【平和について考えよう】イラク戦争と沖縄米軍基地問題の意外な関係

沖縄米軍基地問題とイラク戦争の意外な関係をイラク支援ボランティア高遠菜穂子さん( @NahokoTakato )さんとフリージャーナリストの志葉玲さん( @reishiva )のつぶやきから追ってみました。
2
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
高遠菜穂子 @NahokoTakato

郷荘中の授業の後、校内見学。美術室、理科室、体育館、音楽室、プール、グラウンドに花いっぱいの庭。ファルージャの彼の学校とはあまりにも違った!撮影してきてもらった彼の学校の様子とはかなり違う。先生たちに日本の学校や教育システムについてたっくさん質問してた。かなり細かくメモってた。

2010-04-28 01:17:38
高遠菜穂子 @NahokoTakato

今日の岸和田市立光陽中ですべてのミッション終了しました。ワセック、お疲れさまでしたー。毎晩、ネットでイラクの家族や友人と話していたようで寝不足らしい。ノックしても反応なし。。明日は大阪在住のイラクの友人が海遊館に連れていってくれます。

2010-04-28 22:53:08
高遠菜穂子 @NahokoTakato

中学生からの感想文が届いています。先生談「生徒たちはイラクとお”関係性”を持てた。これをスタート地点にしたい」別の学校の先生は「今日の5時間目に感想を日本語で書き、6時間目に英語の授業として英語に翻訳をしてます」とのこと。

2010-04-28 22:57:07
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄滞在中に一度だけ開いた報告会が少人数だが高校生と大学生と一般の方々。主催者含めてみな若かった!その中でお父さんが現役米兵だって高校生がいた。ワセック報告を聞くかどうか何日も悩んだらしい。”米兵”という仕事を知ることは勇気がいる。参加者の感想が深い。

2010-04-29 00:03:04
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「ワセックさんが“私にはイラク戦争を語る責任がある”とあったように、私も沖縄で訓練を受けた米兵たちがイラクへ送られたこの島に住む沖縄人の一人として、“知る義務”があると思います」

2010-04-29 00:19:35
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「私は米軍基地のことを学んでいく中で”本当は何のために訓練しているのか?””この訓練は何に使われているのか?”と考えることが多くあります。アメリカの起こす戦争のために訓練しているという事は分かっていたけれど、目で見て感じたのは初めてでした」

2010-04-29 00:20:48
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「今日の座談会で少し、ほんの少しかもしれないけど“心”で戦争とは何なのか、軍隊とは何なのかを考えられたと思います」

2010-04-29 00:26:32
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「テレビで知る情報ではふわっと触れるぐらいなので、自分ごとには感じていなかったけれど、そこに(ファルージャなど)住んでいる「人」はやっぱり同じ「住む人」だ。怒りや悲しみも画面越しではなく、生の声として聞けた。本当にあの映像ももっと多くの人が知るべきだと思った」

2010-04-29 00:29:37
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「沖縄にいて、”基地”というかたまりでしか知らず、その中でどのような訓練をし、実際何をしているのかなんて考えたこともないまま、多くの沖縄の人が生活をしていると思います。もちろん私もその一人」

2010-04-29 00:30:23
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「私は基地とのつながりを持たざるを得ない人が身近にいるので正直フクザツな立場にいますが、だからこそ今日は来ようと思いました。結局は弱い立場の人に(一般住民はもちろん、米兵も米国でも底辺の人なので、広い意味ではそうなるのかと考えてしまう事もある)しわ寄せが来るんですね」

2010-04-29 00:33:46
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「これまで漠然とイメージしていた人の加害性をより具体的に学ぶことができました」

2010-04-29 00:36:38
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄参加者「聞いてみて、心が痛いのを通り越して透明になりました。“間違った判断をしないために、知る”という言葉、心に強く刻まれました」

2010-04-29 00:37:38
高遠菜穂子 @NahokoTakato

実は、私も基地の町で生まれ育った。県民大会の普天間の高校生のスピーチ、なんとなくわかるなと思って聞いていた。そろそろ、そういう思いを語ってもいいかな。

2010-04-29 00:53:18
高遠菜穂子 @NahokoTakato

沖縄以降、あまり本音を語らなくなったワセック。彼の抱えた複雑な思いを私たちはどれだけ感じられるだろうか。2年前にカーシムが辺野古に残したメッセージとか、ワセックの様子をブログに書いてみました。http://iraqhope.exblog.jp/

2010-04-29 02:02:42
高遠菜穂子 @NahokoTakato

関空なう。ワセック、ゲートに入りました。日本の皆さんにアリガトウと伝えてくれと言って帰国の途に着きました。わたしからもみなさまに心から御礼を申し上げます。

2010-04-29 21:34:50
高遠菜穂子 @NahokoTakato

新幹線なう。ワセックは今頃ドバイか。彼には6ヶ月になる娘がいる。毎晩ネットで奥さんに電話して娘の様子を聞いていた。初めて言葉をしゃべったとか、ベビー服が小さくなったという話を聞いて「待ってくれ~!オレが帰るまでデカくなんないで~」だって。それはムリだわね。

2010-04-30 11:19:10
高遠菜穂子 @NahokoTakato

ワセックには大家族がいて、子どもがいて、生徒たちがいる。どんなに危険があっても、そこが彼の生きる場所。子どもができて人生が大きく変わったと言ってた。私にも親友と呼べる友人たちがそこにいるからイラクは怖くないよ。

2010-04-30 12:15:29
高遠菜穂子 @NahokoTakato

イラク検証に関する取材を受けました。イラク戦争は、意図的にもたらされた「情報」で始められたが、それが濡れ衣だったことが公になり、攻撃した本人たちも「誤報」だと認めた。イラク人にすれば、見に覚えのないことで「世界の警察アメリカ」に「死刑執行」されたようなものだ。冤罪。

2010-04-30 15:48:18
高遠菜穂子 @NahokoTakato

おそらくイラクに行った人なら一度はそうした思いをイラク人からぶつけられたことがあるのではないかしら。ファルージャの人が怒り叫ぶ姿は何度も繰り返し報道されても、彼らが目撃したものが報道されることは極端に少ない。報道されてもモザイクがかかる。

2010-04-30 16:10:46
高遠菜穂子 @NahokoTakato

再び沖縄へ。今日は「ヤング」な集まりとのこと。ワセック、イラクの被害者、犠牲者の代弁をします。

2010-05-02 10:17:29
高遠菜穂子 @NahokoTakato

那覇なう。到着後すぐに学生の集まりにきました。沖縄国際大学、琉球大学のみなさんです。

2010-05-02 16:31:53
高遠菜穂子 @NahokoTakato

ここ数年はイラク国内避難民への生活支援とヨルダンのイラク難民の医療サポートがメインの仕事。ヨルダンではNGOやイラク人ドナーが骨髄移植の必要な患者のカンパを集めてる。1軒まるごとイラク人の負傷者というホテルもあるし(国境なき医師団)、戦争は突然始まっても、突然終わることはない。

2010-05-02 23:15:17
高遠菜穂子 @NahokoTakato

ラマディとファルージャからはそれぞれ小児科から心疾患の赤ちゃんの外国での手術の受け入れを探してくれと頼まれている。ファルージャの子は、バグダッドでも北部アルビルでも「イラクではムリ」と診断された。担当の医師は「外国なら治る可能性は高い」と言っている。今、複数に問い合わせ中。

2010-05-02 23:24:51
高遠菜穂子 @NahokoTakato

WHOがファルージャを調査するって報道がSky Newsで出てた。昨年Sky Newsで報道された「ファルージャの二つの頭を持つファトマ」は4歳の誕生日前に亡くなっていたらしい。

2010-05-03 00:03:48
高遠菜穂子 @NahokoTakato

県民大会の雰囲気冷めやらぬ、しかも鳩山首相の沖縄入りでさらに勢いを増す中での「憲法講演会」っていうのは緊張したぁ!いや、こんなに緊張したことないっす。私にとっては、かなーり思い切ったことも言った。自分のバックグラウンドも話したし。沖縄の人にチカラをもらった。

2010-05-04 00:18:34
前へ 1 ・・ 4 5 次へ