毎朝ひとネタ「カイゼン」を✏️やまも@エイシン・エスティー・ラボさまの「トヨタ式カイゼンの基本」

やまもさまが毎朝ツイートしているトヨタ式カイゼンの基本」。自分の勉強のためまとめてみました。
4
前へ 1 ・・ 7 8
やまも@「話を聴く」専門家 @eishin_strategy

『トヨタ式カイゼンのネタ その7』 ~7つのムダ~ ⑦不良をつくるムダ 不良品を作ってしまうと、作り直しの手間、手直しの手間、廃棄の手間、あらゆる時間とコストがあらたに発生します。 出来るだけ早く発見して傷口は最小限に!

2020-11-01 12:30:00
やまも@「話を聴く」専門家 @eishin_strategy

『トヨタ式カイゼンのネタ その6』 ~7つのムダ~ ⑥動作のムダ よくあるのが、右利きの作業者が左にある製品を右手で取る。あるいは左手で作業する製品を右手で取り、左手に持ち替える。 どちらも気づかせてあげればすぐに直ります。 管理者は作業者の動きをよく見るべし!

2020-11-01 10:00:00
やまも@「話を聴く」専門家 @eishin_strategy

『トヨタ式カイゼンのネタ その5』 ~7つのムダ~ ⑤在庫のムダ 在庫は保管スペースのコストと管理コストを生みます。長期保管すると劣化して使えなくなったり、資産を実力以上に大きく見せてしまうなど、百害あって一利なし!

2020-11-01 09:00:01
やまも@「話を聴く」専門家 @eishin_strategy

『トヨタ式カイゼン その4』 ~7つのムダ~ ④加工そのもののムダ その作業は本当に必要ですか? バリ取りや拭き上げ作業など、特別工程が通常作業になっていませんか? その作業は見積に入っていますか? 品質に影響しない作業は「やらない」を検討してみて下さい。

2020-10-30 12:05:00
やまも@「話を聴く」専門家 @eishin_strategy

『トヨタ式カイゼン その3』 ~7つのムダ~ ③運搬のムダ 作業中に製品を取に行く、置きに行く。 何歩かかっているか数えた事ありますか? 往復10歩、1日20回、5人の作業者が同じ事をすると、 10歩×20回×5人=1000歩 わずかな距離でも合計すると大きなムダです。 レイアウト変更を検討しましょう。

2020-10-30 12:00:01
やまも@「話を聴く」専門家 @eishin_strategy

『トヨタ式カイゼン その2』 ~7つのムダ~ ②手持ちのムダ 一時的に何もしていない作業者はいませんか? 指示待ち?製品待ち?ラインの滞留? Time is money!! そんな作業者を見たらすぐに対応しましょう。

2020-10-29 12:00:01
やまも@「話を聴く」専門家 @eishin_strategy

『トヨタ式カイゼン その1』 ~7つのムダ~ ①作りすぎのムダ 生産数を把握せず必要数以上に作りすぎてしまうと、 時間と在庫のムダが発生します。 常に進行状況、歩留まりを確認しながら「作りすぎ」に注意しましょう。

2020-10-29 11:50:00
前へ 1 ・・ 7 8