こなたま閣下の「まんべくん騒動と戦う民主主義について」

「やる夫がフューラー(総統)になるようです」の作者 ◆Qx5/ucOlCU あらため、こなたま(閣下)が、 まんべくんの話から、ヨーロッパにおけるホロコースト否定論への対処の仕方などを語りました。
35
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

まんべくん関係で津田大介が「言論ではなく数の力で人の口をつぐませようとする」と言って、つまり言いたいことがあるなら言論で論破すればいいではないかと主張してるけど、一介のナチス研究家としてはわりとそれって「きれいごと」なんす

2011-08-16 23:06:07
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ある人がおかしな事(炎上して注目を浴びるのが目的であろうと推定できる)を言ったとき、それは抗議で封殺せず言論で対抗すべきではないか……っていう話、すごく見覚えがあるのですよ。そう、ホロコースト否定論

2011-08-16 23:08:08
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

おかしな事」を言う労力というのはすごく小さい。しかし、それを「そうではない」と論破し、証明し、知らしめる労力というのはものすっごくかかる。はっきり言って、社会的なコストでいうと割に合いません

2011-08-16 23:09:17
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

まんべくんが「おかしな事」を言っているかどうかという点についてはやっぱり「おかしい」と思う。だって歴史を語るのに前後関係を無視して「すべては○○から始まった」って言っちゃってるものね。

2011-08-16 23:10:11
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

さて話を戻してホロコーストに関しては、ドイツ含むヨーロッパではすでに「あったし、600万人殺されてた」ということで論争に決着がついてます。これを覆すにはリビジョニストがぼちぼち出してくる「新証拠」のひとつふたつでは到底不可能

2011-08-16 23:11:59
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

なぜならホロコーストの存在と600万人の死者っていうのは、数千数万にも及ぶ物証・証言から収束して導き出されたものなので、これを「ない」と否定するにはその数千数万の証拠をひとつずつ否定するという凄まじい作業が必要になる。リビジョニストはそれを無視するけどね。

2011-08-16 23:14:08
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

でもやっぱり「おかしい事」を言って、「数千数万の証拠から収束されるところのホロコースト」の姿をよく知らない一般人をだまくらかそうとする人ってのは後をたたないわけで、いちいち彼らの相手をしていたらキリがない。

2011-08-16 23:15:29
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

で、ドイツ含むヨーロッパでは、手っ取り早く社会的コストを省いてそれらの言を「却下する」という処置をとっているわけです。これには「法的にそういう事を主張するのを禁じる」というのも含む。

2011-08-16 23:16:34
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

んでもってそんなヨーロッパの姿を見て、一部の日本人は「ヨーロッパには言論の自由がない!」と騒いだりするわけですわ。

2011-08-16 23:17:19
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

これはあくまで「ヨーロッパにおけるホロコースト否定論への対処」という一例にすぎないけど、津田氏の言ってることはまぁ理想としてはそうなんだけど、「誰が見てもおかしい事」はとっとと却下した方がいい場合もある。低コストな「おかしな事」に対して反論する側が疲れて潰れるのを防ぐためにもね。

2011-08-16 23:22:50
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ちなみに今ここでホロコーストあったかないかの論争を吹っかけられてもヨーロッパ的処置をとらせてもらいますので、ごめんね。てことでおわり

2011-08-16 23:27:30
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

それが、あの人たち「読んでない人に宣伝活動のターゲットをシフトする」ということをやるんですよ。だから厄介。 RT @post_tokorozawa: 『ホロコースト大事典』読め,で否定論は大半論破できるという現実.

2011-08-16 23:32:13
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

ちなみにスレで最初期のころから「ホロコースト否定論は相手にしません」ときっぱり言ってたのも同じ理由。相手するだけ宣伝に加担するだけだものね。

2011-08-16 23:49:56
ひびや 🍓🐛 @hibinm

.@MyoyoShinnyo その説明を聞くと、やっぱりこれは言論の自由が無いんだなーと感じてしまう・・・。あちらはそう言う事情があるかもしれませんし、他の国の事だからいいかもしれませんけど、日本でそう言う事をやろうとする動きが出たらきっと全力で阻止したくなります

2011-08-17 13:57:26
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

@hibinm ヨーロッパの「戦う民主主義」を頭に入れておかないと、そういう感想が出るのも仕方ないとは思います。

2011-08-17 14:09:12
ひびや 🍓🐛 @hibinm

@MyoyoShinnyo なんだか、戦う民主主義について理解すれば受け入れられるはずだとおっしゃっているように取れますが、私はその戦う民主主義という発想自体に違和感がありますし、あなたの説明を聞くとやり過ぎだという感想を持つというのが正直なところです・・・

2011-08-17 14:30:42
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

@hibinm 受け入れる必要はありません。ヨーロッパにはNSDAPについて「当事者であった」という極めて強力な事情がありますが、しかしそれを日本でそのまま適用する、というのも無理があります。

2011-08-17 14:32:10
ひびや 🍓🐛 @hibinm

@MyoyoShinnyo そうですか、失礼しました。それなら、あちらにもいろいろ事情があるのだろうなと思うだけですねやっぱり・・・。返信ありがとうございました

2011-08-17 14:39:51