-
higashiyami
- 58779
- 116
- 36
- 112

「カノッサの屈辱って30年くらい前だっけ?」 「え、900年以上前でしょ?」 「え?」 「え?」 という会話がかわされるなど。どちらも正しい。
2021-08-06 00:33:38
リンク
Wikipedia
カノッサの屈辱
カノッサの屈辱(カノッサのくつじょく、ドイツ語: Gang nach Canossa、イタリア語: Umiliazione di Canossa)は、聖職叙任権をめぐってローマ教皇グレゴリウス7世と対立していたローマ王ハインリヒ4世が、1077年1月25日から3日間に及んで雪が降る中、カノッサ城門にて裸足のまま断食と祈りを続け、教皇に破門の解除と赦しを請うた事件を指す。結果、グレゴリウス7世はハインリヒ4世の破門を解いた。 また、カノッサ事件とも呼ばれる。 ハインリヒ4世は北イタリアにおける影響力を増すた
34 users
309
懐かしい…!!
リンク
Wikipedia
カノッサの屈辱 (テレビ番組)
『カノッサの屈辱』(カノッサのくつじょく)は、1990年4月9日から1991年3月25日までフジテレビの深夜帯(JOCX-TV2)で放送されていた、ホイチョイプロダクションが企画した教養風バラエティ番組。経済情報番組の要素もあった。 本放送終了後に数回特別版が放送されている。 現代日本の消費文化史を歴史上の出来事に(しばしばやや強引に)なぞらえて解釈し、あたかも教育番組の様な体裁を取って紹介(講義)する。案内人は仲谷昇が“教授”(レギュラー放送時)として登場する。仲谷教授の「やぁ皆さん、私の研究室へようこ
26 users
3

長岡京(レコード針)、神聖ビスマルチャン帝国、塩ッカライロネイアの戦い…など、歴史パロディが最高に面白かったカノッサの屈辱w twitter.com/ohyeah1101/sta…
2021-08-07 05:56:47
1990年 カノッサの屈辱 シャンプー覇権の争い 朝シャンブーム 通称:姉皮の合戦 twitter.com/ohyeah1101/sta…
2021-08-06 23:59:32
ギリギリあの頃はまだテレビも面白かった… (一老人の感想です) twitter.com/ohyeah1101/sta…
2021-08-07 00:12:33仲谷昇

特定の世代にしか通じないネタだww twitter.com/ohyeah1101/sta…
2021-08-06 22:56:42
@ohyeah1101 @hashimoto_tokyo 30年前のカノッサは懐かしい。 本も買ったし、デパートでの「カノッサの屈辱展」も見に行った。 バブルのかほり。
2021-08-06 23:28:14加納さんの屈辱

30年くらい前の深夜テレビの方、仲谷昇さんが司会で好きだったな。ちなみにウッチャンナンチャンが加納さんの屈辱というパロディをやってた。 twitter.com/ohyeah1101/sta…
2021-08-06 20:48:04
ところで「加納さんの屈辱」って何年前だっけ そろそろ2人が方向性の違いからの仲違いが表面化してきたころ twitter.com/ohyeah1101/sta…
2021-08-06 08:20:39
ウッチャンナンチャンの番組で「加納さんの屈辱」というパロディもありましたね。 twitter.com/ohyeah1101/sta…
2021-08-06 23:33:24
@ohyeah1101 @amaizumiuni 「加納さんの屈辱」しか憶えてない。
2021-08-07 00:23:58