【速報版】noteフェス3日目『スポーツ実況という創作』実況まとめ

5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
パセリま @1101_trysd

下田さんは主旋律。ブレない。 #noteフェス

2021-10-17 14:31:55
もりもとあい @kyu_22

かっこいいい。 実況は主旋律をたどる仕事だけど、技術系に長けている解説者の話をエンターテイメントに昇華させることでもあるのか。#noteフェス

2021-10-17 14:32:30
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

★表現の土台をつくる 土台のひとつは声や表現のバリエーション… 下田さん「音声はサッカーのキックと同じ。アナウンサーはアスリート。たくさんしゃべったほうが、声が太く強くなる。描写の訓練…現場でたくさん表現すると骨格ができる。」 #noteフェス

2021-10-17 14:32:47
ayuka @ayuka_n

「下田さんは主旋律をしっかり追う。解説が細かい話を振っても”そうですね!”って答えて我道をゆく」 メインの推進力を出す人は、基本的に必要がなければアクセルを緩めない。そのために拾わない話題も出てくる。選手たちはアクセル全開だし。 拾いすぎてしまうのはありがちミス。 #noteフェス

2021-10-17 14:33:08
noteイベント情報 @note_eventinfo

配信中⚡️ 「スポーツ実況という創作」 ・表現の土台について 下田さん@tsuneyukishimo「アナウンサーはアスリート。アナウンサーの声は、サッカー選手のキックのようなもの。声で描写する訓練をたくさんすれば、うまくなる」 質問や感想は #noteフェス で📮 twitter.com/i/broadcasts/1…

2021-10-17 14:33:18
ayuka @ayuka_n

倉敷さんは音感をとても重視されておられて、共感できるな~。音読まではしないけど、頭の中で音の気持ちよさは気にしてる。 自分が読んで気持ち良いテンポの文章を書きたいよな。 #noteフェス

2021-10-17 14:34:28
だら子 @darakonatusaku

物語を創作する人も音声にすると 良し悪しがわかる。 #noteフェス

2021-10-17 14:34:29
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

倉敷さん「自分で書いたものを声にして読んでみるといい。録音して自分で聞く。」 #noteフェス

2021-10-17 14:34:39
Good Looking 店主 @cafebarasso

倉敷さんと下田さんの話、めちゃくちゃ面白いな。 #noteフェス

2021-10-17 14:34:44
みわみわ a.k.a. みわさん @miwamiwa_34567

表現の土台。 下田さんは声の土台。そして、テレビ局時代の基礎づくりで得たもの。 自主的に球場に行ってテープレコーダーに自分で実況を吹き込んで、自分と上司で振り返るというもの。 …やっぱり、数と振り返りって大切なんだな…。 #noteフェス

2021-10-17 14:34:55
尾崎 太祐 🤖 @ozata92

まさにこのセッションを音声で実況しているのですが、私たちにもできる「実況の練習法」「声を作るための積み上げ」があれば知りたいです……!#noteフェス

2021-10-17 14:35:12
ayuka @ayuka_n

倉敷さんの「それが出るのがね、”ハイトーン”」というフレーズ、すばらしく聞きやすい文章&アクセントだな。ハイトーンというワードが印象的に立っているし、記憶に残りやすい。話すのがうまい。 #noteフェス

2021-10-17 14:35:31
パセリま @1101_trysd

文章を書くケースにも応用できる実況のテクニック、面白いですね。 #noteフェス

2021-10-17 14:36:41
みわみわ a.k.a. みわさん @miwamiwa_34567

これを見ながら実況してみよう!(おふたりいわく、「これ、就職試験だよ!」) #noteフェス pic.twitter.com/CWzwT9YcIw

2021-10-17 14:37:32
拡大
みわみわ a.k.a. みわさん @miwamiwa_34567

陥ってしまうミス→細かく描写しすぎようとすると全体が見えなくなる。 まずは大雑把に!(by倉敷さん) #noteフェス

2021-10-17 14:39:05
づかっち(かわらづか)実況好きなマーケター @passionhack

ワークショップ…この写真をみて3分話す 下田さん「描写するだけでひとによって変わっていく。焦点の違い。」 倉敷さん「陥りがちなミス。細かいところか入ると全体がわからなくなる。まず大雑把に。俯瞰から入る。」 #noteフェス pic.twitter.com/2O1SlSQBnS

2021-10-17 14:39:45
拡大
ayuka @ayuka_n

倉敷さん「ありがちなミスは細かいところからスタートしてしまうこと。全体の状況から描写して、色とか匂いとか、五感を入れて、情報を足していく」 小説の冒頭みたいなテクニックだなー。視聴者の頭の中にどういうイメージを作らせるか。狙って像を結ばせていく。 #noteフェス

2021-10-17 14:40:15
もりもとあい @kyu_22

この写真をどう実況するのか?ワークショップ、一緒に考えるのたのしい。 下田さん:起きている出来事を描写するだけでなく「焦点の持ち方」が大事。たとえば提灯に注目してみるとか 倉敷さん:まずは大雑把に言って、細かい要素を付け加えていく なるほど……!!!!#noteフェス pic.twitter.com/v0G1HFJs42

2021-10-17 14:40:16
拡大
せきやみずき|PR×ライター×焙煎 @mizukisekiya

【ワークショップ!この画像を実況してみよう】 俯瞰からはじめて、具体を付け加えていくと。なるほど。俳句みたい(?) #noteフェス youtube.com/watch?v=AvsVoH… pic.twitter.com/WLiu2O3Mcw

2021-10-17 14:40:35
拡大
noteイベント情報 @note_eventinfo

配信中⚡️ 「スポーツ実況という創作」 📸写真を実況してみよう! 倉敷さん「自分がどこにいるか?から考える。 細かい描写から入ると失敗しやすい。”人がたくさんいる”とか、ざっくりしたところから入るといい」 質問や感想は #noteフェス で📮 twitter.com/i/broadcasts/1… pic.twitter.com/fWfUELh8ty

2021-10-17 14:40:40
拡大
みわみわ a.k.a. みわさん @miwamiwa_34567

倉敷さん「台風中継、NHKと民放を見比べると勉強になる。NHKはテンプレができてる!」 次の台風のときにおためしを。 #noteフェス

2021-10-17 14:40:58
Akane Fukuda @fukupontaros

「スポーツ実況という創作」めちゃくちゃ面白い...!マイクラの実況が始まる...!! #noteフェス

2021-10-17 14:41:16
みわみわ a.k.a. みわさん @miwamiwa_34567

おふたりに、noteフェスマイクラを実況させようとする塩畑さん。マイクラを知ってる倉敷さん。ぽかーんな下田さんw #noteフェス

2021-10-17 14:42:14
もりもとあい @kyu_22

「NHKと民放の台風中継を見比べると勉強になる」話で盛り上がる、おふたり。プロの見方、おもしろいなーーー #noteフェス pic.twitter.com/ROsj57I7k4

2021-10-17 14:42:40
拡大
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ