昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

オープンデベロッパーズカンファレンス2021 Online NetBSDのご紹介&名古屋*BSDユーザグループ(NBUG)2021/8月例会の記録

2021/8/28 14:00-14;45 JST(UTC+9) に行われる オープンデベロッパーズカンファレンス2021 Online での「NetBSDのご紹介」と名古屋*BSDユーザグループ(NBUG)2021/8月例会の記録です。 #opendevcon #NetBSD https://event.ospn.jp/odc2021-online/session/375193
2
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ
isaki @isaki68k

twitterの添付動画をファイルに落として音声だけ抜き出してaudacityとかで波形見て、ここが40msec落ちてるね、とかやってたけど、もうそういうフェーズは抜けた(と思いたい)ので、思ってるうちに需要のほうが消えたやつではある。

2021-08-08 20:10:58
Izumi Tsutsui @tsutsuii

HP 46082 HP-HIL Audio remote extender / HP 46084A I/O Module ebay.us/2J1DNh 謎マシンオーディオといえばこれも気になっている。端子としては AUDIO INPUTしかないかと思いきや SPEAKER 8Ω という記載もあってどういう仕様なのかすら不明

2021-08-08 15:22:50
isaki @isaki68k

みんな謎ハードでの音声の再生動画アップしてくれるのとてもありがたいのだけど、基本原曲の分からないボカロ系なことが多いので、どこかにフリーというかこういう用途に使えるカルメン序曲の冒頭部分とかないものか…とは3年前からずっと思っている…(´・ω・`)

2021-08-08 15:17:16
Izumi Tsutsui @tsutsuii

【PC-8801mkIISR】斎藤 学 編曲 「展覧会の絵」【N88-BASIC】 youtu.be/RY71G2KQDhw 88で衝撃といえば BASIC FM音源 PLAY 文だけで作られたこの30分超の大作。不可能はないとまでは言わずとも、やらずにできないと決めつけてはいけないと思い知らされた作品でした #88の日

2021-08-08 15:09:51
拡大
isaki @isaki68k

実働するaudioamd(4)の存在が確認されたのは今回で2例目となります

2021-08-08 15:05:03
Izumi Tsutsui @tsutsuii

NetBSD/sparc 9.2 の SPARC station 2 の audioamd(4) のサウンド再生もちゃんと動く。以前 SPARCclassic で検証して修正したからなので当たり前といえばそうなんですが pic.twitter.com/2xXDzNjCDI

2021-08-08 14:56:59
Izumi Tsutsui @tsutsuii

88の日のネタが何もないな

2021-08-08 14:18:57
Kenji Aoyama @ao_kenji

#OpenBSD/luna88k 6.9, released in May 2021, is running on the ancient workstation OMRON LUNA-88K2 released in 1992. It is driven by 1~4 rare #Motorola MC88100(m88k) CPUs. #88の日 openbsd.org/luna88k.html pic.twitter.com/kNguUJRDr6

2021-08-08 14:17:29
拡大
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

SPARC station 2 起動 RTA pic.twitter.com/xWguJTbwrP

2021-08-08 14:10:35
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

起動時にシリアルに出る diagnostic で TOD Registers Test FAILURE: TOD (f20007fa) Bit Failure, Exp = 000000ff, Obs = 0000007f と怒られているけれど、 7fa というのは minutes のレジスタ? 非互換品だからだろうか nxr.netbsd.org/xref/src/sys/d…

2021-08-08 14:05:38
Izumi Tsutsui @tsutsuii

おもむろにクエスト再開で SPARC station 2 をテスト。中は色々整備されてるっぽくて非純正の HDDマウンタだったり NVRAM のその筋っぽい交換品だったり RAMも当然のように 64MB載っていたりする。が、 NVRAMの電池は死んでいるっぽい。まあ 30年経てば2回目の交換も必要か…… pic.twitter.com/IbX706U7LV

2021-08-08 13:58:50
拡大
拡大
拡大
Izumi Tsutsui @tsutsuii

「0xFFFFF000 を PA==VA になるようにマップする」というのも、考えるのは簡単だがやるのは面倒、というやつで、その1ページのマップのために page table を一つ用意してやらないといけない。これが pmap_bootstrap.c の "last kernel PT page" というやつ nxr.netbsd.org/xref/src/sys/a…

2021-08-08 13:08:39
Izumi Tsutsui @tsutsuii

HP9000/300 では RAM が 0xFFFFFFFF から下の方に伸びていくので、 0xFFFFF000 (4KB/pageの場合) に特別な領域を割り当てて、そこに MMU ON/OFF するコードを置いて MMU 操作時はそこに飛ばす nxr.netbsd.org/xref/src/sys/a… これを普通に RAM が 0 から始まる m68k 機種に移植するとき混乱させられる罠

2021-08-08 13:05:13
Izumi Tsutsui @tsutsuii

MIPS, ARM, SH のように PA==VA になるアドレスがある(というか、 MMU ON/OFF前後で同じ場所を指すことが保証されているアドレスがある)場合はたいていカーネルをそこに置いて MMU を ON するけれど、 m68k は MMU の自由度が高すぎて hp300 のように変態アドレス配置だと MMU ON/OFF するのも一苦労

2021-08-08 12:58:35
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k たぶん、 hp300 が lowram を boot から受け取るので x68k はそれを踏襲していて、実はアドレスが固定ならそれにあまり意味がなく、他の port はアドレス固定なら測地を入れている、という流れかと

2021-08-08 12:40:48
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k pmap_bootstrap.c の RELOC() が何なのか(PA!=VA つまり lowram!=0 のときは MMU ON 前の関数呼び出しや変数参照がめんどくさい)というのが読み取れればいいんですが、 x68k は PA==VA 前提で関数読んでたりするのでいまさらという説はあります nxr.netbsd.org/xref/src/sys/a…

2021-08-08 12:39:25
isaki @isaki68k

luna68kのlowramはlocore.Sが0を代入してるけど、x68kのlowramは/bootが0を代入してそれを受け取ってるのか。(luna68kは/bootが後から出来た(?)からかな

2021-08-08 12:36:06
isaki @isaki68k

@tsutsuii あー、それなら確かに。

2021-08-08 12:29:27
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k ほぼ気分の問題ですが、 locore.s から pmap_bootstrap.c を自力で読んで各 port で比べるときに何を意味しているかというのがわかる(RAM の PA によらず同じことをしようとしている)、というくらいですかねえ

2021-08-08 12:23:10
isaki @isaki68k

@tsutsuii 他portと同じ文面が維持できててどれだけ嬉しいかですが、lunaとかx68kではなくてもいいのでは。(それか # define LOWRAM (0) /* lowest address of main ram */ のほうがマシなのでは

2021-08-08 12:18:11
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k next68k が RAM が 0 から始まらない勢だったような……

2021-08-08 12:11:16
isaki @isaki68k

/dev/mem、ROMくらいはsecurelevel下げなくても見せてほしいけど、じゃあ何ROMまでだったらいい?みたいな境界線の話になると、まあ…そうすね…みたいなお気持ち。(´・ω・`)

2021-08-08 12:10:55
Izumi Tsutsui @tsutsuii

@isaki68k 意図としては RAMの一番若いアドレスですね。 hp300 pmap では RAMを KVA=0 に配置するので lowram=0 なら PA=VA であまり意味が感じられないという変数ではありますが (pmap_bootstrap.c の firstpa と同じ)

2021-08-08 12:10:41
前へ 1 ・・ 9 10 ・・ 13 次へ