策のため医科大学において特に厳重な管理が行われていた例でありアウト中のアウトやろ。

2021-06-23 14:01:31
閑居 @doatease2313

道新記者逮捕は、この取材の自由で対抗できるかとなると、取材の形態、目的などあらゆる観点が検討されててなお、公共の利害が上回れば、不当逮捕となるんだろうなぁ、法的には。一方で、逮捕の要件となると、そこまでやる必要あったか疑問。逃亡や証拠隠滅の恐れあったか?

2021-06-23 14:01:46
閑居 @doatease2313

とても微妙なケースであるのは間違いない。微妙なケースを警察発表文丸写しのように報じたメディアは、バカ丸出しだ。

2021-06-23 14:04:19
南野 森(MINAMINO Shigeru) @sspmi

記者が建造物侵入の疑いで私人に現行犯逮捕された事案、①具体的な事実関係(いつ、どんな場所に、どのように侵入したのか等)により評価は変わるが、②形式的に刑罰法規に触れる行為を行ったとしてもそれが報道目的でかつ手段・方法も社会的にみて相当と考えられるものであれば実質的に違法性はない。

2021-06-23 14:04:34
星 暁雄 (ITと人権) @AkioHoshi

毎日新聞以外の記事。 朝日新聞DIGITAL(有料記事) asahi.com/articles/DA3S1… 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20210… 日刊スポーツ(共同発)↓ nikkansports.com/general/news/2…

2021-06-23 14:06:45
南野 森(MINAMINO Shigeru) @sspmi

②は、日本の最高裁も繰り返し述べる考え方。したがって、A:記者なんだから何をやっても取材のためなら許されるという主張はもちろん、B:記者に特権なんぞなく建造物侵入した段階で逮捕されて当然という主張も、正しくない。Aを主張している人はさすがに私は見たことがないが、Bはままあるので為念。

2021-06-23 14:10:11
南野 森(MINAMINO Shigeru) @sspmi

さらに、大学という、一般に「ご用のない方の立ち入りはお断り」としながらも誰でも簡単に入れ(てい)る場をどのように評価するかという問題も本件にはある。というわけで、①の具体的な事実は重要なポイント。建物の中であれば即アウトとか医科系であれば即アウト、ということには直ちにはならない。

2021-06-23 14:15:40
Shin Hori @ShinHori1

旭川医大の件、情報としては ・2020年12月からコロナ対策で立入禁止の告知をHPに ・2021年6月21日15:50頃「原則立入禁止。18時頃に記者会見」とのファックスを送信 …程度だが、両時点の間に大学とメディアとの間で一定の取材出入や交渉が既に繰り返されてた可能性もある。 さらに続報が待たれる

2021-06-23 14:17:54
Shin Hori @ShinHori1

→ 今回の逮捕された記者が(HPやファックスで立入原則禁止の方針を知ってたか否かはわからないが)いきなり大学に行って逮捕されたのか、それともここに至るまでに大学に対して取材や協議で訪問を繰り返していたのかも、今のところ不明であるが、今後追加報道があるかも知れない。

2021-06-23 14:22:51
英田朋(゚Д゚)@24早春甲甲乙甲 3-m-2-pf-💉.exe @ZQ8HcnJ2sfK8t5x

@takehiroohya @ikaryakuchan 10年前、宮崎の口蹄疫流行時に防疫上の理由で規制された区域にマズゴミが消毒もせず出入りしてた事を思い出した。

2021-06-23 14:47:36
TruKz @_TruKz

大学構内への不法侵入で記者が大学職員に現行犯逮捕された話、刑事罰を科されるほどの話とは思わないので、仮にこの件に刑事罰が科されるならやり過ぎだと思う。ただ、この話は不法侵入していた者を施設の管理権者側が現行犯で私人逮捕したという話であって、それは別にやり過ぎだと思わんよ。

2021-06-23 14:56:42
TruKz @_TruKz

この件で「逮捕がやり過ぎ」だと主張しているジャーナリストたちは、自宅の敷地内に同業者が不法侵入しているのを発見しても取り押さえたり警察に通報したりしないのか。今回の件はそういう話だぞ。どうもジャーナリストたちは現行犯逮捕と刑事罰の区別がついていないのではないか。

2021-06-23 14:59:19
TruKz @_TruKz

最近ジャーナリストたちは法律問題に弱すぎるんじゃないかと思うこと多いが、施設内で明らかに不法侵入している者を発見すれば、そりゃ管理権者は身柄確保したり警察に通報する場合もあるだろ。今回の「施設管理権者側の私人逮捕が不当」と言われたら流石に支持できんよ。これは刑罰とは別の話。

2021-06-23 15:06:22
閑居 @doatease2313

一報とトーンが違う。最大のポイントは、警察ではなく大学が常人逮捕したということ。→ 旭川医大を取材中の道新記者を逮捕 建造物侵入の疑いasahi.com/articles/ASP6Q…

2021-06-23 15:18:10
閑居 @doatease2313

学問の自由が保障されている大学が、しかも、人の命を助ける学問をやってるところが、取材の自由を尊重されるべき記者を逮捕したこと。

2021-06-23 15:20:26
hevi0001 @hevi00011

@sspmi @TMiyazaki3415 私有地、建造物侵入は手段、目的も不適当であり、事前に感染症対策での入館禁止の通知も出ており社会的に見ても相当ではない。なので違法と言うことですね。 まあこんな理論で許されるんなら新聞記者は窃盗し放題だもんな。実際に災害地の民家に無断侵入もするが。 #道新記者の逮捕に抗議します

2021-06-23 15:25:20
ヤムコ +🍽🍶🍷🥂🎨🎤 @ymzikari

朝からやたら目にする記者不法侵入のニュース及びそれを謎に擁護する各マスコミの方々のツイート。 取材許可を得てないものは取材とは呼べないし、侵入する側がどういうつもりだろうと正当な理由には当たらない、でファイナルアンサーなんじゃないの?若さなんて理由にならないだろ社会人なんだから。

2021-06-23 15:30:03
閑居 @doatease2313

道新の記者は、身元をあかさなかったのか、また、現場から逃げようとしたのか?そのあたりが明確でないが、こうした要件を満たしていなければ、大学側のやった逮捕は、違法の疑いが出てくる。

2021-06-23 15:30:14
閑居 @doatease2313

そもそも、記者を逮捕しちゃう医大って、おかしくないのか?

2021-06-23 15:32:05
ヨースケ🍺 @starnldngy

@n_kenta1995 今度、朝日新聞社に“取材”に行きますね😇

2021-06-23 15:33:50
はまなす🇯🇵 @hamanasu202

私が目的ではないですが、夜中にメディアさんが自宅に来られた経験があります。施設管理権が優先されるべきと思います。その際は、東京方面から来られて収穫無しでした。張り込みをされても迷惑なので丁寧にお見送りしました。RT

2021-06-23 15:35:06
まんぷく❤出羽守尾張守キュレーター @ForeignUtopia

@sspmi 素朴な質問です。 下記記事中で「建造物侵入罪と取材・報道の自由の兼ね合いが争われる刑事裁判はこれまで前例がない」(=記事の事件が初めて)と被告が主張しています。 地裁では、罰金10万円執行猶予2年の有罪となりました。(被告は控訴) 仰ることと違くないですか? huffingtonpost.jp/entry/story_jp…

2021-06-23 16:05:47
king-biscuit @kingbiscuitSIU

@marxindo 仮に「壁耳」やって/やろうとしていたとして、それだけで職員がその場で記者確保して私人逮捕までもってくのは、普通に考えたらあまり尋常とは言えないわけで。

2021-06-23 16:32:34
このツイートは権利者によって削除されています。
おるぐり @allgreen76b

たかが壁耳だのちょっと無断で入っただけだの、あんたら捜査中だって言う警官が同じことしてたら見過ごしますか。公務中の警官に許されないことがなんで自分の飯の種として取材するだけの一般人であるアンタらに許されると思うの。おかしいよアンタら。

2021-06-23 17:06:02
前へ 1 ・・ 5 6 ・・ 9 次へ