横川圭希さんが聞き取り。「厚労省がなぜ空港検疫に抗原定量検査を採用し続けるのか」

6
横川圭希 @keiki22

ところで厚労省がなぜ空港検疫に抗原定量検査を採用し続けるのか聞き取りをしたので、明日の厚労委員会終了後に書きます。

2021-09-15 00:33:59
横川圭希 @keiki22

色々よくわからない資料も紹介されたので、それも共有しますわ。

2021-09-15 00:34:38
横川圭希 @keiki22

なんか去年よくわからない比較調査を感染研がやったらしいのですよ。

2021-09-15 00:35:51
横川圭希 @keiki22

昨年7月15日の第44回厚生科学審議会感染症部会資料です。 mhlw.go.jp/stf/newpage_12… 無症状者の唾液を用いたPCR検査等について mhlw.go.jp/content/109060…

2021-09-15 00:38:03
横川圭希 @keiki22

まあ、この資料でも、抗原定量は鼻咽頭スワブのPCRに比べて、25%の陽性者を見逃すんですけどね。

2021-09-15 00:39:07
横川圭希 @keiki22

あとは時間。時間がかからないと言い張る、

2021-09-15 00:39:53
横川圭希 @keiki22

その基準が港湾からの入国で行われてるPCR検査。それに概ね5時間くらいかかってるらしいのですよね。

2021-09-15 00:40:52
横川圭希 @keiki22

そして、港湾関係の検疫は全てPCRだそうです。

2021-09-15 00:41:26
横川圭希 @keiki22

なんか色々説明したり聞き取ったりするの疲れた。一応真剣に現在のスキームが正しいと思ってる。ちなみに、日本以外で検疫に抗原定量を採用してるのはフランスだそうです。

2021-09-15 00:44:09
横川圭希 @keiki22

厚労委員会が事実上終わったようなので、書き始めると、去年、自衛隊他のPCR検査による検疫が抗原定量に移行して行ったのは夏頃のことだ。第2波の直前くらい。

2021-09-15 11:53:55
横川圭希 @keiki22

ちょうど緊急事態宣言下だった4月から5月にかけて、検査の選定と機器の導入が決められてることが予測できる。その頃に抗原定量にしたということは、どちらかと言えば人脈と小さな利権から始まってると邪推させるのに十分な状況証拠はあるのだが、まあ、安倍政権の中での話なので、さもありなん。

2021-09-15 11:56:56
横川圭希 @keiki22

なので、 mhlw.go.jp/content/109060… 7月20日分科会に提出されたこの資料は、抗原定量がそこまでポンコツではない、という証拠固めをしようとして提出されたものに違いない。それでも、陽性一致率で25%も差がある。

2021-09-15 11:58:32
横川圭希 @keiki22

唾液PCRがスワブに比べて90%くらいの一致率なので、それでも唾液抗原定量とは20%くらい違う。つまり、唾液のPCRと唾液の抗原定量では、5人に1人くらい見逃してる事になる。

2021-09-15 12:01:45
横川圭希 @keiki22

あくまでも、当時の分科会が提出した資料ですら、この数字なのを、「精度に遜色はない」という言葉で、変異株の流入が懸念された今年の年明けからも同じ抗原定量による検疫体制を変えることはなかったということ。

2021-09-15 12:03:04
横川圭希 @keiki22

そして、この辺は具体的に文言を振りかえってもらいたいのだが、3月の石垣のりこの行政監視委員会での質問に対する答弁では、田村厚労大臣も尾身理事長も曖昧な答えだった。

2021-09-15 12:04:25
横川圭希 @keiki22

そして7月の閉会中審査での枝野代表の質問に対する答弁では、「抗原検査はPCRに比べて精度が劣る」と尾身さんは答えている。

2021-09-15 12:05:22
横川圭希 @keiki22

この答弁の変遷を見ていると、前年度末まで、つまり、大阪でのα株の蔓延までは、抗原定量で問題ないと考えてたフシが大いにあるし、そもそもオリンピックでの入国管理を問われるまでは、あまり重要視してなかったのではないだろうか?

2021-09-15 12:07:37
横川圭希 @keiki22

その中で、各空港に機器は買ってしまってる。おおよそ億単位の予算執行。そして、その後のルミパルスの供給体制への忖度、そして問題がなかったとする mhlw.go.jp/content/109060… この資料からくる抗原定量への間違った知見、これら全てが折り重なって方向転換出来なくなっている。

2021-09-15 12:09:47
横川圭希 @keiki22

あと、メンションでどなたかが書かれているが、「時間」の問題も大きいのではないか?要は、「空港内に滞留させる」というロジ以外を考えないで物事を進めると、どうしても「時間」を優先させる発想になるのだろう。

2021-09-15 12:11:06
横川圭希 @keiki22

PCRの場合、空港内にラボを作るわけにはいかないとは思う。でも、木下とかがやってる迅速PCRに見られるように、配送のロジ等をちゃんと組めれば、実際問題平均3時間の滞留までには持っていける。それが空港内にこだわることもない。要は、ウィルスを持ち込まないことが主目的なのだから。

2021-09-15 12:12:52
横川圭希 @keiki22

ただ、この主目的を達成するために他のロジを調整するには省庁を横断せざるを得ず、これをやるのは政治家の仕事、つまり政府の仕事なのは間違いない。

2021-09-15 12:14:04
横川圭希 @keiki22

ただ、厚労省は名言はしないが、これらの路地まで含めた検疫の全体像を完璧に理解してる政治家が政府内にいるのか?ということは絶望的に期待できない。「わかってないでしょ?」という問いに、「私たちの説明が・・・」という答えが返ってくる。

2021-09-15 12:15:32
中嶌 聡 @kirinnnn

@keiki22 聞き取りありがとうございます。もう「仮定」の時期は過ぎて、何度も空港から持ち込んでるのでそれを踏まえてもなお、なのかどうか知りたいです。そして、そんなにいいならむしろもっと時間がないオリパラはなぜPCRに拘ったのかも。

2021-09-15 08:12:44
横川圭希 @keiki22

@kirinnnn 実はオリパラも抗原定量→PCRというスキームでの入国で、その後の入国してからの検査がPCRだったのですよ。

2021-09-15 08:45:26