-
mokugyo_note
- 7854
- 64
- 0
- 0

横溝正史ハマるきっかけが、リアルタイムで観た稲垣版犬神家で、湖の足の見立てを説明してて「あれってそういうことだっんやー!」となり、それから何年もあとに石坂浩二と古谷一行連ドラの犬神家観て「あ、あれ?二本足の説明…は…?記憶違い?」で原作に手を出したって感じですね。
2021-08-10 20:18:58
気になったから📕OFFで原作本買うべぇって寄ったが最後、杉本一文さんの表紙にKOされて、犬神家→本陣でどっぷりでさぁ。鈴ちゃん、かわいいよ、鈴ちゃん………。 ちなみに獄門島はJETさんの漫画が大好きなのでそれだけ知ってました😊映画じゃなくて、あれから知れたのは幸せじゃった。
2021-08-10 20:25:32
勝手に横溝正史ハマるきっかけに乗っかてみる。当時古谷片岡金田一が毎年TVでやってたかな。本を読もうと作者を調べ本屋で買ったのがRT。その後古本屋で購入した獄門島によって沼の底に。#横溝正史ハマるきっかけ twitter.com/gm_gengen/stat…
2021-08-10 20:54:31
私が初めて触れた横溝正史(原作)は角川文庫の「殺人鬼」。中学生の頃、普段読書しない私が読書を始めようと手に取ったのがこれ。いきなり長編を読了する自信がなかったので。
2012-07-22 17:39:06
高校のとき、いつもは読まないようなものを読もうかと思って図書室へ。 そこで見つけたのが『八つ墓村』。 なぜか「たたりじゃ~!」は知ってたのと、裏表紙のあらすじでさぞ怖いだろうと思って読んだら、なにこれ面白!と。 #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 21:01:11
#横溝正史ハマるきっかけ 中学の時見た映画「犬神家の一族」からだと思われる。 当時の角川のCMに踊らされた口かと。踊らせてくれてありがとう!と感謝しかありませんが😊
2021-08-10 21:30:58
#横溝正史ハマるきっかけ 池松壮亮ファンで、たまたま池松金田一を発見。 「30分くらいならまあ見てもいいかな」→ 「殺人鬼めっちゃおもしろ!!!」→ 「面白かったから短編なら読んでもいいかな」→ 「ここまで来たら、犬神家とかの有名どころ押さえておかないと」→今に至る
2021-08-10 21:42:35
私は1976年版犬神家の一族の石坂金田一の可愛さに痺れて!!!!そこからズブズブ!!!! #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 21:45:13
#横溝正史ハマるきっかけ もう何年前か忘れたけど、年末だか年始だかにドラマやってるのを観たのがきっかけでしたね。 たしか初めて観たのは『女王蜂』だったかな? そから本買って読み始めました。
2021-08-10 21:51:12
#横溝正史ハマるきっかけ 世代なんでもちろん1976年の市川版映画「犬神家の一族」から 原作本よりまず映像作品にハマった口です テレビで古谷一行のドラマも放送され、小学生はプールの自由時間にひっくり返り「スケキヨー!」と叫び、なにかっちゃー「たたりじゃー」と混ぜっ返す そんな時代でした
2021-08-10 21:53:57
市川版「犬神家」「手毬唄」からの人は結構多いと思うけど、自分は「女王蜂」からです。歴代映画のヒロイン出演もさることながら、いつものメンツに伴淳が加わり良い味出してます。 #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 22:00:57
市川昆シリーズ。 社会人になって間もない頃、休みの前日にレンタルビデオを借りて見出したらいろいろ懐かしく。 戦争が何もかもおかしくしていく。 おどろおどろしいのに美しい…そんな世界にはまりこんでいった。 #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 22:01:44
稲垣吾郎版の金田一耕助の「八つ墓村」です 前兆としては金田一少年の事件簿かな? #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 22:07:33
たぶんどこかで市川崑監督の「犬神家の一族」を観たり、豊川悦司さんが金田一耕助役の「八つ墓村」を観たりして、ストーリーは知ってて、そこから原作読んでみようかな!?って原作をブックオフで買ったらたまたま杉本一文さんのカバー絵のもので、素敵でハマった… #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 22:16:04
杉本さんカバーのやつで集めたいけどなかなかブックオフで見つからない…って断念してたけど、最近になって、ネットで古本も買えるところがあるのを知って(表紙の絵も確認できる)これから集めようかな~と思ってるところ…
2021-08-10 22:17:58
年代的に、角川による大ブーム。 最初は映画『犬神家の一族』をテレビで見たのだけれど、ハマるほどではなかったかな? 当時海外古典本格ミステリ主義だったので(笑)。 その後中学で『本陣殺人事件』の原作を読み、おお、これは本格だ! と思った。 #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 22:16:32
#横溝正史ハマるきっかけ 市川崑の石坂金田一シリーズか、江戸川乱歩つながりで名前を知って手を伸ばしたかのどちらか。
2021-08-10 22:17:19
世界の名探偵シリーズみたいな漫画があって、そこにのってた本陣殺人事件を読んだのが最初かな…(小学校高学年〜中学生くらい)小説は高校から。隣にある古本屋さんにほぼ全部揃ってた!しかも初版に近いの!もちろん買いました!表紙がおどろおどろしくて良いのよねー #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 22:17:53
小学5年生の時に幼馴染がTVで見たと言ってきて、何故か文庫の犬神家の一族を買った 映像で見たのは中学入ってからかな… #横溝正史ハマるきっかけ
2021-08-10 22:22:41
#横溝正史ハマるきっかけ 金田一少年の事件簿を子供の頃にみてジッちゃんがどんなものかずっと気になっていて‥! 数年前、犬神の一族や八つ墓村を見て‥さらに横溝正史シリーズを見たら古谷さん金田一耕助がめちゃ好きな感じで😻 それから原作も読み、ドップリ♡ 今に至る🙋♀️ pic.twitter.com/I63zK6n7b6
2021-08-10 22:23:26




何度も書いたことだが、ドラマ<横溝正史シリーズ>の『犬神家の一族』を視てから♪ 当時まだ映画版はテレビ未放映だったこともあり、オカルトもの(当時ホラーは一般的な言葉ではなかった)という認識で視てたら、名探偵が出てくる推理モノだった♪( ̄∇ ̄) #横溝正史ハマるきっかけ pic.twitter.com/dI4hCoMNsL
2021-08-10 22:32:26




#横溝正史ハマるきっかけ 初めて認識したのは子どもの頃何かの番組で犬神家が紹介された際の佐智の死に顔。子ども心にトラウマ植え付けられた。その後、気になりつつも長年スルーし続け、時は2018年。BSドラマの 悪魔が来りて笛を吹く をなんとなく見たら面白くて面白くて。そこから読み始めたよ。
2021-08-10 22:32:53
#横溝正史ハマるきっかけ 以前も書いたけど、中1の夏休みに地元自治体の図書館の一角で、真っ黒な背表紙がズラリと並んだ文庫棚を発見したのがきっかけです。 それ以前に「全員集合」の「金田一コント」には接しておりました。
2021-08-10 22:35:52