【AM】攻略編集記諸々 #5【WED】ハロウィン期間中

ゲームと同時並行に、攻略Wiki編集にかかわる雑記・覚書。 #4 https://togetter.com/li/1790667 #6 https://togetter.com/li/1795233
0

群れの価値観 #1 命名文化について

kaaya @kaaya_tuchie

ライスタ7があまりといえば、あまりに退屈で停まってるけど、WEDが浮いたら、まずスターダンスから続きしよう。スターダンスに触れずに八ノ地とかない

2021-10-24 00:21:06
kaaya @kaaya_tuchie

先日は軽く流したけど、WEDの世界で、動物に「キツネのコン吉」などの固有名があるのは、わりと衝撃だ

2021-10-24 00:34:33
kaaya @kaaya_tuchie

ほかにいま思いつくキツネの名前というと、ごんぎつねのゴンと、ライネッケ狐くらいかな。こないだの、「金毛九尾の狐」などは動物ではなく、バケモノの類

2021-10-24 00:39:26
kaaya @kaaya_tuchie

ポケモンは生物ではない。WEDの動物は、ごく最近になって知恵がついたはずで、生まれたこどもに名前をつけるにも、命名文化とか、思いつく工夫がないのか……。キツネだからコンみたいな、貧しい名前しかまだないとか

2021-10-24 00:42:02
kaaya @kaaya_tuchie

今のは、ゴシップの中で、白キツネの姫を貶すか、好色な話題にするのに「コン吉」を引き合いにしただけだから、たわし屋のコン吉が実際にいるのかもわからない。ここのお客には、それぞれに名前があるのか…と悩むには、ちょっと足りないな

2021-10-24 00:45:38
kaaya @kaaya_tuchie

異種族の動物に「リス君」とか「シマエナガさん」と呼んでいるのはべつにおかしくないね。ゲーム中で「ロボットさん」と呼ばれていても、もしも人間としてその場にいても「人間さん」と呼ばれて違和感ない

2021-10-24 01:00:32
kaaya @kaaya_tuchie

喧嘩を振るときに「おいそこのリス!」とかやり始めるのが、すごくレイシスト的発言というか……「そこのニッガ」みたいな言い方に思えて、動揺をおぼえるが

2021-10-24 01:03:10
kaaya @kaaya_tuchie

同種族のキツネ同士なら、おたがいに固有名で呼んでいるのが自然か…呼べないと不便だろう。キツネ同士で「コン吉」とか「キツネ太郎」みたいな文化では、ちょっと寂しい……「人間子ちゃん」みたいな意味では、どうかと思うけど

2021-10-24 01:07:18
kaaya @kaaya_tuchie

キツネ族の価値観として「コン」というのが素敵な、立派なキツネのイメージがあるとか、そういうの。『みずみずしい葉っぱのような子になってほしいから』みどり、とか、もはや文字や音から意味は読み取れないけどありふれた名前とわかる「まさとし」とか

2021-10-24 01:10:16
kaaya @kaaya_tuchie

「尻尾太夫」のような名前でも、キツネ的につまらない名前とはかぎらないか……。「白キツネのお姫様」というのは、キツネ界とか、キツネ次元では、敬意はあるんだろうか

2021-10-24 01:13:21
kaaya @kaaya_tuchie

素直に書いておこうか。ツイートを読んで火災を消しておいてやりたかったのでPOF入れただけだ。こんあむに送ってるじゃないか。それがぞろぞろと来て河童のキャラまで入ってる

2021-10-24 01:24:06
kaaya @kaaya_tuchie

どいつも馬鹿だぜ。僕は、ポセイドンから公式告知がなければ実証的な実績とは考えないので、伝説品の周回なんかは、ここでは足せないな……

2021-10-24 01:26:18
kaaya @kaaya_tuchie

だって、それなら、オフラインでガーネットリングを漁るくらい、夢追いなんか無用で周れた。それが、どうしてもこの一年、自分でできなかったんだ

2021-10-24 01:27:45
kaaya @kaaya_tuchie

なんのためにあれだけの履歴を書き続けたのか思うと、やはり、駄目だ。意味がない

2021-10-24 01:29:01
kaaya @kaaya_tuchie

姫と名のつく女子なら、可愛らしく、気高くやってくれ。「そうなりたいです」「できればそうします」じゃない……そうでないものには意味がない

2021-10-24 01:40:21
kaaya @kaaya_tuchie

ほんの2週前、ポセイドンがA戦争を再起動させるために一緒に電子海を稼働させた。それで僕は、海が動いてる以上、4月のチーター島を潰しておかなければならなかった。それは僕には猛烈に心を削ったんだ。今もそうだ

2021-10-24 01:51:04
kaaya @kaaya_tuchie

もちろん、agateさんもいるし僕一人の海じゃない。WEDは、これと関係なく続けよう

2021-10-24 01:56:30

群れの価値観 #2 なぜ生きるかについて

kaaya @kaaya_tuchie

群れの価値観というのは、群れること。「なんのために群れるか」ではなく「群れるために何をするか」が頭にある

2021-10-24 18:20:23
kaaya @kaaya_tuchie

僕がどうかではなく、この島の動物達を考えよう。プレイヤーのことは当分、興味ない。WEDの動物達は強く群れ思考にはおもえる

2021-10-24 18:32:50
kaaya @kaaya_tuchie

種によって異なったりはしないのか。スズメは群鳥だしオオカミは集団で狩りをするが、フクロウはどっちかいうと単独生活の時間が長いだろう。ゲームの題材に「可愛い動物」を集めると社会性の高そうな種をあらかじめフィルターしてしまうとか

2021-10-24 18:37:30
kaaya @kaaya_tuchie

クリプト的にいうと、もともと社会性の素地のある生物種を改造したほうが知性化しやすかったので、そうした、というような

2021-10-24 18:38:48
kaaya @kaaya_tuchie

なにごとについて触れても、最終的には「群れ内で認められるためでしょ?」と還元されるなら、何を言ってもあらゆる言葉は通じないと思える

2021-10-24 18:49:54
kaaya @kaaya_tuchie

たとえば、「なんだって究極的には性的なアピールに行き着く、子供増やすことに還元するんだよ?」とか、まさか信じているとは見えないけど、言葉ではひどくそれに執着しているように見える、ということある

2021-10-24 18:53:13
1 ・・ 6 次へ