エリックカール「はらぺこあおむし」大人もクリエイティブにする仕掛けの詰まった最強の絵本ということがわかった。

エリックカールの「はらぺこあおむし」は表紙から見返し背表紙まで含めて絵本全体で子供の成長を支援しようとしている姿勢が見えてきました。また、子供のクリエイティブな心をフカヨミすることで、大人も絵本から学びましょう。
10
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

エリックカールの「はらぺこあおむし」フカヨミ動画をyoutubeにアップしました。その結果、表紙から見返し背表紙まで含めて絵本全体で子供の成長を支援しようとしている姿勢が見えてきました。 youtu.be/7hyDkvLSA_g --

2021-10-01 22:53:14
拡大

英語版だけど「はらぺこあおむし」のアニメーションだよ

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

はらぺこあおむし の 英語のアニメーションもあるよ The Very Hungry Caterpillar - Animated Film youtube.com/watch?v=75NQK-…

2021-09-30 11:57:55
拡大

エリックカール「はらぺこあおむし」のよみきかせもありますよ
https://youtu.be/btFCtMhF3iI

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

読み聞かせの文化が今や花盛りなんですが、それにはコミュニケーションについてなど、良い部分もあると思いますが、絵本の絵の良いところは、自分のペースで見ていたければじっくりといつまでも見ていられるってことだと思うのです。読み聞かせって文字の文化だからね。

2021-10-02 07:36:40

はらぺこあおむしの英語の初版本は日本で印刷されていた

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

「はらぺこあおむし」についてちょっと素敵な話見つけました。 今売られている英語バージョンはカナダで印刷されています。でも、初版は日本で印刷されました。何故か?、それは、当時アメリカで変形ページの絵本を作れる印刷製本所が見つからなかったからだそうです。

2021-09-30 12:24:04
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

そこで、日本の 偕成社の今村さんに相談した結果、日本で印刷して出版できることになったそうです。その結果世界中でベストセラーになりました。ということは、エリックカールの斬新なアイデイアを日本の技術が助けたということになります。

2021-09-30 12:26:43
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

偕成社の今村さんの話の中に、エリックカールが日本に来ると、車窓から見えるものに興味を抱き多くの質問をされた、とても好奇心が強かったと言われています。このことからも、視覚から入ってくる情報は勝手に入ってくるのではなく、興味を持って積極的に見に行かないと目に入らないことがわかます。

2021-09-30 13:04:43
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

「はらぺこあおむし」は明らかにどう見ても子供向けの絵本です。しかし、フカヨミの教材として考えると大人にも手応えのある教材になります。 子供の絵本を教材にしているというだけで、振り向いてくれない人が多いのですが、「いやいや、一緒に読んでみましょうよ。面白いですよ」

2021-09-30 12:34:49
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

何故子供の絵本が良いのか? それは字が少ないからです。字が少ないということは絵が多くの情報量を持っているということです。だから絵から情報を読み取る訓練になるのです。 視覚から情報を読み取ることは、創造力を鍛えるためには大切なことです。「ぼんやりしている人は創造的にはなれません」

2021-09-30 12:38:19
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

絵本のフカヨミは、この積極的に絵を読みに行く態度を育てることを目的としています。積極的に見に行くといろいろなものが見えてきます。作者の意図とかもね

2021-09-30 13:06:09

子供から学べる創造力

笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

エリック・カールの言葉ですが、 「子供はもともと創造的で学びたがっている」と言ってますが、これは子供を見ていれば誰でも納得できるでしょう。 ではなぜ、おとなになると、「創造力が私にはない」とか「私は絵が描けない」とか平気で言えるようになってしまうのでしょうか?

2021-09-30 13:55:47
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

子供から学べることは実に多く、子供の行動を観察していると、創造的になるヒントを沢山みつけられます。でも、その多くは大人からは注意されるポイントでもあります。 「子供が得意なことを大人がやると、それは子供っぽくて恥ずかしいこと」だと思いこんでいるのではないでしょうか。

2021-09-30 14:04:36
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

そのいみでも、「子供の絵本をフカヨミして大人が創造的になる」というのは象徴的な意味でも素敵だと、思っている次第です。 「子供を手本に、子供の絵本を子供と一緒に読み解いて、クリエイティブになってゆく」一緒に自由な心で、絵本を読み解いていきましょう。

2021-09-30 14:20:04
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

「エリックカールのはらぺこあおむし」は分類としては数の数え方や曜日の覚え方などの教育絵本に入ると思うんだけど、エリックは、楽しんで何度も読んでいたら自然に覚えちゃうことを狙って作っていると思うんですよね。で、そのためにすごく考えているのがわかるでしょ。

2021-10-02 07:23:50
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

ちょっといま興味があるのは、子供が絵本をどう読むかですね。それ自体をフカヨミしたいですよね。「おっ、あそこの子供の絵に興味を持ったぞ」なんて独りを言いながらね。 新人の絵本作家の人を集めて、子供が読書している様子をフカヨミする会とかやりたいですね。「なんか楽しそうでしょ」

2021-10-02 07:33:42
笠尾の感じて分かる絵のフカヨミ教室/ ボックリー、みたてモン @kasao_a

エリックカールの絵本って、その絵本を読んでいる子供の様子がなんとなく頭に浮かんでくるんですよね。だから、彼は、それを想像しながら描いているに違いなんですよ。 つまり、読み聞かせしている場面は想像してないと思うのね。

2021-10-02 07:35:20