第25回 街道歩講 長野シンポジウム

半年ぶりのガチ連は長野県長野市。今回は歩かない北國街道めぐりです。 2021年10月9日 上田城、柳町通り、海野宿、小諸城址、上山田戸倉温泉 2021年10月10日 戸隠神社奥社、姨捨の棚田
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
maki @maki29_ma

海野宿養蚕業袖うだつ海野格子 pic.twitter.com/svEv1ONnVo

2021-10-09 13:42:27
拡大
拡大
拡大
拡大
maki @maki29_ma

海野宿白鳥神社真田氏海野氏が氏子。木曾義仲挙兵の地。 pic.twitter.com/ZwMuyVD2dR

2021-10-09 13:43:44
拡大
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

北国街道海野宿うだつがすごく立派。いいところだからもっと賑わってほしいなー pic.twitter.com/820hTtXBbj

2021-10-09 13:15:29
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

うだつのしゃちほことウロコ雲 pic.twitter.com/IZh1VXZzgy

2021-10-09 13:20:32
拡大
あらごん @arag_on

@KumanoBonta 30年くらい前から何度も訪問していますが、常にガラガラです。なのに挫けず宿場としての風情を保っているのに好感を持てます。

2021-10-09 13:20:15
Musao Naga @MusaoNaga

@okochamalunch すごい! メンチ先輩の放浪の旅?の中で見つけたのですか? この写真は貴重だと思います!

2021-10-09 19:15:08

小諸城址・懐古園

明治4年(1871年)の廃藩置県で廃城となった小諸城は、その後、小諸藩の元藩士らによって明治政府から買い戻され、大正15年(1926年)には、明治神宮の森や日比谷公園等の植栽設計も手掛けた本多静六により、小諸城址懐古園として近代的な公園に生まれ変わりました。日本さくら名所100選、日本の歴史公園100選にも選定されています。
懐古園内や周辺エリアでは、四季折々の美しい情景のなかに小諸城の面影を堪能できるばかりでなく、美術館や記念館、動物園や遊園地もお楽しみいただけます。
(こもろ観光局HPより)
https://www.komoro-tour.jp/spot/castle/

まるにの @maru_ni_no

またワープして小諸城大手門 pic.twitter.com/jDQC2VhUCX

2021-10-09 14:14:34
拡大
maki @maki29_ma

小諸城大手門三の門小諸城は難攻不落の穴城 pic.twitter.com/kXjlOVA58a

2021-10-09 14:43:20
拡大
拡大
拡大
ぼんた @KumanoBonta

小諸城大手門城下町より低い場所にある、穴城という種類のお城です。 pic.twitter.com/P0AmVQv2ec

2021-10-09 17:40:38
拡大
yamatanuki @yamatanuki

@maru_ni_no 会席料理屋として使われた大手門というのが記憶に残っていた。 pic.twitter.com/Wx72vEAViy

2021-10-09 18:25:34
拡大
拡大

ぼんた @KumanoBonta

小諸城址の近くで見つけたレストラン兼お土産屋さん。営業してないのが残念。 pic.twitter.com/qE3cbTlA7Q

2021-10-09 17:38:31
拡大
yamatanuki @yamatanuki

@KumanoBonta 「男はつらいよ 寅次郎サラダ記念日」のロケ地だったようですね。2016年の「さかい」の写真が掲載されているので、私が訪れた時は微妙ですね。こんなポスターも見かけたので、寅さんゆかりの地のようです。 pic.twitter.com/iXHnpDlUsu

2021-10-10 07:25:05
拡大
まるにの @maru_ni_no

北国街道を少し歩いてみたり。 pic.twitter.com/8dI8uO5oM9

2021-10-09 14:24:48
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ