昔話感の強い昔話といえば?「携帯がデカい」「HDDの上限が40MB」「土曜も働いてた」「アボカドとかキウイが無い」

1999年に世界が終わると思ってた
275
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
陸伯言💙💛立ち竦みエンジニア @riku_hakugen

@lawkus 新幹線と飛行機が紫煙でモクモクしてたというのは野蛮ぽくていいかも。

2021-08-29 14:18:24
あま@夏WF参加予定 @amamodeling

@lawkus ・原付はヘルメット無しで乗れた。 ・ゴールデンタイムにボクシングを中継していた。 ・車はM/Tがあたりまえで、エアコンはオプションだった。 ・切符は改札で手で切っていた。 ・多くの人が明るい将来を本気で信じていた。

2021-08-29 14:40:55

アボカド・エリンギ・キウイ等が無かった

さとやん @ok95kzt

@lawkus 今は居酒屋でもファミレスでもどこでもサラダに入ってくる「水菜」は京都の野菜で、関東では2000年くらいまでは珍しいものだった。 高校の古文の教科書の「水菜むずむず折り食ふ」に脚注付いていたのを覚えています。

2021-08-29 14:42:40
さとやん @ok95kzt

@lawkus エリンギもその少し後くらいにどこのスーパーでも買える存在になったように記憶しています。

2021-08-29 14:43:56
さとやん @ok95kzt

@lawkus あと「チーズといえばプロセスチーズしかなかった」とか 固定電話に掛けなきゃいけないので、友だちと話すだけなのに、電話を取ったお家の人にいちいち挨拶しなくちゃいけなかった、とか?

2021-08-29 14:47:33
そうたろう 🇺🇸 @SotaroMisawa

@lawkus 1999年に世界が終わると思ってた。

2021-08-29 17:16:59
コルコル @9VgL0KIhpqndABk

@ok95kzt @lawkus 水菜、エリンギ、プロセスチーズ、わかります。 甘くないヨーグルト(明治ブルガリアヨーグルト)の存在は東京にあるのは知っていましたが、私が住んでた地方のスーパーに入荷された時は狂喜乱舞でした。

2021-08-29 17:03:05
つぶメル® @qmeru1074

@9VgL0KIhpqndABk @ok95kzt @lawkus キウイフルーツもある時期突然現れ、あの茶色い外観と中身の鮮やかさのギャップに衝撃を受けました😆

2021-08-29 21:35:59
中沢UG @UGnkzw

@qmeru @9VgL0KIhpqndABk @ok95kzt @lawkus アボカドも2000年より前は大きなスーパーじゃないと無かった。96年頃は街のダイエーまで買いに行ってた。

2021-08-29 23:13:07
つぶメル® @qmeru1074

@UGnkzw @9VgL0KIhpqndABk @ok95kzt @lawkus ホントだ! アボカドも味が想像できない未知の食べ物でしたね。 おいっし~💕トロみたい~✨というテレビの影響でもっのすごくハードルが上がりすぎて、始めて食べた時のスーン感…😆

2021-08-30 00:05:37
cocco @savurre_tanna

@lawkus シーチキンおにぎりは無かった 粉薬は紙に包まれて三角に折られてた 洗濯機は洗うとこと脱水と分かれてて、自分でビタビタの洗濯物を脱水層に入れてた

2021-08-29 14:55:21
Kaelu Haruki @HKaelu_nhng

@lawkus 食べ物関係の話だと「お父さんが子供の頃の冷凍食品は種類が少なくて不味かった」って言ってます😅

2021-08-29 15:03:31
軍曹 @sgk02215

@lawkus バナナが高級品は昭和40年頃の話なので、昭和50年代半ばに普通で、今はあり得ない話ですよね。 コンピューターは秋葉原で売っていたが、入力はテンキーで、表示は7セグLEDだった。電卓より少し賢い程度の事しかさせられなかった。

2021-08-29 15:01:04
シチューライス @stewart_rice228

@lawkus イタリア料理というものが一般に広く知られていなかった。

2021-08-29 17:39:30
ひらの @hirano_2475

@lawkus まだスーパーがお酒を売る免許を取りにくい時代で、酒販店がスーパーの売り場を借りてるという体裁を繕わなきゃいけない時代だった。とかどでしょう。

2021-08-29 13:38:11
みゅー/bluesky招待コードあり〼 @deepsnow374

@hirano_2475 @lawkus お酒やお米は電話して配達してもらってました

2021-08-29 13:55:55
そ🦄 @sooooonanone

@lawkus カルピスは瓶に入った濃縮液を水で薄めて作る飲み物。 カルピスウォーター発売は1991年。 twitter.com/s_59momomo/sta…

2021-08-29 13:47:49
みっきー🌱 @s_59momomo

きっと一部の人に刺さるペットボトルや紙パックではない茶色い瓶紙に包まれたあの頃のカルピス pic.twitter.com/AuNmUvmHgV

2021-08-24 16:37:03
さくらねこ@保護猫の親 @teragoya_ko

@lawkus 自販機で暖かい飲み物に使われている缶は、スチール缶が多かっただった🧃ポカリスエットは瓶入りもあった。 pic.twitter.com/vUxG9eYAkp

2021-08-29 15:38:52
拡大
昔のプロレスとごはんと靴 @owaraimosuki

@teragoya_ko @lawkus FF外失礼します。 瓶入りナツカシー!小学生でした。 舘ひろしが570mlを一気飲みするCMがあって頑張って真似してました。

2021-08-29 21:08:13

その他にも色々な昔話が

rexx @rexx37987523

@lawkus 五百円玉が、五百円札だった。

2021-08-29 14:25:25
そ🦄 @sooooonanone

@lawkus 体育教師は常に竹刀を持っている。 pic.twitter.com/TfUP4AGCpx

2021-08-29 14:36:49
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 次へ