#melc2021_0603

tnlabのゼミのつぶやきです。今回は6月最初のゼミということで、5月のゼミの振り返りをしました。4年生は、ゼミ前に卒論指導もありました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
サラ @VuicT

#melc2021 最近やることが多すぎて、休む時間もずっとやるべきことが頭の中にあるのつらい。これこそセルフモニタリングで改善していかなきゃなあ

2021-06-03 15:32:58
みかん @12Coco1221

#melc2021 トランポリンできる場所、今調べたら水曜日休業で萎えました。

2021-06-03 15:33:50
いずみ @Izutaku123

読者は、具体的な誰かを想定するとよいかも。 ゼミ生?越境先で出会った人?インターン先の人? それを想像するだけでも書き方は変わってくる。 #melc2021

2021-06-03 15:37:07
はるか @HDonadona06

#melc2021 読者を意識していない文章を書いてしまうと、どこからその話出てきたの?ここはどういうこと?となる。日記じゃなくて、発信を意識する。

2021-06-03 15:39:07
いと @hoseizemisei110

#melc2021 これまで文章書くときは書きながら考えていて、文字数書くことが苦手だったけど、F&Nとか妄想紙で構成立てて書こうとすると意外と書くことが多くて文字数足りなくなった、、、、

2021-06-03 15:40:40
みかん @12Coco1221

#melc2021 誰に見せるか、前提知識はどの程度あるか。エビソードはどうするか。 今回は、#melc2021 の中で、書こうと思う。前回は全部まとめちゃったから。ゼミの振り返りとして書く。

2021-06-03 15:40:58
いずみ @Izutaku123

日記なのか、読者を想定した文章か。 これはメッセージあるかないかで変わってくるかな。 #melc2021

2021-06-03 15:42:00
いと @hoseizemisei110

#melc2021 5月分のtweetを振り返ってみると、その回のゼミで何をしたかすぐ思い出せる、、、! 先月はそれができなくて書くの困っていたのに、、 何が違うんだろう🤔

2021-06-03 15:55:44
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 今日は制作活動として、5月の気づきをnoteにそれぞれまとめ中〜 なので今日のつぶやきは少ないけど、みんなのギュッとした文章を待ちたい🌱

2021-06-03 15:57:54
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 どんな読み手にどんなことを届けたいか。そして、その時に書き手としての自分はどんな立場なのか 偉そうに「こうすべきだ!」とどこかで読んだ知識を書いても、専門家でもない私の話は意味がない。だったら、その本を読んだ方がいいから では「私」はどんな視点で、どんな立場で書くのか twitter.com/izu_taku919/st…

2021-06-03 16:02:45
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 大学生の頃はこんな感じで文章書く度に、企画書みたいなものを書いてた。(今見ると、だいぶ粗いけどw) 書くと、自分が何を考えているのかクリアになる pic.twitter.com/FNuVXXWiFh

2021-06-03 16:04:35
拡大
こっくす @COX_AKIBA

#melc2021 5月全然ツイートしてなかった

2021-06-03 16:41:15
Yui Tanaka |UXUIデザイナー @rgjaww

自分のnoteの記事読んでると昔の文章の方が圧倒的にいいな😂 自分の経験や越境活動のエピソードが少なすぎるから、アウトプットも薄いしストーリーテリングぜんぜんできてない #melc2021

2021-06-03 16:46:19
こっくす @COX_AKIBA

#melc2021 部屋に後輩がいるとその辺も気をつけて発言しなきゃね

2021-06-03 16:56:10
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 ゼミ生の中で、長岡研究のTwitterアカウント動かしたい人いないかなー ふと見たら、全然動かしてないことに気づいた‥ 前は興味あるゼミ生が何人かで動かしてたけど、「発信」に興味ある人いないかな🤔

2021-06-03 17:15:34
はるか @HDonadona06

#melc2021 5月の振り返りをnoteにまとめました。ぜひ読んでみてください。 何とかしたいから、考えて行動する|はるか @HDonadona06 #note note.com/harapekomaru/n…

2021-06-03 17:45:04
ヘドウィグ @inoue3737

#melc2021 やっぱりゼミは対面がいいな 誰かが同じ空間にいると特に会話はなくても安定した気持ちになる でもリモートに適応する必要がある リモートだとセルフコントロールより大事だよな

2021-06-03 18:00:25
いずみ @Izutaku123

社会問題と当事者意識 自分が感じた問題点が、もしかすると他の人も同じようなことを感じるかもしれない。自分も社会の一部。自分が感じた問題点の延長線上に、何か社会問題があるかもしれない。 #melc2021 5月にゼミで起きた気づき|mika @12Coco1221 #note note.com/cocomika/n/n0b…

2021-06-03 18:05:42
いと @hoseizemisei110

#melc2021 句読点の位置ってとても大切だな、、、 自分の記事を読んでいると、頭の中で勝手に句読点がなくても少し間を開けて読んでしまう。他人が読んだときにミスリードしたり、違和感を覚えさせないか意識する必要がある。第三者視点を取り入れるために完成前に誰かに読んでもらうことはやはり重要

2021-06-03 18:06:22
ノノカ @_xxxxxxgirl_

人に見せる文章は書きながらなんとなくそれっぽいものにするのじゃなくて、 構成した上で書いていくものなんだとわかった #melc2021

2021-06-03 18:06:53
ノノカ @_xxxxxxgirl_

自分に興味のないことをダラダラ書かれてたら読むの辞めたってなるけど、300字くらいずつに分かれていたら自分としては読みやすくてずっと読んでられるから、自分も意識しよう #melc2021

2021-06-03 18:08:41
ノノカ @_xxxxxxgirl_

タイトルがいかに人を惹き付けるのかってやっぱり大切だと思うから、タイトルは大事にしていきたい #melc2021

2021-06-03 18:09:46
Cain @Cain_147

今まで行き当たりばったりな文書の書き方しかしてこなかったので、あらかじめ構成を考えてみるのは新鮮だった。前よりは手が止まることが無くなったが、構成が甘くこのあとどう書こうかな?と少し止まる部分もあるので少しずつ改善していく #melc2021

2021-06-03 18:11:27
Cain @Cain_147

みんなの妄想紙を読んで、こんなことを考えたんだや自分も同じことを考えたと思う事は多かったが、それに対して実際にレスポンスできていないのでコメントなどするして反応しようと思う。 #melc2021

2021-06-03 18:13:10
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ