夜中の統合運用話、霧は晴れるか

統合化は機動力と即応性を引上げるからやるべき、と口にするのは簡単でも実現は難しいです的お話。 後段は、時系列的には逆になりますが、この前に当る話が例の奇襲話になります。
14
錆猫 @Nyar_Horten

諸兵科連合が基本とはいえ、其れはあくまで同一軍種間に於いての話。従来の運用は陸海空三軍毎の方針に基く運用が基本です。其の為、同一の事態に対する場合でも陸海空三軍は個々の方針に基き行動し、必要な場合は三軍、或は二軍間で協議調整を行い行動を決定しています

2011-08-13 02:23:53
錆猫 @Nyar_Horten

其の為、同一の事態への対処であってさえ即応した場合には三軍の行動には齟齬が生じ、又事前の協議を行えばそれだけ即応性を失い、敵に時間という資源を与えてしまう問題が生じます

2011-08-13 02:26:46
錆猫 @Nyar_Horten

統合運用は平時から其れを前提とした三軍間で共通するドクトリン並びに体制を構築し、有事に於いてはそれに基いた作戦を行う事によって各軍種間の齟齬を極力排し、通信技術等の利用により統合運用下にある全部隊で情報を同時に共有、一体となって行動し最大の戦力を発揮する事が期待されています

2011-08-13 02:31:23
錆猫 @Nyar_Horten

同時に同盟国との連携を安全保障の一環としている国の場合、同盟国との間でも完全な一体化とまでは行かなくとも、極力磨り合わせの為されたドクトリンや体制、高い相互運用能力や通信網の構築がやはり重要なものとなるでしょう(無論、国毎の事情もあるので一方的に相手に依存する事は危険ですが)

2011-08-13 02:37:11
錆猫 @Nyar_Horten

又以上の環境を生かし、能動的受動的に関わらず情報的優位を利用し判断から実際の行動までの時間短縮を達成し敵の時間という優位性を奪う事も統合運用には求められると思われます(能動的には相手の対処に要する時間、受動的には味方の対処時間短縮による敵の時間的優位性の奪取)

2011-08-13 02:45:15
錆猫 @Nyar_Horten

そして以上を円滑に行うには一元的な指揮系統と必要な手段/資源取得の容易性の確立が必要不可欠です。大雑把には、提示された目標に対し対処方針を定め指揮する一元的なトップ、対処に必要な手段/資源を即時に手配し事態に向かわせる事が出来る体制、といったところでしょうか

2011-08-13 02:50:31
錆猫 @Nyar_Horten

ついでに、従来より平時の戦力整備の段階から以上の反映を明確に意識する必要があると言えるでしょう(単純な性能よりも多数の想定事態への対処がより優先される=情報化/多機能化の促進?統合化により全体の地力は底上げされるのでプラットフォーム単体の性能は重要な要素ではなくなる、かも?)

2011-08-13 02:56:18
錆猫 @Nyar_Horten

「防衛白書平成15年度版(304~307頁)並びに平成18年度版(118~123頁)」、或は「湾岸戦争 砂漠の嵐作戦(59~62頁)」を参照し解釈すると、統合運用とは概ね以上のような環境の構築になるかと思われます

2011-08-13 03:00:18
モーイージス @namelessaegis

陸軍1個師団、海軍1個空母戦闘群、空軍1個航空団を中将のもとに一元指揮させる統合軍団を常設するべきというアイデアが印象に残った

2011-08-13 03:04:50
錆猫 @Nyar_Horten

尤も、防衛白書ではドクトリンの必要性や具体的な内容に関しての記述は無く、あくまで基本ドクトリンから派生したと思しき作戦構想の部分と通信技術の駆使という点が強調されている辺りに微妙な不安を憶えなくもなく、ですが(本職では無いので知らないだけで、実は基本はあるのだろうと思いつつ)

2011-08-13 03:05:15
モーイージス @namelessaegis

米軍の中の人は湾岸戦争の体制すら不満でさらに統合化、NCW化を押し進めていると…

2011-08-13 03:08:08
錆猫 @Nyar_Horten

統合云々と簡単に言ってますが、以上を行う為には事態の対処要綱や手段/資源の取得に関して関係各部隊並びに官民関係機関との事前協議と協定並びに法的根拠作りという、相当に面倒で長期の事務処理が待っている事は明らかです(例えば米国は86年に本格的な統合化を開始して未だ途上です)

2011-08-13 03:09:49
錆猫 @Nyar_Horten

SDFの場合は此れ等を怠り、一部で危惧されている様に単純な情報伝達力の向上と現場の馴れ合い的対応でお茶を濁すと、多分単独では然程の齟齬は生じなくとも、同盟国との共同作戦の場合恐らく指揮系統は同盟国の其れに飲込まれて自主性を喪失してしまうのではないか

2011-08-13 03:14:33
錆猫 @Nyar_Horten

@namelessaegis NCWは統合運用効率向上の一手法、でしょうね、多分

2011-08-13 03:17:00
モーイージス @namelessaegis

重ねて宣伝ですが「戦略・ドクトリン統合防衛革命」(大熊康之著)はお勧めです!!統合運用に必要な思想、アプローチがわかります。一文が長すぎて読みにくいのが玉に傷ですが…

2011-08-13 03:20:13
錆猫 @Nyar_Horten

ついでに統合運用下では、戦力は軍種間で規定された役割に基いて抽出されるのではなく、軍種に関係無く実際に発揮できる能力を基準に選出され部隊として編成される=場合によっては時間短縮の為に雑多な寄集めで編成された混成部隊になる可能性もあるのではないか、等々纏まりの無い個人的雑感も

2011-08-13 03:21:47
錆猫 @Nyar_Horten

以上、リビア米強襲揚陸艦派遣についての考察のスピンオフ的統合運用話、のようなものでした

2011-08-13 03:23:10
モーイージス @namelessaegis

@Nyar_Horten 米軍の中の人が「技術は万能ではない」と言っているのが印象に残りました。

2011-08-13 03:23:19
錆猫 @Nyar_Horten

@namelessaegis 現代に於いても敵の行動は高い確度で把握出来ても、その意志の理解までは出来ませんしね>「技術は万能ではない」

2011-08-13 03:25:28
モーイージス @namelessaegis

@Nyar_Horten ですね。向こうは確かな思想のもとに改革をやってる訳で技術の模倣だけでは追い付けないでしょうね。

2011-08-13 03:31:38
錆猫 @Nyar_Horten

そういえば先日呟いた統合運用ネタがより簡潔且分り易く纏められていた本。結論、精進を積んだと思しき本職さんはやはり鬼>http://t.co/jaHFsha

2011-08-14 19:12:52
名無し整備兵 @seibihei

そして海の作戦構想に「敵のいるところへの強襲上陸」はない。

2011-09-13 23:07:57
名無し整備兵 @seibihei

陸が「海兵隊化」を進めるとすれば、自分たちのドクトリンや訓練内容変えてまで、海の「組織防衛」を助けることになる。統合の時代とはいえ、さすがにそこまで仲良くなかろう

2011-09-13 23:09:57
名無し整備兵 @seibihei

小さい陸軍を機敏に動かして「内線の利」を得ようとするのは、平時には皆が夢見る理想。弾が飛んでくるようになると、理想は変わるようですが

2011-09-13 23:23:12
錆猫 @Nyar_Horten

@seibihei たしか米国でも似た様な事を言ってたような。情報化が進めば脅威発生は完全に予測出来るようになるので兵力と国防予算は現在よりも縮小できる、でしたか

2011-09-13 23:27:34