UDIDに依存する人々とたしなめる人々

Apple Sneaks A Big Change Into iOS 5: Phasing Out Developer Access To The UDID http://techcrunch.com/2011/08/19/apple-ios-5-phasing-out-udid/ の記事で右往左往するUDID依存の方々とそれをたしなめる方々。 続きを読む
80
前へ 1 ・・ 35 36 38 次へ
テイル@QOP @Tailchaser

んで、この件についてUDIDばれただけで個人情報なり行動履歴なりが取得できちゃうようなアプリ開発してた人は開発者として悔い改めるべきでしょうけど、それ以外でなるべくまっとうに使おうとしてた人は一方的に暴言浴びせられて可哀想だと思った。波に乗って言いたい放題いう奴増えたな・・・

2011-08-24 15:25:37
江戸川 “H16thBD39” やまま @edg_aim

@Tailchaser 短絡的に「UDID使ってる!こいつバカ!」ってのが多い印象はありますなー。「どう使ってるか」次第では何の問題もないんですけどね。

2011-08-24 15:27:55
テイル@QOP @Tailchaser

ここまできたらAppStore(というかiTunes?)での端末台数制限ってどういうロジックなのか公開して欲しいなー。皆それに習えばいいじゃない。うちも見かけ上の仕組みとしては完全に真似してるしねw

2011-08-24 15:28:37
テイル@QOP @Tailchaser

@edg_aim 罵声の内容がひどすぎるんですよね。エンジニア失格って言う前にまず自分がエンジニアとして真っ当な発言ができているか、高木さんが仰ってるような問題追求のステージにたってから罵声を浴びせてるのか鑑みて欲しいですね。言われた方は何言っても無視ですからねあの手の人達は。

2011-08-24 15:30:06
テイル@QOP @Tailchaser

これも前から言われてるけど、Togetterのまとめも恣意的になりがちで偏向的だよなあと思う。色分けとかでイデオロギー煽るのレッテルに近いよなあ。

2011-08-24 15:37:26
テイル@QOP @Tailchaser

あとDRMに関して簡単にデバイスフリーにすればみんな幸せとか妄言吐いてる馬鹿こそ現実見て死ねばいいと思うw

2011-08-24 15:57:59
テイル@QOP @Tailchaser

あ、もちろん個人的には嫌いですよDRM。ただ、現状まだまだしょうがないです。法律追いついてないですし

2011-08-24 15:58:53
テイル@QOP @Tailchaser

あと恣意的にRT抜き出す馬鹿も死ねばいいと思うwやるんなら全部やれよw

2011-08-24 15:59:33
がう @331soba

今回のUDID騒ぎで改めて再認識したが、普段から冗談半分で暴言吐きまくってるツイートが、フォロワーの中だけの内輪の会話だと思ってる人にはTwitterは不向きだな。公に発信してるって感覚の無い技術者とか、気軽過ぎて危ないや。鍵かけたら?

2011-08-24 16:12:08
がう @331soba

前後のツイートのなんて読まれるわけ無いし。…ていうか、ブログのコメント欄の頃から言われてるよね、前後の記事は読まれないって。

2011-08-24 16:14:06
Watanabe Toshinori @FLCLjp

UDIDの参照ってiOS5からDeprecatedになるだけだよね。iOSアプリの開発者でもRemovedと勘違されている方が結構いるような。

2011-08-24 16:18:28
Watanabe Toshinori @FLCLjp

「iOS5にしたらUDID参照しているアプリが動かなくなる〜」みたいな発言とか。

2011-08-24 16:26:15
HARUYAMA Seigo @haruyama

MACアドレスやUDIDの件では, ハッシュに対する誤解もだいぶあるようだ

2011-08-24 16:45:54
mala @bulkneets

脆弱性は脆弱性で対策するかどうかは法的技術的抑止力があるかどうかと開発コスト悪用される可能性悪用された場合の被害などで決めます。でも脆弱性は脆弱性です。

2011-08-24 21:06:27
mala @bulkneets

利便性を損なわない実装ができるのにトレードオフだと言い張る人(技術力が低い)や、セキュリティと利便性がトレードオフになるような状況を作り上げる巨大企業(サードパーティCookie切ると使えないとか)が目下の敵

2011-08-24 21:21:56
mala @bulkneets

まっとうな代案が示されてない(利便性が損なわれたり、プラットフォームの独占的地位を利用した競合排他)なのかデベロッパーの技術レベルが低くてまともな代替手段があるのに理解されていないのか、そのプラットフォームや言語に詳しい人が判断して批判すべきところは批判しなければならないだろう!

2011-08-24 21:30:51
HARUYAMA Seigo @haruyama

iPhoneアプリでUDIDを使いたいケースその2 | HMDT Blog - http://t.co/nvVGnKC uuidが奪われてudidが奪われない場合はないはず. 本気でこれを書いているとしたらやばい.

2011-08-24 22:54:53
Makoto Kinoshita @mkino

UDID奪うも何も、iTunesにつなげば誰でも見れますよ。“@haruyama: uuidが奪われてudidが奪われない場合はないはず. 本気でこれを書いているとしたらやばい.”

2011-08-25 05:27:32
HARUYAMA Seigo @haruyama

@mkino 『仮に自前のUUID作ったとしても、それがデバイス間で同期されたら意味ないし』 UDIDでも一緒ですよね. 自前のUUIDを同期できる状況ならばUDIDも同期できる.

2011-08-25 07:13:35
Makoto Kinoshita @mkino

いやいや。複数のUDIDにひも付けてデータをそれぞれ保存する。実行環境のUDIDに応じてデータを取り出す、っていうケースですよ。“@haruyama: UDIDでも一緒ですよね. 自前のUUIDを同期できる状況ならばUDIDも同期できる.”

2011-08-25 07:23:40
HARUYAMA Seigo @haruyama

@mkino それは理解していると思います. このときにあるデバイスのUUIDを見れる人がいて他のデバイスにそのUUIDを移せるならば, UDIDも UDIDFakerなどで移せますよね

2011-08-25 07:26:17
Makoto Kinoshita @mkino

@haruyama 1. デバイスのUDIDはiTunesなどで簡単に見れますよ。2. 自前のUUIDを作成したとき、どうやって見るんですか?3. ネットワークサービス使わないケースを想定しているのに、UUIDとってどうするんですか?

2011-08-25 07:31:06
HARUYAMA Seigo @haruyama

@mkino 1. 知っています. 2. 元記事の場合ならば本棚サーバへの通信からやデバイスのメモリから 3. この場合はアプリ単位のID ネットワークサービス使わないケースなのですか? 本棚はどこにあるのでしょうか?

2011-08-25 07:40:09
Makoto Kinoshita @mkino

そんなサーバはないですよ。「同期のためのサーバを用意してもいい」とはあるけど、なくてもいいし。iTunesで同期するから。“@haruyama: 本棚サーバへの通信から”

2011-08-25 07:44:58
Makoto Kinoshita @mkino

デバイスのメモリからUUID引っこ抜けるってすごい状況ですね。それができるなら、もっと重要な個人情報を狙うな。“@haruyama: デバイスのメモリから”

2011-08-25 07:46:10
前へ 1 ・・ 35 36 38 次へ