芸術系大学の学生を面接する人にわかって欲しい「芸術なんか勉強して何の役に立つのか」と質問されて学生も先生も心を痛めている

そんなこというなら初めから面接しないほうがマシですよね…
222
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

音楽学・音楽評論・大学教員(クラシック音楽)。 つぶやきの9割5分は本業以外の戯言。将棋:アマ二段 Musikwissenschaftler, Kommentator. Bluesky: @dhirose.bsky.social

https://t.co/CAOjkVS0mf

Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

就活を続けるゼミ生が、企業の面接担当者から受けるという「芸術なんか勉強してなんの役にたつんですか?」という心ない質問に、学生も、そして私も、毎年のように心を痛めています。大学は企業の就職予備校ではありません。学生が真剣に学ぶ対象に対して、なぜ敬意と興味を持てないのでしょう。

2021-07-07 18:57:07
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

なお、ツイートした後に卒業生から連絡があり、圧迫面接は受けてないけど「大学で芸術学んでました」って言ったら「面白そうな学科だね!」「珍しいね!楽しそうだね!」と。職場の人にも、「わたしもそういう学科行けばよかった〜」と言われたこともあるそうです。世の中、捨てたモノじゃない。

2021-07-07 20:34:06
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

卒業生3人目(次々報告がやってくる)。「いま外部研修に出てます。求められる言語化能力は、大学時代に死ぬほど書かされたレポートで鍛えられました。日報書くスピードは他の誰にも負けません」って。ちゃんと大学教育も社会で役立っているようですw。

2021-07-07 23:00:20
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

別の卒業生からも連絡あり。面接で芸術を学んだ話をする際は「自分が感じた好きとかなんか良い!といった感情を根拠と一緒に言語化して、ひとに伝える力がつきました」と話したそうです。社会人になると言語化力は「確かに大事!」と反応されたと。言語化力大事!

2021-07-07 22:16:44
Daisuke HIROSE 広瀬 大介 @dhirose

皆様のコメントは同意、反対、罵倒、すべて拝見しております。また「それは圧迫面接だから対策立てよ、負けるな」という趣旨のご意見に対しては、そもそも圧迫面接なるものがひとりの人間である学生の尊厳を軽視した行為であり、日本の歪んだ権力構造を可視化する恥ずべき文化のひとつと考えています。

2021-07-07 23:53:53
めぐねこ@教育費の山を越える @megucat2019

@dhirose 初めまして。大学のキャリアセンター職員です。 圧迫面接とまでは言えないですが、その問いかけにどう答えるかを見るための質問なので、どうか堂々と自信を持って答えてほしいです! 学生さんにはぜひキャリアセンターでこうした質問への対応の仕方、考え方を相談するようお伝えください。

2021-07-07 22:16:39
めぐねこ@教育費の山を越える @megucat2019

@dhirose 芸術「なんか」と煽るような言い方は非常に残念なので、このような問題提起はありがたいです。ただ、言い方を変えた「この勉強が弊社でどのように役に立つの?」は頻出で、芸術始め人文科学系でもご卒業生のように胸を張って答えてほしいです。企業もそれを期待していて、決して大学に就職予備校化を→

2021-07-08 07:55:18
めぐねこ@教育費の山を越える @megucat2019

@dhirose 求めているような意図での質問でないことは、教員の方にもご理解の上、ぜひ自信を持って社会に送り出していただきたいです! (と、弊校の教員にも改めて伝えたいなと思いました。私自身、大学の就職予備校化には断固反対の文学部出身です。)

2021-07-08 07:59:02
Satoshi Yamaguchi @tsukijinier

@dhirose 以前仕事系のアカウントで書いた事があるのですが、新卒採用の最終面接でほぼ全ての応募者に、何故今の専攻を選択したのかを質問していました。そこで会話を続けて論理性や困難でもチャレンジする事ができそうな人は採用していました。音大生とは面談しませんでしたが美大は複数採用しました。

2021-07-07 23:17:22
桐生祥広 @cpeJrldhQN0B8rY

@dhirose 面接での言い方ではありますが、普通に「こういう教養が身に付きます」でよいと思います。経済学学んだところで、それだけでは役には立たないし、役に立たない理論よりは、色使い音使いの技術なり絵画や音楽の背景の知識は役立つと思います。

2021-07-08 11:24:39
桐生祥広 @cpeJrldhQN0B8rY

@dhirose 芸術というと絵画と音楽のイメージが先行してしまい、この書き方になりました。それ以外を表現できなくて申し訳ありません。

2021-07-08 11:29:56
餅子 @argento_moa

@dhirose 圧迫面接は嫌だなと思います。なんか、ってなんだよ! ただ、普通の面接でも、大学で学んだことをどう生かしますか? 折角学んだのに何故プロの芸術家を目指さないのですか?はお約束だと思うので答えを持っておく必要はありますよね。 言い回しは気にせずそれを答えるしかないのかなと。

2021-07-08 10:12:38

質問の意図はなんだろう

白川克 「社員ファースト経営」7/24発売 @mshirakawa

これが「どうせ役に立たないだろ」というスタンスだったら願い下げだが、「自分の経験をどう消化しているのか聞いてみたい」という気もする。ウチは芸術をガチで研究している人とかめちゃあってると思うけど。 twitter.com/dhirose/status…

2021-07-08 12:00:38
よーへん((Θ・Θ))サイバネティックアバターVTuber @Yohen_XR

えっ、ウチ芸大生さん大歓迎なのにと思ったら、ご専門が音楽理論かあ...「なんか」という言い方は引っかかるけど、音楽と関わりの低い業種の場合は確かに「どう活かせますか?」と聞かれるよね twitter.com/dhirose/status…

2021-07-08 10:19:06
OK_Sen2208 @ok_sen2208

@dhirose 圧迫面接は良くないと思いますし、言い方があるでしょうという話ですが、この質問は、あなたの芸術への情熱と学んだことが我が社になにをもたらしますか、という質問なんですよ、きっと。

2021-07-08 11:57:54
夏休み @natsuyasum

言いたいことはとても分かるが 「芸術なんか勉強してなんの役に立つのか?」と言う問いは 「あなたは芸術から学んだ事をどの様に役立て、会社に貢献できますか?」と言う意味だと思う 別に敬意が無いとかではなく芸術とその会社のビジネスとの関連性が面接官には分からないのでは? プレゼンしないと twitter.com/dhirose/status…

2021-07-08 11:51:02

とはいえ、きつい言い回しではある

まりあん☆アルフィー命♡風の時代2023🌸春ツアー4/6川口から🌸結成50周年🐰㊗️Q垢👋 @marikoji1974

@dhirose 企業は、メンタルの強さを見ているのでしょうか。いくら勉強が出来ても、メンタルやられて休職になってしまう事も。プライドがなくても、あり過ぎてもダメ。ほどほど、かつ、キツいことを言われても、笑顔で信念貫くような学生が欲しいのでは…芸術には人の心を動かす力があります、どうか負けずに!!

2021-07-08 00:52:44
daisuke 74457GB @cungshang

@marikoji1974 @dhirose それでメンタルの強さを測れると思うこと事態、メンタルの(そして頭も)弱い企業・担当者だと思います。

2021-07-08 07:31:47
daisuke 74457GB @cungshang

@marikoji1974 @dhirose 「自体」を間違えた私もですが。

2021-07-08 07:32:59

実際に似たことを言われた経験がある人も

まこつ @ccdmkt6171

コレ、就活生に限らず、芸術を学ぶ人、芸術分野の仕事をしている人は必ず言われたことがあると思う。「なんの役に立つの?」という質問に対する自分なりの考えを持っておくことも大切だと思う。正解があるわけじゃないけど。 twitter.com/dhirose/status…

2021-07-08 10:47:25