裏古楽の楽しみ 2021年09月01日 - ルイ14世の生涯にまつわる音楽(3)

2
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
リンク Wikipedia ルイ14世 (フランス王) ルイ14世(仏: Louis XIV、1638年9月5日 - 1715年9月1日)は、ブルボン朝第3代のフランス王国国王(在位:1643年5月14日 - 1715年9月1日)である。ナバラ王国国王としてはルイス3世(バスク語:Luis III.a)である。 ルイ13世の長子であり、妃はスペイン国王であるフェリペ4世の娘マリー・テレーズ・ドートリッシュである。王朝の最盛期を築き、ルイ大王(Louis le Grand)、太陽王(le Roi Soleil)と呼ばれた。 父王ルイ13世の崩御により、4歳で即位 11 users 103
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 「「ベルサイユの洞くつ」から 序曲、最初の2曲」 リュリ:作曲 羊飼い…(バリトン)ダヴィッド・ヴィツァク、羊飼い…(テノール)アントナン・ロンドピエール、(合唱と合奏)マルグリット・ルイーズ、(指揮)ガエタン・ジャリ (4分54秒) <Chateau De Versaille CVS027>

2021-09-01 06:12:17
かみぶくろ@備後鯖(絶賛療養中) @ka_mi_bu_ku_ro

#古楽の楽しみ 1668初演 牧歌劇 現在の王室礼拝堂の入り口にあったテティスの洞窟 太陽が仕事を終えて休む ふたりの羊飼いが国王の凱旋を告げる 演奏:2014年ヴェルサイユ宮殿十字軍の間

2021-09-01 06:12:17
アビシニアンのミヨタン @9wXzryqEGZQGV8C

魔法の島😳🏝️洞窟🐚✨素敵🥰🎻🎹🎼🎶🎵💖リュリ天才‼️ #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:13:13
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

#古楽の楽しみ おフランス序曲の中間部にフーガ展開を使うという発想はいつごろどこから湧いてきたのだろう。

2021-09-01 06:14:06
白沢達生@となりにある古楽✍️冬コミ12/31西け25a @t_shirasawa

右の絵の画家フランス・ファン・デル・ミューレン(1632-1690)はリュリと同い年。まさにこの頃フランス王室に来たばかり ブリュッセル生まれ、フランドル方面から画家が来るのは古い伝統通り リュリやカヴァッリがイタリアから来たように、フランス芸術の成立は外国に大きく依拠してる #古楽の楽しみ twitter.com/t_shirasawa/st… pic.twitter.com/idlvYVC2xM

2021-09-01 06:14:16
白沢達生@となりにある古楽✍️ @t_shirasawa

#古楽の楽しみ 1664年の『魔法の島の快楽』上演の様子⬅️。この頃ようやくヴェルサイユ宮殿は暮らしを営める形ができてきたところ➡️。ルイ14世の治世がだんだん本格的になってきますね オーボエはこの頃まだ新しい楽器で、屋外向けの楽隊に使われ始めた頃。 pic.twitter.com/khg9Pp0J9h

2021-09-01 06:07:21
拡大
クラウス @klaus_ermine

ヴェルサイユの洞窟は壊されてしまったのですね💦 #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:14:18
ニケ @athenatonike

仕事を終えた太陽が洞窟で休むってその神話すっごく読みたい! あと水オルガンってどんなものだろう? #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:14:29
minako @minakonyanko

#古楽の楽しみ 実際に見てきたように解説してくださる、関根敏子さん。 きっと300年以上昔から、フランスを見守っていらしたに違いない(*^^*)

2021-09-01 06:15:25
M.S.++さんちの迷右京大夫物語:II @mdsch23

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽ルイ14世の生涯にまつわる音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2021-09-01 06:15:58
ventvert17 @ventvert17

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽ルイ14世の生涯にまつわる音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm nhk.jp/P1911

2021-09-01 06:16:30
クラウス @klaus_ermine

「太陽が休む」。それこそルイ14世は「太陽王」ですからねぇ🌞 #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:16:45
ビタロー @nacandacalli

「ヴェルサイユの洞窟」序曲、後にヴィゼーがギター編曲して老いた国王に弾いて聴かせた。ライブで跳んだり跳ねたりしたかつての若者が、最晩年の病床で同じ曲のCDを聴くようなものだ。 #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:16:46
gurucchi @gurucchi

ヴェルサイユ宮殿十字軍の間。今でも貸し切り晩餐会おかできるみたいですよ。 #古楽の楽しみ pic.twitter.com/PIRlgNAy0D

2021-09-01 06:16:52
拡大
今日のリリィ @anninwoods

水オルガン💗なんと。 ベルサイユの水オルガンの画像がないかとずっと探したけど、見つからない。 #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:17:14
jeek @5619jeek

#nhkfm #古楽の楽しみ #ルイ14世 にまつわる音楽(3) 「魔法の島の快楽」から/#リュリ 常の遅刻で着席したら、この曲の終わりのところ・・、 で脊髄反射で思い出したのが、H.#パーセル、 「こよなく美しい島 Fairest Isle」 #アルフレッド・デラー で・・、 youtube.com/watch?v=_9pVLr…

2021-09-01 06:17:21
拡大
ののに@どこかのすみっコ @nononi_

ルイ14世が一緒に踊っていた、というのがポイント。王座に座って見ていただけではないのは魅力的。 #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:17:26
clavier_continuo💙💛 @mk_continuo

#古楽の楽しみ テティスというと土星の衛星しか思い出せません ♪(♭ ̄ω ̄;♪)♯

2021-09-01 06:17:28
こざ (小桜) @hdbl4w

NHK-FM 古楽の楽しみ ▽ルイ14世の生涯にまつわる音楽(3) を聴いています nhk.jp/P1911 #radiru #nhkfm おはようございます♪ nhk.jp/P1911

2021-09-01 06:17:29
ぷちぱお @petitepao

「「ベルサイユの洞くつ」後半から」 リュリ:作曲 ダフニス…(テノール)ダヴィド・ギラルディ、羊飼いの娘…(ソプラノ)セシル・アシル、羊飼いの娘…(ソプラノ)ヴィルジニー・トマ、(合唱と合奏)マルグリット・ルイーズ、(指揮)ガエタン・ジャリ #古楽の楽しみ pic.twitter.com/HxJmTh0ZYC

2021-09-01 06:17:34
拡大
アビシニアンのミヨタン @9wXzryqEGZQGV8C

ルイ🤴の踊りキタ━(゚∀゚)━!🕺🧚素敵🎻楽しそう♀_(`O`)♪🎶🎵🎼🥰💖 #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:18:39
正三位ハルクイーンЖелать(Henry/David the second) @jirachiharuka

この曲は私のお気に入り。演奏が違うんだけど購入したくらい。ラ・サンフォニー・デュ・マレーのやつね #古楽の楽しみ

2021-09-01 06:18:51
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ