TRPG二次創作活動ガイドラインの発表に対する呟きまとめ&個人的雑感 【 #TRPG #Coc 】 2021年10月13日16:30まで

タイトルのとおり、TRPG二次創作活動ガイドライン (http://www.arclight.co.jp/trpg-rights/)に関する呟きのまとめです。
52
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
たいたい竹流 @torgtaitai

テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン策定について arclight.co.jp/trpg-rights/ 今朝になってようやく読めた。 要は売上が二十万円以上になる場合はライセンス料支払ってね。著作者の明記もしてね。シナリとかのネタバレはちゃんと忠告書いてね、ってところか。 素晴らしい規定。

2021-10-12 07:45:23
たいたい竹流 @torgtaitai

なによりコミケが開催されてなく影響の少ない今のタイミングで発表してるのが素晴らしいよね、このガイドライン。 あと電子書籍で無料配布なら一切の制限がないとかも。 そう、コレぐらいの緩さがとても助かる。 よっぽどガッツリ儲けに行かないと引っかからないレベルよね。

2021-10-12 07:50:32
たいたい竹流 @torgtaitai

しかも引っかかる場合は事前にライセンス料支払えば良いだけなんよね。 とてもわかりやすい。 win-winの関係だ。 版権のえるタイトルと同人誌で盛大に儲けているなら、フィードバックするのは本来当たり前なんよね。

2021-10-12 07:52:33
葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW

#TRPG 二次創作ガイドライン、TL見ていると色々悩んでいる人が多げ。ざっくり言えば、今ある同人の9割以上に必要ななのは、「ちゃんと確認できるように権利表示をするだけ」です。明確な禁止事項は「公式、公認の表記をすること」「海賊版(のようなものを含む)の作成」(続く)

2021-10-12 19:59:43
葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW

#TRPG 「他者攻撃、権利等の侵害」「特定思想等の主張」。公序良俗に反する表現は、その上三つと同質なもの(で当てはまらない表現)と見るのが妥当でしょう。 SPLLについては、紙媒体・グッズ類だけ売上予定200,000円以上を頒布する場合だけですね。(続く)

2021-10-12 19:59:43
葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW

#TRPG 本当はサブスクリプションサービスも対象だけど二次創作物であるのかな? 無料の電子出版物は明確に報告も申請も入りませんが、有料の電子出版物はそもそも取り扱いの要領が決まっていません。ぶっちゃけ、電子出版物は現状のまま、と見ていいと思う(禁止であるとしていないので)。(続く)

2021-10-12 19:59:43
葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW

#TRPG 多分、BOOTH作品の無料化が相次いでいるのはガイドラインを見てのことだと思うけど、まあ実はあんまり無料化する必要性はないと思う。疑問点は、いわゆる三次創作(例えばカタシロリビルド)をこのガイドラインで括る権利があるのか、かな。

2021-10-12 19:59:44
SIN罰/完全テキセ民@健全垢 @SINTRPG1

@AshinohaTW 元から無料シナリオしかやってないけど、権利表示ってどうやってやるんですかね……

2021-10-13 05:37:40
葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW

@SINTRPG1 ガイドライン内に例示(禁止行為の後)されていますよ。本形式なら表紙、または裏表紙に表記ですね。具体的な表示例も示されています。何か特殊な事情があるならTRPGライツに問い合わせるのもありだと思います。

2021-10-13 07:13:33
葦ノ葉(あしのは) @AshinohaTW

@SINTRPG1 いえいえ。確かに見辛い(苦笑)>ガイドライン

2021-10-13 09:04:45
SIN罰/完全テキセ民@健全垢 @SINTRPG1

@AshinohaTW よく確認したらどのTRPGに何て名前を表記すればいいかもありましたww お手数かけました

2021-10-13 09:30:03
謂名真枝。 @iinamaeda

TRPG二次創作ガイドライン、一般人としては主に「公式のデータ類をそのまま転載しないでね」「システムのリプレイ動画、書籍類にはシステムのクレジット入れてね」って位で特になんもないな。 あとは20万以上、70万以上の売上が出た作品についてはライセンシー取ってねって事やけどこれは微妙。

2021-10-12 08:58:37
葵しあこ @shiaco_game

今になってTRPGのガイドライン見たけど、ルルブのデータ引用ってつまり神話生物のステータスとかそういうのだよね? つまりシナリオ上ではそれは書かないでもろて、購入者側がるるぶ見て調べろよってことでよき? まぁそりゃそうよね、書いてあったらルルブいらんもんね

2021-10-12 08:46:13
ひましき@雑多 @Siki8246

TRPGの二次創作のガイドライン、ね まあ大元のシステムあってのシナリオだし、そう考えれば公式以外のシナリオってそのシステムの二次創作物なわけで。 価値をつけて販売する行為にもそりゃ規則要りますよね むしろ今まで明確なガイドライン示されてなかったのか

2021-10-12 10:32:28
足薬/ばれ @ashigusuri

やっとTRPGガイドライン読めるようになったのでざっと目を通してみたが、そこそこ無難なところに落ち着いてはいるという印象。例の「公序良俗」はある程度有名無実化しそうな気はするが、「正規品と誤認するようなデザイン・装丁」は引っかかるのが多そうだなあと。元々ダメだろうと思ってたけど。

2021-10-12 09:48:08
ながふち=T=ダイソン @nagagon1221

TRPGの二次創作ガイドライン。 この手のレベルのルールは、要約は参考程度にして原文をきちんと読んで各々で判断せんとなと思いましたわ。 arclight.co.jp/trpg-rights/

2021-10-12 12:05:16
わたあめ @mika_tamanegi

TRPGガイドラインでPCの立ち絵は入るのか問題 個人的には『外見のイメージ図』なので『個人で使う分』は入らんのでは、という解釈になるかなぁ……

2021-10-12 11:44:24
保田琳 @linelinglink

TRPGの二次創作に関するガイドラインが出ましたね。 読んでいてなるほどと思ったのは、TRPGシナリオネタバレの解禁(ネタバレ注意喚起はもちろん必要)です。これは、同じシナリオで別キャラクターで遊べるというマーダーミステリーではできないTRPG特有の要素だなと。 arclight.co.jp/trpg-rights/

2021-10-12 12:03:39
ねおん@創作交流 @neon_gwc

TRPGの二次創作についてのガイドライン、今制作中のシナリオ頒布前までにはしっかり把握しとかないとですね…自分用と頒布用でデータは変えたり色々した方が良いかな…ある意味では書きやすくもなりそうです。ちゃんと数値設定(というかルルブ引用)してた部分を全部ルルブ参照ってできるので #neonTRPG

2021-10-12 12:37:57
ShoCoh @ShoCoh

TRPG二次創作活動ガイドライン、なんだかんだ一番インパクトがあるのは「公式シナリオのリプレイ等」が解禁になることじゃないかなあ、という気がする。いままではネタバレ注意喚起しててもあかんやろ商業シナリオやぞ、みたいな空気はまあ有ったはずなので。

2021-10-12 15:09:01
まこ @macogame

「TRPGに関する二次創作活動のガイドライン」の基本原則には、「ユーザーの皆様の自由な創作活動を制限しようとする意図はありません」と明記されているのだけど、早くもファン活動の萎縮(シナリオの公開中止など)が一部で見られ、なかなか難しい。FAQが充実し、具体例が増えると解消するのかな?

2021-10-12 14:02:26
遠道 八千代🐈春ゲムマ両日🌸 @endo_trpg

おばあちゃんはゆっくりガイドラインの読み込みをしているよ。今はSPLLの要綱をみているねえ。おやおや、製造数と頒布価格なんだねえ、そこから製造原価を引いた利益に対してかかるのではないんだねえ……原価がかかってるものはちょっと頒布数を限定しなきゃかもねえ。私は本を作るのが好きだからねえ

2021-10-12 14:40:45
とるて@KQCoC2ラディスラヴァ @torte_jinrou

TRPGの二次創作ガイドライン、TRPGを使ってめちゃめちゃ儲けてるグループとかがある以上必要なものだと思うけど、 ワイがTLで見ている限り、もっと小規模で個人的な活動していた方々が影響受けまくってて、 色々取り下げたり活動の幅を狭めたりすることになってて 見てて辛い

2021-10-12 14:36:45
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ