「娘に見せるなら売れない」というR18同人サークルを「人権侵害だ」と批判(以下略 おまけっ☆

「娘に見せるなら売れない」というR18同人サークルを「人権侵害だ」と批判する人との対話 http://togetter.com/li/175291 の続きみたいなもの。 「娘に見せるなら売れない」というR18同人サークルを「人権侵害だ」と批判と批判する @24_589 氏が説明を続けてるのに、それをまとめに入れないのは恣意的だ一方的だ、というような意見がコメントやメンションでぽつぽつ出てたので別にまとめてみた。そのまま元のまとめに入れ込むと長いので。 対話者のツイートも入れようと試みたのだけど、Togetterの調子が悪いのかうまく拾えないので断念した。 続きを読む
19
24⋈589 @24_589

@sakane01 憲法上の人権が侵害されうるケースである点を指摘しており、“違法”あるいは“不法”とは一言も述べていません。従って罰せられるべきか否か、という議論で有れば罰せられるべき根拠は無いでしょうね。拘られているのはそういった点ですか?。

2011-08-18 23:09:12
24⋈589 @24_589

@sakane01 愚行権を具体的権利否定説に基づいて解釈してしまうと、ありとあらゆる権利を明文化(判例化)し、それ以外の権利を認めない、という極端な状態となります。それは通説とは異なりますし、私の解釈とも異なります。

2011-08-18 23:16:17
24⋈589 @24_589

@sakane01 従って私は愚行権を具体的権利肯定説として解釈し、そのうえで子供にいかなる教育を施すかは『自分と子供が如何に幸せであるべきか』を選択する愚行権の最たるものの一つだろう、と解釈しています。それが貴方の認識とは異なる、と仰るならば、それはそれで誤りではないでしょう。

2011-08-18 23:19:11
24⋈589 @24_589

@Moe_1uvs_u 違法でも規則違反でも有害でもない行為について、『注意をする』という行為は、個人の倫理観を相手に押し付ける行為です。『売らない』という行為はその人個人の中の倫理観を、個人の中で昇華する行為です。個人的には前者の行為は最低の倫理違反だと感じます。

2011-08-18 23:21:25
24⋈589 @24_589

@sakane01 仰る通り平行線になるのかも知れませんが、日本が大陸法(明文法)を採る以上、『違法でなければ合法』であり、その根拠は個人が自身の幸福を追求する権利にある(他者の人権を侵害せず違法でなければ原則として自由である)ことを、私は第一義に考えます。それが結論でしょうね。

2011-08-18 23:32:44
24⋈589 @24_589

@Moe_1uvs_u 厳密には『売りたくない』と『買いたい』は互いの人権が衝突している状態だと思われます。しかし、『公共の福祉』がその調整を求める以上、『売らない』という主張はそれ自体は人権を制限するものの、人権を侵害する、とまでは言えないと思っています。

2011-08-18 23:37:06
24⋈589 @24_589

@sakane01 「違法でなければ合法」であるのは、大陸法に基づく法治主義の結論であり、憲法上の人権解釈とは別の議論です。私はその根拠が愚行権にある、と認識しています。そのうえで、個人が個人の幸福を求める行為は、13条を字義どおりに肯定説と解釈し、“人権”として認識しています。

2011-08-18 23:46:27
24⋈589 @24_589

@sakane01 ご主旨については了解しています。私はむしろ、そういった“空気を読む”に近い対応こそが、多数が認めなければ規制して構わない、といった表現規制論を助長していると認識していますので、先の様な結論を崩せません。ともあれ議論としては楽しめました。ありがとうございます。

2011-08-18 23:57:46
24⋈589 @24_589

@Moe_1uvs_u 『注意』の意味次第だと思います。売り手側が自身の本を『成人向けで子供には向かない』と警告する意味であれば自由でしょう。『成人向けだから子供に見せるべきでない』と注文を付ければ侵害に近くなり、『見せるな』と命じるのは問題である、ということです。

2011-08-19 00:06:58
24⋈589 @24_589

@kirika ごく私的にはゾーニングもレーティングも無視して大々的に販売し、問題提起を前面に押し出すアナーキーな書店やサークルがあっても良いとは思いますが、これはハイリスク過ぎますし無い物ねだりですね・・・。

2011-08-19 00:27:40
24⋈589 @24_589

@kirika ごく私的にはゾーニングもレーティングも無視して大々的に販売し、問題提起を前面に押し出すアナーキーな書店やサークルがあっても良いとは思いますが、これはハイリスク過ぎますし無い物ねだりですね・・・。

2011-08-19 00:27:40
24⋈589 @24_589

NTTdの件はちょっと置くとして(苦笑。国民IDが“危険”なのは情報が集中するからでも技術的な話でもなく、情報の運用に対し年金でも(特に政治家の)『未払いリーク』としてさんざん行われた、『公務員による恣意的な悪用』の問題。

2011-08-19 06:12:37
24⋈589 @24_589

この『公務員による恣意的な悪用』について、国民の側から適切に監視・掣肘できる仕組みが構築されていない時点で、国民IDへ情報を集中してしまうと『恣意的な悪用が出来る範囲が爆発的に広がってしまう』という問題を抱えることになる。

2011-08-19 06:16:03
24⋈589 @24_589

本来は行政が少々“暴走”しても立法と司法が何らかの掣肘を加えて調整すれば済む話ですが、日本は三権全てが事実上『官僚(行政)』によって支配されているという困った構造であるが故に、一たび暴走が起こると誰も止められない、という話になる。警察庁や消費者庁の暴走が典型例ですね(苦笑。

2011-08-19 06:19:34
24⋈589 @24_589

国民IDは個人的には(脱税が極端に困難になるし自身としては名寄せされて困ることもないから)賛成だし、技術屋として技術的には問題無いよね?というのも納得してるんですが、こうした『運用』面の問題が(本来別の話なので)あまり議論されてないのが怖いなぁ、とか思ったり。

2011-08-19 06:25:41
24⋈589 @24_589

ある意味で国民IDの議論は児ポ法の議論とも近い部分があって、制度そのものの議論よりもむしろ、公務員制度改革とか司法改革といった、『悪意的運用の禁止』が前提として必要、とも表現できる。・・・でもどっちも一向に進む気配がない、という・・・(嫌笑。

2011-08-19 06:36:14