NII学術ポータル担当者研修Day1(2011年8月24日) #NIIportal

6
前へ 1 2 ・・ 18 次へ
にせよし @ariyosi

岡本:ciniiが検索エンジンでヒットするようになるなど、国レベルで学術情報流通に力をいれている。また、多くの大学が機関リポジトリを初めている。筑波大学や九州大学でディスカバリーサービスを行うなど、学術情報流通に大学も力をいれている #NIIportal

2011-08-24 09:56:25
にせよし @ariyosi

岡本:10年前では予想もつかなかったほど、私たちは学術情報にアクセスしやすくなった。だからといって、学術情報流通が進んでいるとは必ずしも言えない #NIIportal

2011-08-24 09:57:07
にせよし @ariyosi

岡本:民間レベルで学術情報が扱われるようになったという現状がある。大学図書館のHPを自分のブラウザのホームにしている人はいますか? #NIIportal

2011-08-24 09:57:52
Mori Izumi @izu33mimi55

#NIIportal 岡本さんコマ開始。講義の割合をぐっと減らして、ワークショップ形式で。本当は合宿したいくらい。とにかく動き回るので、ラフな格好で。毎日飲み会も実施予定。密度濃い3日間になりそうです。

2011-08-24 09:57:53
にせよし @ariyosi

愛の形を見失っているww #NIIportal

2011-08-24 09:58:05
にせよし @ariyosi

岡本:日常、検索としてインターネットを使うのは当たり前。昔はわからないことがあれば図書館だったけども #NIIportal

2011-08-24 09:58:47
にせよし @ariyosi

学術を学術と認識しなくなった?(学術の定義が微妙ですが… #NIIportal

2011-08-24 10:00:09
Nanako Takahashi @tnanako64

ポータル研修受講中。岡本:個人使いのブラウザの最初ページは図書館サイトではないよね?YahooかGoogle。そういう現実から出発すべき。 #NIIportal

2011-08-24 10:00:39
にせよし @ariyosi

yahoo知恵袋の岡本さんのインタビュー http://t.co/GfMgBO9 #NIIportal

2011-08-24 10:01:04
にせよし @ariyosi

岡本:モノを調べるときに、私たちも最早本を調べる、図書館に行くことをしていない。学生が図書館を使わなくなった?より合理的な方法を使っているだけ。どうしたら学生たちがインターネット全体を使う中で、学術的コンテンツにアクセスしやすくなるかなどを考えたほうがいい #NIIportal

2011-08-24 10:03:59
Nanako Takahashi @tnanako64

岡本:図書館を使ってもらえないから教育するのではなく、どうしたらインターネットの世界の全体の中で、学生たちがアカデミックな情報を使ってくれるかを考えるべき。 #NIIportal

2011-08-24 10:04:53
Mori Izumi @izu33mimi55

ポータルとは何ぞや。学術コンテンツのアクセスルートとして、1.国、2.大学、3.民間でのさまざまな展開。それぞれの具体例は、各コマでも取り上げられる。もはや、我々自身、1,2だけでは、足りない。3もふくめて、インターネット全体、世界全体を見る必要がある。#NIIportal

2011-08-24 10:05:00
にせよし @ariyosi

岡本:情報が増えすぎたことにより情報が発見しにくくなった。 #NIIportal

2011-08-24 10:06:00
にせよし @ariyosi

岡本:オープンデータ化の進展。 #NIIportal

2011-08-24 10:07:47
Mori Izumi @izu33mimi55

全世界において使われるネットワーク上のプラットフォームが、学術研究の場にも影響を与えつつある。特に震災以降、学術研究成果をオープンにする活動がより活発に。#NIIportal

2011-08-24 10:08:34
にせよし @ariyosi

トップはグーグルじゃないんだよ、という話。 #NIIportal

2011-08-24 10:08:47
にせよし @ariyosi

岡本:ポータルというのは最早終わっている。日本ではyahooがメイン。シェア9割圧倒的なポータルがある以上、ポータルという戦略は有効とは言えない。すべての情報への入り口、とはなれない #NIIportal

2011-08-24 10:10:03
にせよし @ariyosi

岡本:ciniiは全てのサービスが入り口というのが強み。みなさんがサービスを考えるときに、どうやってそのサービスに来てもらうか、ということを考えて欲しい。日常の行動の中にどう入り口をつくるか。利用者教育/館内掲示には逃げないで欲しい #NIIportal

2011-08-24 10:11:11
にせよし @ariyosi

岡本:今回は実際に存在するサービスを念頭において、そのサービスを改善する企画書を書いてもらう #NIIportal

2011-08-24 10:11:45
Nanako Takahashi @tnanako64

複雑化する学術情報流通、大規模データの時代、個別の「ポータル」の時代の終焉。どうやって自分のサービスに来てもらえるか。どうしたら入口をつくることができるかを考える。企画をするのが今回の研修。 #NIIportal

2011-08-24 10:12:13
にせよし @ariyosi

岡本:今回は技術の話はあまりしない。知っておいたほうがいい話はするが。中途半端に技術をかじる必要はない。自分はプログラムは1行も書いたことがないが、それでもyahoo知恵袋のようなサービスは作れる #NIIportal

2011-08-24 10:12:50
にせよし @ariyosi

岡本:テクニカルな部分はベンダーさんに頼んでいる、という想定で考えて欲しい。どういうものをつくるか、ということを、開発者に伝える要求仕様書を #NIIportal

2011-08-24 10:13:32
Mori Izumi @izu33mimi55

Yahoo Japanのような圧倒的ポータルが存在する以上、学術ポータルにはもはや意味がない、終わっている。CiNiiの場合は、学術情報探索の最初の入口にならなくても、Googleなど、ご普通の情報活動中にありとあらゆる入口を作っておくという戦略。 #NIIportal

2011-08-24 10:13:45
skdmai @skdmai

#NIIportal 「『どうやって利用者の日常に入り込めるのか』を考えなくてはいけない。」そうなんですよね。

2011-08-24 10:14:35
前へ 1 2 ・・ 18 次へ