【子ども科学電話相談 210919】“公平”って何ですか? 先生や友達が「公平に多数決で決めよう」って言ったりするので

植物:アキリ亘先生 鳥:上田恵介先生 心と体:大日向雅美先生 司会:石井かおるアナウンサー ※タイトルの質問はPC版3ページ目、モバイル版6ページ目に掲載されています。ページ数はご使用の環境により前後する場合がありますのでご了承ください。目次もご利用いただけます。
84
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

植物は花の色を変えたり、咲く時間を変えたり、咲く時期を変えたり、匂いを強くしたりしている。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:43:22
ぶらうんばにー @12brownbunny24

「工夫は相手があってのことだよね。動物にも種類があるんだけど好みがあるんだよね。好みは似てくる。蝶は大きくて赤や紫の花。蛾は夜に白い花や強い香り。 ほとんどの植物は虫だけど、鳥を呼び寄せるものは赤やオレンジの花。コウモリも花に呼ばれてくる #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:44:34
ちぇるしぃ @old_chelsea

どんな動物に花粉を運ばせるかによって,花のつくりや色,咲く時間や時期も変わってくる。そしてさらにそこからいろんな工夫を植物を凝らしている。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:45:59
@motoyukiarakawa

ただ、ある程度パターン化してくるのも事実。一部の植物はそこから更にニッチな方向に進化して、ある動物だけにアピールするという戦術を取る。 蜜をある特定の動物だけに取りやすい形態にするなど。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:47:48
衣谷佑 @Y_Koromotani

#子ども科学電話相談 例えばハチドリターゲット。ハチドリはクチバシが体より長いようなのもいる、そのハチドリだけを相手にするように蜜を奥の方にためてる。 蛾も30センチくらい口を伸ばすのがいる。ランの仲間がそういうのを呼ぶ。

2021-09-19 10:48:37
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

\共進化/ 動物や植物は自分勝手に自分の身体を変えているのではなく、動物は植物を見ながら、植物は動物を見ながら体を変えていくこと。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:48:35
@motoyukiarakawa

\共進化/ アキリ先生、「覚えておいた方がいい」止まりで「いうてみて」は無。。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:49:21
みんなの藤壺 @m_fujitsubo

植物は30万~40万種あり、9割が花を咲かせる。 例えば蜜蜂だけに花粉を運んでもらうと大変過酷な生存競争となるため、特定の動物や昆虫を対象として進化したのは生き残り戦略のため。 咲く時期を変える、咲く場所、時間、特定の動物のみが蜜を吸えるように「共進化」してきた #子ども科学電話相談 pic.twitter.com/jovnOiMQPD

2021-09-19 10:49:33
拡大
拡大
拡大
拡大

どうして昔のことが忘れられないんですか

MIKI @mikiconfig

かずまさん5年愛知 「どうして昔のことは忘れられないんですか?」 「去年新しい学校に転校したんだけど、昔の友達とか思い出して新しい学校の友達とあまりしゃべれなかった」 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:49:44
夢見る電子妖精 ほげ子ちゃん@Vtuber @Wired_Fairy_HGC

結論から言うと逆で、 今の学校になじめないから、昔のことが忘れられない。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:51:00
葦原青@DUNEとCUBEを間違える奴があるか @ashiharasei

前の学校の記憶が忘れられないから新しい学校になじめないのではなく、新しい学校になじめないから前の学校のことを思い出す #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:51:55
Aquila🪺 @Aquilakawashi

たしかに、現状に満足していたら、 過去のことを何度も思い出す必要がないよね… #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:51:58
ぶらうんばにー @12brownbunny24

「人間は経験したことを情報としてインプットしますが、一日たつと3割しか覚えていない。覚えているのは感情がかかわるもの。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:51:22
いざゆけ!時計うなぎ🎸🌠🍣🔥 @303_2017

一晩寝ると7割忘れる 8割説もあります。諸説ありますが、個人的には8割説を提唱しています。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:52:28
ぶらうんばにー @12brownbunny24

「被験者に見た映画を思い出してもらう実験をした。 明るい部屋で見た人は楽しい場面を、暗い部屋で見た人は悲しい場面を思い出す。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:52:18
里見 遙とイッパイアッテナ @HunterSubaru

楽しいことをできるだけ残そうとして、残った新しい記憶を美化して記憶する #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:53:41
コマ子 @bomcoma

過去の記憶を色々持っているけど、それは今が決める。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:53:05
neko_no_hitai @hana_taro725

「過去のことは今が決める」。深い。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:53:12
MIKI @mikiconfig

マダム大日向先生「今の学校に慣れてきたことある?」 かずまさん「ちょっとずつ」 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:54:32
ぶらうんばにー @12brownbunny24

「ひょっとしたら前の学校でも嫌なことがあったかもしれない。でもそれは思い出さないようにしているの。 また、今の学校で楽しいことがあったら前の学校を少しづつ思い出さなくなるの ここでカッター。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 10:54:54
R-Jikkyou @RJikkyou

小さな傷はすぐ消える でも大きな傷は \トラウマ/ #子ども科学電話相談

2021-09-19 11:07:14
樺山かなり @abinkobee

忘れたいけど忘れられない辛い経験。トラウマ。 自分自身を見つめるバロメーター。 #子ども科学電話相談

2021-09-19 11:08:28
え っ か @npprbdbqwv

結論として、昔の記憶は ・今の時点で記憶をどう思い出すか ・周りの人との関係性 によるもの #子ども科学電話相談

2021-09-19 11:09:46
時雨 @light_snow

#子ども科学電話相談 コロナ禍での転校、制約が多かろうしいっそうしんどい話ですわね……

2021-09-19 11:09:14
前へ 1 2 3 ・・ 7 次へ