町山智浩「岡田さん、それって会社じゃないよね?」

町山智浩@TomoMachiが岡田斗司夫@ToshioOkadaのオタキングexなる組織を知り、「税務署にどう対応するのか?」とつぶやいたのに端を発する問答
47
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
町山智浩 @TomoMachi

岡田さん、@K2nd さんに謝罪訂正を要求するのはもうやめた方が良いと思います。なぜなら岡田さんが「この会社は会社法上の会社ではない」と明示したのは僕から指摘された5月2日以降ですよね? それ以前は記述はなかった。(続く) RT @ToshioOkada #otakingex

2010-05-05 16:45:59
Keiji Sakamoto @K2nd

僕のオリジナルは http://bit.ly/c6zJ5v ですので、あくまで指摘レベルです。この指摘をした時点では、公式サイト http://otaking-ex.jp/secret/ や入社案内メールに赤字の補足説明がありませんでしたので、(つづく) #otakingex

2010-05-05 16:49:31
Keiji Sakamoto @K2nd

会社=法人と認識する会社法を当然のように知っている社会人の方々からすれば、誤解する人が多数いるだろうという意味です。「水だと思って買ったものが水分のない水」だったらみんな詐欺だと感じるでしょう。だから法人でないものを会社と呼ぶのはイレギュラーなんです。 #otakingex

2010-05-05 16:49:53
町山智浩 @TomoMachi

(続き)でも、既に岡田exの社員の条件として一人月1万円を集め始めていたんですよね。現在まで何人集めました? その中の一人が「社会通念上の会社だと錯誤して金を出した」と訴えたら詐欺になってしまうんです(続く) RT @ToshioOkada: @K2nd #otakingex

2010-05-05 16:53:12
町山智浩 @TomoMachi

(続き)その時点では岡田さんは「会社法上の会社ではない」と明言していなかったからです。存在しない会社の社員になる条件として金を取った、@K2nd さんが言う「客観的に見て詐欺」状態です(続く)。RT @ToshioOkada: @K2nd #otakingex

2010-05-05 17:03:17
町山智浩 @TomoMachi

(続き)以上のように @K2nd さんの見解は正しいと僕は思います。ただ彼は岡田さんを断罪や告発したのではなく忠告しただけなので、訂正や謝罪を要求してこれ以上敵対しないほうが得策だと思います。RT @ToshioOkada: @K2nd #otakingex

2010-05-05 17:11:23
町山智浩 @TomoMachi

もちろん岡田さんに違法性の認識はなかったわけなので詐欺ではないですが、行為外形上は詐欺に見えるんです。@K2nd さんはそう言って忠告したんです。RT @ToshioOkada: @K2nd #otakingex

2010-05-05 17:17:13
町山智浩 @TomoMachi

そうですよ。だから危険ですよ。RT @madoka360 詐欺罪は親族間でなければ非親告罪

2010-05-05 17:20:22
町山智浩 @TomoMachi

もちろん「有罪になる」と言っているのではなく、「行為外形上は詐欺にも見える」ので、司法が介入する可能性があると言っているだけです。@K2nd さんもクロと言ったわけじゃなくてグレーに見えますよと忠告しただけで。RT @ToshioOkada: @K2nd #otakingex

2010-05-05 17:23:37
町山智浩 @TomoMachi

確信してますよ。でも、@k2nd さんが岡田さんの取り巻きに攻撃されてるから援護したのです。彼が「××に見えますよ」と忠告したら「××とはなんだ。撤回しろ」と責められているので。 RT @madoka360 町山氏は「岡田氏に犯意がない」と確信されているなら

2010-05-05 17:50:46
Keiji Sakamoto @K2nd

僕と @TomoMachi さんとの意見が99%のシンクロ率なのは、5/2の時点で町山さんが指摘しようとしたつぶやきに対して、僕も同じようなことを4月からぽつぽつとつぶやいていたので「町山さんが指摘したいことはこういうことですよね?」と代弁していたからです。 #otakingex

2010-05-05 18:05:35
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

2月28日の会社説明会では説明してますし、現在入社している全ての社員はそれ以前から了解済みですRT @TomoMachi: 岡田さんが「この会社は会社法上の会社ではない」と明示したのは僕から指摘された5月2日以降ですよね? それ以前は記述はなかった。 RT #otakingex

2010-05-05 18:07:09
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

#otakingex なりません。理由は前述したとおり、会社説明会で説明してるからです。RT @TomoMachi:岡田exの社員 その中の一人が「社会通念上の会社だと錯誤して金を出した」と訴えたら詐欺になってしまうんです RT @K2nd #otakingex

2010-05-05 18:09:29
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

#otakingex いえ、明言していました。証拠のVTRもありますので、詐欺罪で告発されたら提出もできます。RT @TomoMachi:その時点では岡田さんは「会社法上の会社ではない」と明言していなかったからです。RT @K2nd #otakingex

2010-05-05 18:11:41
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

見解が正しいと僕は思いません。現にいまtwitter上では間違った解釈が横行しています。これを修正するには本人の訂正しかないでしょう。RT @TomoMachi: (続き)以上のように @K2nd さんの見解は正しいと僕は思います。 @K2nd #otakingex

2010-05-05 18:16:20
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

行為外形上も違うんです。僕は架空の会社に入社を呼びかけて、お金をもらっていません。入社した人間は納得済みですRT @TomoMachi: 詐欺ではないですが、行為外形上は詐欺に見えるんです。@K2nd さんはそう言って忠告したんです。RT @K2nd #otakingex

2010-05-05 18:19:32
町山智浩 @TomoMachi

もろもろ了解しました。 ただ @K2nd さんの訂正を求めて詐欺論争を長引かせるより流した方がいいかと思います。彼も僕も岡田さんに犯意があるとは全然思っていなくて「そう誤解されますよ」と言っただけなので。RT @ToshioOkada #otakingex

2010-05-05 18:26:04
町山智浩 @TomoMachi

いいえ。 @K2nd さんがわざわざ「客観的には」と言ったのは、「主観的には私はこれを詐欺とは思っていないが」という気持ちがあるからですよ! RT @ToshioOkada #otakingex

2010-05-05 18:30:19
Keiji Sakamoto @K2nd

4月のオタキングex公式サイトがオープンされた時以降の正規の入社手続きは、『公式サイトの説明』及び『入社エントリー後の入社案内メールの説明』のみであり、(続く) @TomoMachi @ToshioOkada #otakingex

2010-05-05 18:39:30
Keiji Sakamoto @K2nd

(続き)そこからは入社案内めーるのSTEP1の入社申込書を入社希望者が記載し、入社申込書をオタキングexの窓口にメール送信した後、STEP2ではすぐに銀行振込などの入金手続きとなるため、(続く) @TomoMachi @ToshioOkada #otakingex

2010-05-05 18:41:28
Keiji Sakamoto @K2nd

5/2の町山さんと僕の具体的な指摘によって公式サイトが赤字で補足説明されるまでは、法的に会社ではないものを会社と誤解されるリスクがかなりあったと感じます。参考までに入社案内メールを町山さんにも転送致しましょうか @TomoMachi @ToshioOkada #otakingex

2010-05-05 18:41:57
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

入社手続き時にはちゃんとフォローしてます。つまり「入社する人には説明してる」わけです。k2ndさんは入社手続きを途中でやめたからご存じないだけですRT @K2nd: 4月のオタキングex公式サイトがオープンされた時以降の正規の入社手続き@TomoMachi #otakingex

2010-05-05 18:42:07
町山智浩 @TomoMachi

すみません、飛ばしてました。 @K2nd さんが承諾すればそれで終わりですね。ただ、彼はもともと岡田さんを応援して助言したのだということを忘れないでください。 RT @ToshioOkada #otakingex 「謝罪でなく訂正では?」という妥協案を出したつもりです。

2010-05-05 18:43:26
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

いえ、僕の二つ名発行などのプロセスがあるため、入社処理はいったんそこで止まりますRT @K2nd:STEP1の入社申込書を入社希望者が記載し、入社申込書をオタキングexの窓口にメール送信し、STEP2では銀行振込などの入金手続きとなる @TomoMachi #otakingex

2010-05-05 18:43:51
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

ありがとうございます。 @K2nd さんにはちゃんと誤解を解こうと思います。RT @TomoMachi: すみません、飛ばしてました。 @K2nd さんが承諾すればそれで終わりですね。 RT #otakingex 「謝罪でなく訂正では?」という妥協案を出したつもりです。

2010-05-05 18:46:01
前へ 1 ・・ 5 6 次へ