2021.06.27 青天を衝け(20)「篤太夫、青天の霹靂」放送後の桐野作人先生による解説ツイート

まとめ発信が大変遅くなりましたm(_ _"m)
3
桐野作人 @kirinosakujin

昨夜の大河ドラマ「青天を衝け」。慶応2年(1866)7月20日、折からの第2次長州征伐中、大坂城中での将軍家茂の死去。享年21。死因は脚気衝心。脚気は周知のようにビタミンB1不足に起因。江戸煩いとも呼ばれ、箱根を越えると直るといわれたほど、江戸での白米食への偏重が主因とされる。#青天を衝け

2021-06-28 12:27:15
桐野作人 @kirinosakujin

脚気が悪化すると脚気衝心と呼ばれ、急激な心臓機能の不全により呼吸困難、胸苦しさ、嘔吐など起こし、急死することも少なくない。家茂はまさにこれだったのだろう。家茂の大坂滞在日記「昭徳院殿御在坂日次記」(『続徳川実紀』四)によれば、7月初めから家茂は容態に異常が出たらしい。#青天を衝け

2021-06-28 12:27:16
桐野作人 @kirinosakujin

7月5日には朝廷から典薬頭が派遣され診療しているほど。折から防長方面から幕府軍の敗報や味方の死傷者などの知らせが続々と送られていた。家茂の心痛やストレスのほどが察せられる。国立公文書館のツイートで家茂についての興味深い原史料が紹介されている。 pic.twitter.com/lpC5jQv5vf #青天を衝け

2021-06-28 12:27:16
拡大
桐野作人 @kirinosakujin

家茂が甘党だと知って各方面から見舞いの品が贈られているが、その内訳を見ると、お菓子など様々な甘味が大量に贈られている。時系列に並べると、まず一橋慶喜が「大平糖」、戸田助三郎(大垣藩主か)が名産の真桑瓜、関白二条斉敬からリンゴ、桃、梨、真桑瓜、トウモロコシ、サツマイモ、#青天を衝け

2021-06-28 12:27:16
桐野作人 @kirinosakujin

近衛忠房からお菓子、干菓子、中川宮朝彦親王から茶菓、本願寺門跡から氷砂糖、大目付・目付、勘定奉行・大坂町奉行から御茶菓子、摂関の鷹司・一条家から茶菓、御側衆から懐中ぜんざい数千、一橋慶喜から2度目で梨とブドウという具合。まさに怒濤のような甘味攻勢です。#青天を衝け

2021-06-28 12:27:17
桐野作人 @kirinosakujin

一方、江戸の天璋院と御台所の和宮からも奥医師を派遣している。切ないのは、すでに家茂が死去したのち、和宮からは砂糖、単衣や襦袢、腹巻などの衣類、天璋院からはいんげん豆、雪の下まめ、鼻紙袋、センス、料紙や瀬戸物など身の回りの物が贈られているが、当然間に合わなかった。#青天を衝け

2021-06-28 12:27:17
桐野作人 @kirinosakujin

家茂は大坂進発に際し、和宮に西陣織を土産に買って帰ると約束したものの、果たせなかった。家茂の棺が江戸城に帰ってきたとき、棺に家茂が買い求めた西陣織が掛けられていた。その悲しさを詠んだのが先に紹介した和歌。なお、家茂の遺骸は防腐のため、水銀に漬けられていたという。#青天を衝け

2021-06-28 12:27:17
桐野作人 @kirinosakujin

なお、和宮は夫家茂の死去から11年後、明治10年(1877)9月2日、折から療養中の箱根塔ノ沢で死去した。享年32。死因は脚気衝心。奇しくも家茂と同じ病気だった。やはり仲よく江戸煩いだったといえるかも。写真は京都御所内の和宮生誕地と東京増上寺の和宮の墓所。#青天を衝け pic.twitter.com/FwYBFK2iK7

2021-06-28 12:27:19
拡大
拡大
桐野作人 @kirinosakujin

大河ドラマ「青天を衝け」。この間、渋沢栄一と一橋慶喜を同時並行的に描く手法が奏功。何より史実寄りの脚本がいい。渋沢の自伝「雨夜譚」が十分活かされている。下手な創作するよりも、史実の見せ方の工夫だけで十分面白いのは、数年前の「真田丸」もそうだったが、今回も実証された。#青天を衝け

2021-06-28 12:48:29
桐野作人 @kirinosakujin

幕臣(陸軍奉行支配調役)となった渋沢が幕臣(書院番士)の大沢源次郎なる者が国事犯の嫌疑あるとして、新選組と共に捕縛に出かける場面。典拠史料は自伝「雨夜譚」と渋沢の孫の『市河晴子筆記』あり。大沢の居所は後者に大徳寺とあり。講談のような筆致で『雨夜譚』のほうが信措けるか。#青天を衝け

2021-06-28 12:48:29
桐野作人 @kirinosakujin

渋沢に同行した新選組の頭は、『雨夜譚』では近藤勇とし、『市河晴子筆記』では「泣く子もだまる土方歳三」とする。ドラマでは後者を採用した。大沢の居所を確認するのに、前者は「探偵係」、後者は「しのびの者」を使ったとする。「探偵係」はいかにも明治風、「しのびの者」は戦国風。#青天を衝け

2021-06-28 12:48:29
桐野作人 @kirinosakujin

ドラマでは派手な斬り合いがあったが、『雨夜譚』によれば、大沢は就寝中であり、呼びかけると眠そうな寝間着姿で出てきて、抵抗もせず、あっさり縛に就いたとある。これが史実に近いだろう。ドラマは少しサービスしたというところか。#青天を衝け

2021-06-28 12:59:20
桐野作人 @kirinosakujin

高知県立坂本龍馬記念館から会報「飛騰」118号と開館30周年記念企画展「坂本龍馬記念館の軌跡―出会いの奇跡をたどる展―」(会期7月6日~9月14日)のチラシを頂戴しました。もう30年になるのですね。開館から2,3年後に訪れ、その後も何度か訪れました。太平洋や桂浜を眼下に望む景勝地にあります。 pic.twitter.com/aofWD4vXkk

2021-06-30 09:48:27
拡大
拡大
桐野作人 @kirinosakujin

現在、同館では連続講演会〈龍馬を考える5つの視座〉と題して、5回の講演会を開催していますが、その第4回の講師は私で、12月11日(土)に「龍馬暗殺はなぜ起こったか-近江屋事件の政治力学-」と題して話します。 ryoma-kinenkan.jp/event/2021/05/…

2021-06-30 09:48:28
桐野作人 @kirinosakujin

武蔵野大学生涯学習講座のWeb講座2本の案内です。日程、講座内容など詳しくは、下記URLをご覧下さい。 【Web視聴】徳川慶喜と渋沢栄一 ―終生の主従関係―(8/11~9/28) lifelongstudy.musashino-u.ac.jp/site/course/de… 【Web視聴】『織田信長文書』を読む(7/14~12/28) lifelongstudy.musashino-u.ac.jp/site/course/de… #青天を衝け #織田信長

2021-07-01 10:13:40