#melc2021_0701

今回は妄想紙6月号(note)の作成をしました。 妄想紙はこちらから読むことができます。 https://note.com/tnlabmelc/m/mf4791bb4c018
0
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ
はるか @HDonadona06

#melc2021 エピソードを途中で変えた。それは、読者の存在を意識できるようになっていたから。このエピソードからのメッセージは日記がふさわしくて人に伝えてもどうでもいいよ!って思われるようなことだったから。変える決断ができてよかった。

2021-07-01 18:51:12
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

#melc2021 アイディアが湧くように、より良いものをつくれるように、やる気ができるように とっても大事! では、そのために具体的に何をやるか。例えば座る位置を変えたり。 気持ちを変えても変わらないから、具体的な行動として何をするのかを考えてみよう👀

2021-07-01 18:51:40
ヘドウィグ @inoue3737

#melc2021 歌舞伎か美術館どっちも楽しみだな

2021-07-01 18:52:39
ノノカ @_xxxxxxgirl_

@8989manpuku 自分が行動に移してこその偶然ってことですね! 何もしていなければ、何も始まらない。だから自分は何をするべきか? #melc2021

2021-07-01 19:30:33
ノノカ @_xxxxxxgirl_

今日はこれを意識して妄想紙を書いた。 共感のためには追体験できるかどうか。 状況を共有していない人にいかに具体的に伝えられるか。 そのためには個別具体的なエピソードを盛り込むこと。背伸びはしない。 #melc2021 twitter.com/_xxxxxxgirl_/s…

2021-07-01 19:32:31
ノノカ @_xxxxxxgirl_

呼んだ人が同感ではなく共感できる内容を #melc2021

2021-07-01 15:53:10
ノノカ @_xxxxxxgirl_

自分を主人公にした話はある1人の人間に関する物語であって、それ以上でもそれ以下でもない。 人々の共通の話題だと話は深まっていく。それは容易に同じ世界に入れるから。 もっと視野を広げて自分以外に目を向けられるようにしよう。 #melc2021

2021-07-01 19:35:22
くりちゃん@クリエイティブ秘書 @8989manpuku

@_xxxxxxgirl_ #melc2021 そう! だから、次にどんな行動を具体的に起こすかとか、考えられるとぜんぜん違う結果になるよねー!

2021-07-01 19:37:51
ノノカ @_xxxxxxgirl_

今日の反省点 ゼミ終わりの長岡先生と研究室へ向かう途中での会話で、「学校来たらいろんな場所に行きやすいから来るといいよ」って言ってくださったのに、「家から学校まで乗り換えないから降りる気にならないんですよね」って返答してしまった。 #melc2021

2021-07-01 19:38:53
ノノカ @_xxxxxxgirl_

否定から入ることは新たな可能性を狭めることになるし、何しろ相手を遮断することになってしまう。話も続かなければ、その先に何も生まれない。 やったことのないことはやってみないとわからないって先月noteに書いたのに自分が出来てなかった。 #melc2021

2021-07-01 19:41:32
あさ @5Pjwa

#melc2021 妄想紙、いつもゼミで書いたものから終わったあとかなり変えてしまう、、その時できることはしてるんだけど、なんか上手くまとまらなくてやり直す。

2021-07-01 21:19:22
あさ @5Pjwa

言いたいことが選んだツイートに全部書かれてるってことが多くて、だからいつも前後に書く文を悩んでる。エピソードが客観的事実になってしまう。頑張って気づきを本来の規模感よりも広げようとしてしまってるのかも、、。 #melc2021

2021-07-01 21:22:22
あさ @5Pjwa

今日は自分から動きに行くことができなかったけど、それは作業ベースになってたからだと思う。ワークショップのときの心構えはどれだけ楽しむかに重きをおく。そのためにどう動くかを考える!#melc2021 twitter.com/8989manpuku/st…

2021-07-01 21:32:06
あさ @5Pjwa

正直まだ読者を意識してっていうのができてない、、言葉で意識するとはいっても、いざ書いてみるとあれれ〜って感じ。伝えたいことってなんだろう。自分の意見だけではダメで、追体験させるような「個別具体的な」エピソードがいる。#melc2021

2021-07-01 21:37:03
長岡 健 @TakeruNagaoka

ソーシャルな問題意識をもつと越境がしやすくなるんだけどな。成長したいって意識だと、どうしても自分がどう評価されてるかが気になるから。#melc2021

2021-07-05 23:14:23
みかん @12Coco1221

#melc2021 #卒論 議論ができる場にした方がいい。つまり、これを通して自分が学んだこと、思ったことを大切にする。

2021-07-07 14:23:34
はるか @HDonadona06

#melc2021 #卒論 自分が今月得たことについてここで議論する。

2021-07-07 14:24:07
いずみ @Izutaku123

「〇〇な社会を目指したい」というのがあって、 その中で自分がどう行動するのか?? #melc2021 #卒論

2021-07-07 14:25:12
みかん @12Coco1221

#melc2021 #卒論 ”これはどうなんだろう”って思うことを大切にする。

2021-07-07 14:27:12
はるか @HDonadona06

#melc2021 #卒論 与えられたものではなくて、自分で問いや課題を設定していく。 それに対して、自分でどう活動していくのか。そして答えを卒論で出す。

2021-07-07 14:27:52
みかん @12Coco1221

#melc2021 #卒論 12月くらいまで、問いと答えが変わり続ける。

2021-07-07 14:28:52
いずみ @Izutaku123

まずは自分でテーマ・問いを設定。 その上でメリットデメリットを整理しつつ、自分で答えを出すこと。 色々活動したり、色んな立場の方のお話を聞いたりすると色んなものが見えてくる。それを踏まえて、自分は何を大切にしたいことか? #melc2021 #卒論

2021-07-07 14:31:31
みかん @12Coco1221

#melc2021 #卒論 一旦参加の時に”問い”を持っていってみて、それが答えとしてどうかとか、問い自体がどうかとか、考えてみる。

2021-07-07 14:31:50
はるか @HDonadona06

#melc2021 #卒論 イベントごとに、自分はどんな問いがあってどんな答えがあるのかを考える。 いつも難しいよなぁで終わってしまってる。

2021-07-07 14:34:46
みかん @12Coco1221

#melc2021 #卒論 いつでも、テーマを意識して、問題を意識して行動しろってわけじゃないけど、卒論を書く上で、一ヶ月に一回、ちゃんど問題を言語化してみる。その練習をする。

2021-07-07 14:38:54
いずみ @Izutaku123

具体と抽象 抽象的なことは、深堀りしてみるとそれぞれの中で思い浮かべたりしてることは違ったりする。そのどれかによって問題点などは違ってきたりするし、過度に抽象化・一般化すると見るべきところも見えなくなってしまう。 #melc2021 #卒論

2021-07-07 14:41:23
前へ 1 ・・ 4 5 7 次へ