企業オーナー社長ご令嬢の優雅な生活

(すみませんタイトル詐欺です) ふと見かけたユーザーのツィートに、 現代日本の家族問題が静かに語られていました。 地方在住者が都会の大学に出てくる時、成績以外の要因が ここまでプレッシャーをかけるとは・・ 続きを読む
2
@kissmejewel

今は一応株式の形態をとっているので、なあなあで業務に関係ないものを会社の費用で落とすというのはなくなった。しかしいくら分散させたとはいえ一族が株握ってんだもんよ、株主なんか監視の役割なんか果たす訳ないじゃん。むしろリタイア組が株握ってて自由に動けないから上手く効率化できてねぇ。

2011-08-23 11:54:54
@kissmejewel

一度は父親がキレれ会社を辞めようとした。ところがどっこい、祖父がまた狸の策士で、家の土地を早く父親名義に切り替えてくれと何度も頼んでるのにのらりくらりとボケて忘れたふりを続け、わざと会社名義のままにしていた。5000万以上かかった新築一戸建。出ていく訳にもいかず父親が折れた。

2011-08-23 11:59:42
島本 @pannacottaso_v2

@kissmejewel 親って子供の生活の安定(恒常所得)にコミットできれば過度に財産残そうとなんてしないと思うんですよ。

2011-08-23 12:01:06
@kissmejewel

さらに株式を意図的に父親と折り合いが悪く、また自分たちが可愛がっている次男夫婦に多く分配。次男夫婦はほぼ祖父母の傀儡のため、社長の座は父に譲っても裏から院政をしく気満々。おそろしいわー、年老いてなお良くそこまで悪知恵が働くもんだと。

2011-08-23 12:04:14
@kissmejewel

@sankakutyuu まともな頭ならそうだと思います。ただうちの祖父母のは子供の生活の安定なんぞガン無視で、自分たちの努力と夢の結晶を存続させていくことが第一優先事項になってますね。頭おかしいんです。

2011-08-23 12:08:19
@kissmejewel

バブルの夢を未だに引きずってんだよ。確かに前の家は凄かったさ。土地二千坪で中央に日本庭園があって池に橋がかかってていつも噴水が出てて錦鯉が沢山いた。客間は3つあったし、猫専用の部屋もあったし、用途の分からない部屋も4つくらいあったし、私の部屋は16畳あった。でも過去の栄光でしょ。

2011-08-23 12:14:18
島本 @pannacottaso_v2

@kissmejewel 日本は不動産に機械投げつけたんですよ。今は祭りの後ですよ。

2011-08-23 12:15:59
@kissmejewel

祖父母はその生活に戻りたいらしいが今そんな生活したら数ヶ月後には借金まみれで首つってんよ。

2011-08-23 12:16:32
@kissmejewel

あれ…色々書いてたらあたし思ってたよりお嬢様かなとか思ったwwバブル恐ろしやw\(^o^)/今じゃ中流一般家庭だよww\(^o^)/

2011-08-23 12:19:05