-
HellwayPatrol
- 401166
- 876
- 514
- 950

私もこの説です。おしゃれカットのロンゲじゃなくって、なんの手入れもなしにただ伸ばしているだけのロンゲっぽいから。美容院に行けなかったんだと思う。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 20:35:41
これ、かなりツボにハマった😁 日本人と欧米人の髪質がかなり違うから、それをうまく扱える美容師に出会えるかどうかって、かなり難しい。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-26 13:52:17
@imamshi 勇気がないって、注文もできないとかヘタレとかじゃなくて。アジア人の髪に慣れてない美容師が切ると大惨事になったりするから一か八かに賭ける気が起きなかったとか、下調べする時間やら気力なかったとかだと思うけど嫌な解釈をするひともいたもんだ
2021-09-27 19:10:54
@imamshi 日本人は頭の(ハチ)形が欧米人とは違う人が多く、あちらの雑なブロッキングのカットでは全然ダメだそうですね。 (だから日本ではとても細かくブロッキングするのだそうです)
2021-09-27 22:46:07
@imamshi @Riko_Murai 息子さんを留学させた知り合いがことごとく「帰ってきたらロン毛なのよ。びっくりしちゃった!」とおっしゃって、「えらいハイカラにならはって」と笑ってましたがそういう事情だったんですね。
2021-09-27 22:20:43
@nicorussellter1 そうなんですね。地元の散髪屋さん、「延びた分、切ってください」というのが通じるのが、素敵なんだと思い直しました。 言語の壁はありそうですね。
2021-09-27 21:04:01
こちらの引用RTに、海外で髪を切る困難についての体験多数。言葉の問題と髪質の違いが2大障壁のようだ。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 19:46:26
NYCじゃなくてシリコンバレーだけど、私の先輩がそれでロン毛になって帰国しました ^^; それでそのままずっとロン毛。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 18:47:22マジで酷い目にあうらしい

@imamshi 長州力さんと同じですね。 hidehide7755.blog27.fc2.com/blog-entry-303… pic.twitter.com/OzOaVo9q4u
2021-09-28 00:25:31

友人がi t's up to you!(おまかせで!)と言ったらとんでもない髪型で帰ってきた話を思い出した。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-28 00:02:48
ニューヨークで床屋にいってサンプル集を渡されて、なんか短いのが多かったから「もうちょい長いのない?」って聞いたら「ない」とのことだったので、「じゃあこの中で一番髪の長いサンプルで!」って言ったら丸坊主にされたからな。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 23:50:41
「よくわからないけど現地の人と日本人の髪質はあまりにも違うから、向こうのハサミじゃ日本人の髪は切れない。日本人が向こうで髪を切るのは面倒だし高い。」 ってアメリカに留学した友達が言ってたな twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 23:47:06
わかる(笑)イギリス(地方都市だったけど)でも美容院をどうするかはみんな悩んでた😅話を聞くと長期滞在の人はみんな一度はエライ目に遭っていて、多分私も行くべき事態になっても行かずに伸ばす選択をしたと思う(^_^;) twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 19:49:02
わい氏の友達ヨーロッパの床屋に言葉通じないのにYES!YES!とか言って爆発パーマで帰ってきた友人2にん知ってる。わいは髪切って謎のアイスコーヒー出てきてボラれた。きっと小室たんも英語が通じないんだろう twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 21:05:06
これみんな言ってるけどその通りで、欧米ではアジア系の店いかんと、とんでもないことになるんよ。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 18:21:25
多分そんな気がする。日系の床屋高いし当たり外れがすごいから在外日本人はロン毛になりがち。 それにしても髪型情報まじでどうでもええわ。他に報道するニュースないんかい。 twitter.com/imamshi/status…
2021-09-27 18:02:35