正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

鶴ヶ島市議会202109予算決算常任委員会初日

令和2年の一般会計歳入歳出決算の認定と補正予算の審査 3日間の予定だが、進行は早め 忘備録として書きとめたものなので誤字脱字、聞き間違いなどはご了承ください。
1
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

雑草繁茂目立つ、対応してもらいたい、道路建設課所管かもしれないが、お願いしたい。要望 森林環境基金積立金ー有効にどう活用するか→森林環境譲与税は、林業の育成、人工林の整備など。生ゴミ処理機キエーロ、5R推進事業に活用。 寄付によるまちづくりーふるさと納税の総括→R2 2,229,635,000円

2021-09-07 23:26:24
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

ゆるキャラグランプリ3位のアピールなど。関水金属Nゲージいいが、新たなコンテンツの開発は→関水金属8割。障害者施設や音楽バンド「鶴」、件数としては、ぎょうざの満州が多い、ラビーコーヒー、コージーコーナーが伸びた。 農業交流センター運営事業。指定管理に変わった効果は→

2021-09-07 23:26:53
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

400万円程度の削減効果、貸し農園の利用率も向上。 今後の活用の仕方、バーベQコーナーなどを検討している。 都市農業活性化推進事業について、直売場の売り上げなど JA直売場の売り上げは、年2億5000万円程度。波はあるがほぼ売り切れる。生産者の意見交換の場にもなっている。

2021-09-07 23:28:50
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

花はいいが、商品の数は、心もとない…→登録150名中鶴ヶ島市は130名。鶴ヶ島産シール。いるま野農協と連携して取り組む。 災害対策事業、防災訓練について、コロナ対策については。コロナ禍での避難所運営は。→備品、備蓄物資購入、臨時交付金活用して通常に加え、購入した。ウイルス感染にも。

2021-09-07 23:29:10
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

→防災訓練は、R2、3と中止。準備は地元自治会と進めたが。 避難所運営は北の地域では行なった。ウイズコロナとして今後はどうするか、避難の際の持ってくるものリストなどの周知は →感染対策しつつ実施をはかりたい。地域対応職員中心に訓練している。

2021-09-07 23:32:58
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

企業創業支援事業→鶴カフェ、チャレンジショップ。→10名の起業志望者の運営し3店舗独立運営とお弁当配達事業、飲食など3店舗共同で同店舗での自主運営。現在緊急事態宣言下での協力金もあり何とか維持している。 地域防災訓練など地道にやっているところがあるが、要望など出ているか→

2021-09-07 23:34:22
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

企業創業支援事業→鶴カフェ、チャレンジショップ。 →10名の起業志望者の運営し3店舗独立運営とお弁当配達事業、飲食など3店舗共同で同店舗での自主運営。現在緊急事態宣言下での協力金もあり何とか維持している。 地域防災訓練など地道にやっているところがあるが、要望など出ているか→

2021-09-07 23:37:35
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

コロナ禍でのパーティション、電源など要望には資機材の対応している。 地域で購入したものと市が用意したものが被った事例あるが、連携は。→情報交換を密にしたい。 備蓄品の管理について→水、非常食は備蓄計画に基づき管理、点検。

2021-09-07 23:37:54
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

コロナ禍でのパーティション、電源など要望には資機材の対応している。 地域で購入したものと市が用意したものが被った事例あるが、連携は。→情報交換を密にしたい。 備蓄品の管理について→水、非常食は備蓄計画に基づき管理、点検。

2021-09-07 23:38:38
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

交通安全対策、設備整備事業、減額決算だが、予定通り執行したのか→交通安全指導員の報酬が各種イベントや定員が24名が21名しかなく、減額補正した。設備に件しては執行率95%で入札で道路表示など予定は実施。 コロナの影響は直接的にはないが、子どもの交通安全指導など啓発事業には影響

2021-09-07 23:38:53
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

都市農業活性化推進事業での新たな担い手は→2名、入間の地域明日の農業担い手研修に参加、150万円給付も。R2〜3。今後の活躍に期待。 農作物ブランド化について→鶴ヶ島産シール、里いも、ネギなどブランド化目指す。朝市なども。コロナの影響で中止に。PR、広く周知に努めたい。

2021-09-07 23:41:34
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

鶴ヶ島産のブランディングについては→知っていただく事から始めて、栽培講習会などにより、出荷数増などからの好循環目指す。 農業交流センターの指定管理の市民へのメリットは→敷地内の美観向上、HP充実、空き区画の宣伝、雑草管理、使用料窓口払いも。

2021-09-07 23:41:46
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

鶴ヶ島産のブランディングについては →知っていただく事から始めて、栽培講習会などにより、出荷数増などからの好循環目指す。 農業交流センターの指定管理の市民へのメリットは→敷地内の美観向上、HP充実、空き区画の宣伝、雑草管理、使用料窓口払いも。

2021-09-07 23:42:08
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

地域クーポン、3500万円販売の効果は本当にあったか→事業者からお礼の手紙なども。未就学児家庭など、学校用品の利用が伸びている。 またやった方がいいか→500平米以下の大型店以外の店舗、飲食店、個人事業主に多く使っていただける配慮。

2021-09-07 23:42:21
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

地域クーポン、3500万円販売の効果は本当にあったか→事業者からお礼の手紙なども。未就学児家庭など、学校用品の利用が伸びている。 またやった方がいいか→500平米以下の大型店以外の店舗、飲食店、個人事業主に多く使っていただける配慮(手ごたえありってことかな)。

2021-09-07 23:46:49
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

支え合い推進、コミュニティ活動推進、市民センター運営事業者、総合計画地域コミュニティ充実などに該当するがの実績は →コロナ禍だが、多くの事業中止となる中で、感染予防に努めて一部の共助活動を実施。制限される中で、地域のつながり継続に努めている自治会も。市民センター利用件数半減以下に

2021-09-07 23:46:59
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

市民センター、4月から再び中止に。会員の確保などに危惧の声も。 コロナで忙しい部署とそうでない部署とあるが、活動再開などのライン、基準づくり、ワクチン接種後になるかもしれないがやってもらいたい。コミュニティ崩壊、鶴ヶ島に住んでてよかったというのは、人と触れ合いに中に。

2021-09-07 23:47:10
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

コロナ対策事業者支援事業、5万円の支給。→事業者数約2000社、1000社前後と想定、738件申請719件受理。 商工会員数1080名でもれはないか→申請期間3ヶ月設けたが、期間後の問い合わせなどはなかった。 地域事業者クーポンの検証は→売上1200億円のの30分の1のスケール効果あるか。

2021-09-07 23:47:29
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

生きたお金を必要とするところに使って欲しいが →よかったという声を聞いている。500平米以下の小規模事業者、特に直接人と触れ合う事業者を応援する効果あった。 農業政策について これで、鶴ヶ島の農業が活性化するのか、そもそもお役所の仕事なのか、花園農協直売場12億円、鶴ケ島直売場3億円

2021-09-07 23:48:17
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

農業の崩壊は、土地の管理の問題に。65%農地どうなのか、2次3 次は経済の論理で淘汰されるが、1次産業はそうはいかない。どうするのか。→農業のだけで狭い農地が多いので暮らしているのは難しいが、カインズなどでも直売場ある。観光農園なども伸びている。農振農業地の見直し、後継者問題。

2021-09-07 23:49:55
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

このままでいいとは思えない。有能な怠け者が指揮官に向いている。有能な働き者は参謀に向いている。 農業については、有能な怠け者でいいのではないか。

2021-09-07 23:50:10
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

商業政策について R2の状況は、SNSの情報発信事業の実施、コロナ融資、5万円支給、産業まつりなどは中止に、県や国融資の紹介、対応。ピンポイントでのサポート理想だが、今の状況で出来うる取り組みしてきた。 少ない人数で対応難しい、農業なら農協などと商業振興は、商工会となど協議をすべき

2021-09-07 23:50:41
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

任せられるものは任せて、やった行った方がいい。 無能な働き者が兵隊としては1番タチが悪いと言われている。 若葉商店街との連携は希薄な状況ーイベントのつながりではなく、連携を図ってもらいたい。 農業の政策、商業政策は、政策立案は残して手を離して行った方がいいと私は思う。

2021-09-07 23:52:38
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

ふるさと納税、関水金属8割、そろそろ見直しの時期ではないか、市の課題というよりも事業者の課題だと思うが。 →先ず、言葉足らずだったが、商工会との連携はしっかりやっている。誤解がないようにお願いしたい。

2021-09-07 23:53:28
山中基充 (もとみつ)鶴ヶ島市議会議員 @yamanaka_

新型コロナ感染症特別融資 予算1億円100万円無利子、無担保、30件2940万円の融資をした。 支出済み額も1億円なぜか→預託金として、金融機関に。年度末戻り、年度当初また預託する。 国の融資は時間かかるので、スピーディーな市の融資をつなぎで使っていると思われる。

2021-09-07 23:54:49