2021年前後までにつくば市中心部の住民構成に起きた変化

と、それに伴う教育事情の変遷など
105
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ
Tamejirou @Tamejirou

これも誤字 *人工都市 twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-08-10 18:13:36
Tamejirou @Tamejirou

中央部、旧バスセンター/つくば駅付近の人口都市部と違い、やや離れた場所は比較的無秩序に開発が進んでいる。松代などはTXの予定路線が変更になったあおりで開発が中途半端なまま放置され、微妙な住宅街と水田が並立している。

2021-08-10 13:25:26
o T o @switch_ottu

おやまぁ。。。 兄貴に教えてやろうw でも確かに 帰る度に人も街も変化しすぎてて イマイチなんだよね〜 ちなみに 当時の土浦一高の田舎臭いイメージが嫌すぎて、 当時ではまだまだハイソなイメージの竹園に行くという アウトロー組の一員だったわ。 twitter.com/tamejirou/stat…

2021-08-10 18:19:29
Tamejirou @Tamejirou

つくばは高学歴地獄で教育熱も高かったが、皮肉なことにベッドタウン化・職員宿舎取り壊しに伴う再開発で市街中心部の子育て世代の平均知能が大きく下がり、学歴競争圧が低下しつつあるのだという。

2021-08-10 10:36:10
peace_and_happiness @peace_and_happi

@Tatsuyuko @Tamejirou 南関東のミニ筑波的存在の一つとして、東工大キャンパスのある東急田園都市線のすずかけ台があり、町田市内から日比谷高校通ってる生徒いたり、国立(くにたち)等上位校進学者があの周辺では優位に多いですが、それでも都内はおろかたまプラーザやあざみ野より上ではないんですよね。

2021-08-10 18:20:01
Tamejirou @Tamejirou

1万pvありがとうございます。書けなかったエリアについて補足情報あればお願いします。 2021年前後までにつくば市中心部の住民構成に起きた変化 - Togetter togetter.com/li/1757607 @togetter_jpから

2021-08-10 18:42:33
たなか。 @mashmar0man

マイルドヤンキー層に高学歴層が押し出されていくの、民主主義的で面白いな。絶対数で言えば高学歴層は少数派にならざるを得ない。客層選んで開発進めてた企業側や教育機関からすると、この変化には対応できるほど柔軟性がないのがむずかしいところ。 twitter.com/tamejirou/stat…

2021-08-10 19:23:29
いい話 @goodstoriez

学者の子の一群と競わされる、ニュータウンの金だけある家庭の子供達か……想像しただけで胃が痛くなるシチュエーションだな。

2021-08-10 19:23:44
スパゲッティモンスター @spaghet76868452

@Tamejirou 高所得家庭の子供達で結託して、学者の子をいじめ抜けば勝てると思う

2021-08-10 19:24:33
スパゲッティモンスター @spaghet76868452

@Tamejirou 博士号取得者と、学部か修士くらいで良い企業就職した高所得者、真面目な話、学力の遺伝的成分は変わらんと思う。獲得形質の差でしかない。

2021-08-10 19:28:28
Tamejirou @Tamejirou

@spaghet76868452 いやー修士までに就職した人のほうが賢いですよ 博士まで行っちゃうのは徹夜でゲームやめられない子供みたいなもんでどっかぶっ壊れてんです

2021-08-10 19:30:12
ごま @mapper_sirotan

つくば駅圏1kmで言えば 公務員宿舎7割減に対して その減少規模に満たない 小規模戸建て+マンション (無視できない数)震災での移入の総和なので 関東の標準的な郊外化が進んだとも言える twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-08-10 19:35:02
Katsuhiro Suzuki @ksattkb

なんとそうなのか、TXのパワー凄い。 ・大学関係者 不便な大学の近くに住む必要がなくなって良かった。 ・元々居た人 意味不明な教育熱と偏差値の上昇が落ち着いて良かった。 今までがおかしくて、茨城の片田舎のあるべき姿に戻ってるだけだろうね。まあ、みんな幸せなら良いのでは……。 twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-08-10 19:39:46
Tamejirou @Tamejirou

.@BUTAREI954 さんのコメント「まさにその谷田部も平塚も住んだけど、平塚の方が暴走してる年齢層が遥かに高い」にいいね!しました。 togetter.com/li/1757607#c94…

2021-08-10 19:55:08
Tamejirou @Tamejirou

.@badger2635 さんのコメント「宿舎を出た人が離散したことで普通の町になったと。当然だが宿舎退去したらみんな宿舎地区の外に出て行くからな。」にいいね!しました。 togetter.com/li/1757607#c94…

2021-08-10 19:55:11
Tamejirou @Tamejirou

.@Kuro_udo さんのコメント「でも「ゲーテッドコミュニティのようなところでもレベルの維持は困難。人が増えればレベルは落ちる」っていう、逆検証としては面白いのかもしれない。」にいいね!しました。 togetter.com/li/1757607#c94…

2021-08-10 19:55:19
Tamejirou @Tamejirou

まあ以前からトロフィーワイフと結婚しちゃった系の研究者のご家庭は父親との知能ギャップに悩んだりしてたようだけど

2021-08-10 20:06:43
貂P @Arowana00P

私が中学を卒業した後そんなことに…まあ多様性(?)があるのは良いことか twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-08-10 20:11:46
貂P @Arowana00P

中学の頃市内で教育的に最強の立地の住宅地は幼稚園と小学校と中学校と高校に隣接している中学校の前にあった今はもう無いJAXAの職員宿舎なのでは?と思ってた

2021-08-10 20:14:07
Tamejirou @Tamejirou

この引用ツイが最も正鵠を射ているのではないかな。つくばもようやく普通の街になろうとしているということ。 twitter.com/ksattkb/status…

2021-08-10 20:22:29
かどまる🙆 @KADOMARU_MN

葛城〜春日の旧家地区は地主が多いので茨城旧来の農村文化が強い感じ twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-08-10 20:32:54
Tamejirou @Tamejirou

葛城~春日にかけては大きな屋敷を構える旧家が多く残っており、一族の紐帯がかなり強く残っている様子を窺わせる。地域の祭以外にも、研究学園駅の冬季イルミネーションのスポンサーがこの辺の地主連だったりする。

2021-08-10 13:29:16
かどまる🙆 @KADOMARU_MN

ララガーデンに飲食がたくさんあった頃はつくば市は公務員と研究者の街だったなぁ。 西武も客層が高かったので茨城の中でもアッパーミドルな層しか遊びに行かなかった印象。

2021-08-10 20:41:50
がうらー @Kasumi_Gowler

公務員宿舎を追い出された立場としては、一斉退去により近隣に引っ越した人は多いが、住宅価格が安価な周辺に引っ越した人が少なからず存在することは事実です。しかしながら、それ以外の内容については同意できないです。なぜなら、研究者の子供でもそこまで勉強ができる子だけではないからです・・・ twitter.com/Tamejirou/stat…

2021-08-10 20:47:27
Tamejirou @Tamejirou

.@Aotuki9999 さんのコメント「なんかこう、かつては栄華を誇った?もののいまや少数派になりつつある学者世帯が うちの子は違うんですってマウンティングしたいだけのまとめだったならまだわかるけれどもね ここには「うちの子供」など出てこない..」にいいね!しました。 togetter.com/li/1757607#c94…

2021-08-10 21:12:49
Tamejirou @Tamejirou

だって「うちの子供」の話を出したらそれはそれで叩くじゃん

2021-08-10 21:13:23
朱桜師匠(好物・山ノ下納豆) @yamanonattou

学校の勉強はできるが社会に出た時に躓きがちな人たちをどう生かすかあまりにも省みられてこなかったツケが今回ってもいるんだよね。 twitter.com/tamejirou/stat…

2021-08-10 21:14:38
Tamejirou @Tamejirou

正直なところマイルドヤンキーのほうが高知能アスペより社会生活を円滑に営めるので、つくば全体としては快適になっているのではないかと推測している。比率が上がりすぎてもよくないが……

2021-08-10 11:10:41
前へ 1 2 3 ・・ 6 次へ