プラスチック問題にまつわる疑問と回答【工事中】

時間あるときに足していくので,今のところ不完全
4
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

少なくとも2次 #マイクロプラスチック の場合、使わないことと、海に流れ出るプラスチックをなくすことはイコールじゃない.海に流れている膨大な量を回収することが先決.そのために何かやっているというニュースが聞けるようになるといい.

2021-08-24 09:15:01
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

さて約束通り、プラスチック問題について、色々と思うところをまとめていこう。基本そのままだと伝わらないので、フローチャートに落とし込んで、切り分けができていくといいなと思い、この一連のツイートの目的をそこに置こうと思う。 #プラスチック #全ての問いに答えるためには人生はあまりにも短い

2021-08-24 12:07:54
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

始める前に方針を掲げておくと、基本「問い」の形でツイートしていき、それに答えていくというもの。したがって、「問い」は通常ツイート及び前のツイートの引用RTとし、その答えはそれぞれのツイート以下に繋げていく予定。 #プラスチック #全ての問いに答えるためには人生はあまりにも短い twitter.com/tomsent/status…

2021-08-24 12:10:55
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

この様に、ツイートの以下に回答を入れていくので、フォロワー様のコメント等も歓迎する。

2021-08-24 12:11:31
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

さて、それでは初めの問いですが、「日本においては管理されている #プラスチック とそうでないものでは、どちらが多いのか?」 これを導入の問いとしてみたいと思う。問題の本質に切り込む為の手始めとして。 #全ての問いに答えるためには人生はあまりにも短い twitter.com/tomsent/status…

2021-08-24 12:13:32
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

プラスチック循環利用協会さんのこちらの資料では、国内樹脂投入量と使用済製品排出量の差は80万tとなっていて、使用過程にある事になっています。これはあくまで、システム全体のインプットとアウトプットの事を言っていて、今年のインプットが完全に廃棄されるまでには(続 pwmi.or.jp/pdf/panf5.pdf pic.twitter.com/KwuCCgXydH

2021-08-24 15:50:11
拡大
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

50年ほどの年月がかかっているという事で、とても追い切れていない。システム内部のどこで漏洩しているのか?というところは、この資料では「管理」されている範疇にはないという事になります。

2021-08-24 15:50:11
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

ちなみに,最新の2019年版では918-783万tで,135万tの差が出ているから,このインプットとアウトプットの差は広がっている.全体としては減りつつある.インプットが減ることは分かるけれども,アウトプットはどうして減るのだろうか? #全ての問いに答えるためには人生はあまりにも短い pic.twitter.com/tnOfqCzMvo

2021-08-24 22:37:40
拡大
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

考えられるのは,フローに流れずに,社会の中で蓄積していく分が増えていくことと,あるいはそこから漏洩して,海へ流れている分が増えているということも(あり得る)が,推測に過ぎない.詳細は要検討.

2021-08-24 22:48:57
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

昨日の,こちらの問いへの回答は「管理されているものの方が多いが,管理できていない量も相当量であると考えられる」というのが,現時点でのものとなります.さて,じゃあ,ここに数字で上がっていないものの全てが管理できていないかというと,「そうでもない」のだけれど…続)#プラスチック twitter.com/tomsent/status…

2021-08-25 07:49:37
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

さてじゃあ続きだ.#プラスチック のうちでも,管理されているものもあるし,管理されていないものもあるという基本的理解をもとに,何が問題なのかを考えていく. #全ての問いに答えるためには人生はあまりにも短い twitter.com/tomsent/status…

2021-08-29 14:19:50
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

本日の問いは管理されている #プラスチック は海に流れているのか?ここでいる管理されているというのは,先に挙げた,リサイクル協会さんが把握されて数値として報告書に書かれているもの.数字が挙がるなら管理はされている.「管理はできているけど,漏洩している」とすれば,それが問題となる. twitter.com/tomsent/status…

2021-08-29 14:27:21
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

こちらの資料によると,生産・加工時のロスも含めて,850万tが排出されており,一般系と産業系でそれぞれ,412万t・438万tになります.四捨五入してもここは揃っているということでしょう.

2021-08-29 14:33:28
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

こちらの資料によりますと,有効利用されている廃プラと有効利用されていない廃プラに分けられており,その合計は先の850万tとなり,四捨五入分を見れば,差違がないことが分かります. pic.twitter.com/5M6aNNXgWc

2021-08-29 14:49:06
拡大
拡大
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

海のプラスチック問題以前は,ここで「有効利用されている廃プラ」となっている部分にむしろ焦点が当たっており,リサイクルをきちんとされていないこと.されていてもかなりの部分がサーマルリサイクル.つまり燃やされていることが問題視されており,脱炭素社会に向けては,変わらず問題は残っている

2021-08-29 14:51:23
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

さて,ここで見逃してはいけないのは,ページ右上の「再生利用186万t」から出ている紫色の点線矢印で,左下の「再生樹脂投入量91万t」につながっています.?大分減ったな.この量はどこへ? pic.twitter.com/XLgvOs1C7J

2021-08-29 14:53:56
拡大
拡大
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

これについては,同ページに解説が付されていて,「再生樹脂投入量は便宜上、前年の再生利用量188万tから輸出分91万t、及びPETボトルから繊維に再利用された6万tを除いた91万tを当年の量とした」となっています.要するに輸出とリサイクルですね.どちらも管理されているように見えます.が...続) pic.twitter.com/91OeQRil95

2021-08-29 14:57:05
拡大
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

次のページのマテリアルリサイクルの詳細グラフに目を移すと,あれ?輸出量が79万tになっている…2万tどこいった? pic.twitter.com/AkWis4fqXX

2021-08-29 15:02:19
拡大
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

そもそも、有害物質というのは 人の健康に害を及ぼす可能性のある物質を指し、大気汚染防止法や水質汚濁防止法で定められた物質であるとすれば、もちろんプラスチックはそこに含まれていません。もし、含まれていたら気軽にその辺に置けませんよね。 #プラスチック

2021-09-18 11:45:07
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

また、人体に蓄積されるかということですが、プラスチックが口から入っても、基本的にはそのまま排出されるはずです。これは、胃酸にも反応せず、吸収もされないという前提で見た場合です。 #プラスチック

2021-09-18 11:56:11
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

よく、鳥や魚がプラスチックを食べて、死んでしまっている写真を見かけますが、あれは大きめのプラスチックによって消化管が切り裂かれてたり、詰まって死んでしまったもので、人間がそのサイズのプラスチックを継続的に食べることは、考えにくいですね。 #プラスチック

2021-09-18 11:57:54
🦏サイPsytohAutopoiesis🪙 @PsytAutopoiesis

ただし、魚の場合はえさと一緒に、鳥の場合は消化を助ける石の代わりに食べてしまうことがあるようです。ですから、野生動物同士は、えさを丸呑みすることもあって、直接低次消費者から高次消費者へ #プラスチック が移動するということは、考えられます。人間はどうでしょうか?

2021-09-18 12:00:00